ハーバード流“NO"と言わせない交渉術 の商品レビュー
やや抽象度が高い、というか引き合いに出した例示に対する具体的な解消ケースの言及が少ない印象 ・まずは落ち着け ・yes/noといわなければいけない質問をするな(なんかレトリックチックだな) ・双方の立場ではなく利害を明らかにしながらすすめる。交渉で打ち負かすことは何も重要では...
やや抽象度が高い、というか引き合いに出した例示に対する具体的な解消ケースの言及が少ない印象 ・まずは落ち着け ・yes/noといわなければいけない質問をするな(なんかレトリックチックだな) ・双方の立場ではなく利害を明らかにしながらすすめる。交渉で打ち負かすことは何も重要ではない。
Posted by
交渉、コミニュニケーションを円滑に進めるためには、 まずは相手のバリアをなくすための努力を行い、自身のゴールを明確にする。 そして、お互いの求めているものをハッキリさせ、それを提供するか、手にしてもらうためのサポートを本気の思いやりでできるかどうか。なのだと感じるけど、感情がそ...
交渉、コミニュニケーションを円滑に進めるためには、 まずは相手のバリアをなくすための努力を行い、自身のゴールを明確にする。 そして、お互いの求めているものをハッキリさせ、それを提供するか、手にしてもらうためのサポートを本気の思いやりでできるかどうか。なのだと感じるけど、感情がそれを邪魔する。 自分の感情をコントロールできる人、 文中の言葉を借りたような言い回しだと、 バルコニーから俯瞰しながら、今目の前に対応、思いやれる人。 が、強いなぁと感じる。 難しいよ。
Posted by
「あなたがこの本を読んでいるだけでパワハラです」 と言われてとても心外ですw こういうノウハウ系の本はほとんど読まないのですが、考え方が似ていると言われて読んでみました。 交渉というのはノウハウというよりも、基本的な方針+音楽の指揮のように流れを紡ぐ眼です。 この本はそこが...
「あなたがこの本を読んでいるだけでパワハラです」 と言われてとても心外ですw こういうノウハウ系の本はほとんど読まないのですが、考え方が似ていると言われて読んでみました。 交渉というのはノウハウというよりも、基本的な方針+音楽の指揮のように流れを紡ぐ眼です。 この本はそこがシンプルに書かれていてとてもわかりやすかった。 特に日本の方はパワーゲームに持ち込みたがる傾向が多く、一方通行の攻撃になる場合が多いです。(車の購入時に、ディーラーをいかに泣かせたかだけを自慢したがる人が多いのですが、そこは相手が織り込み済みです) 仕事だけではなく、全ての人間関係はネゴシエーションによって成り立つので、恋人、配偶者、子供、親、近所との関係にもとても得るところの多い本だと思います。 日本で売るためでしょうが、原題(Getting Past No)に対して、日本語タイトルが萎えますw 後、各チャプターのタイトル訳がチープですが、内容は理性的です。 繰り返しkますが、ネゴシエーションはノウハウではなく、コンセプトと客観性が重要です。
Posted by
交渉は勝ち負けではなく、互いが満足できる解を求めて行う行為であるということが、具体的な例を用いて書かれている。 個人的に印象に残ったのは相手目線に立つということ。 兎角、日頃物事を第三者目線で考えがちだが(勿論、第三者目線で公平な立場でジャッジする力も必要)、交渉すべき相手は目の...
交渉は勝ち負けではなく、互いが満足できる解を求めて行う行為であるということが、具体的な例を用いて書かれている。 個人的に印象に残ったのは相手目線に立つということ。 兎角、日頃物事を第三者目線で考えがちだが(勿論、第三者目線で公平な立場でジャッジする力も必要)、交渉すべき相手は目の前の人である。自分と相手との交渉を見ている誰かではない。 相手の立場に立って考えること、相手の真意を探ること、角を立てないことこそが、より良い交渉への一歩だと学んだ。
Posted by
お互いwin winの関係になることが大切 逃げ道を用意することも必要 あなたのおっしゃったことを私が正しく理解できているかどうか確認させてください これらのことが大変参考になった
Posted by
*交渉とは常に勝ち負けの世界ではない。双方が気持ちよく終われるものもある。 *交渉では熱くなったら終わり。自分が熱くなっていると思ったらいちどバルコニーに上がって、自分を俯瞰する。 *相手にとってメリットがあることをお互い認識し合えればうまくいくよ。
Posted by
相手にノーと言わせないステップとして、 1.相手の態度にいちいち反応しない 2.交渉相手の武装解除 3.ゲームのやり方を変える 4.交渉相手がイエスと言いやすいように話を進める 5.相手がノーと言いにくくなるように話を進める 相手がどんなに強硬に攻撃を仕掛けてきても、決して個人攻...
相手にノーと言わせないステップとして、 1.相手の態度にいちいち反応しない 2.交渉相手の武装解除 3.ゲームのやり方を変える 4.交渉相手がイエスと言いやすいように話を進める 5.相手がノーと言いにくくなるように話を進める 相手がどんなに強硬に攻撃を仕掛けてきても、決して個人攻撃ではないと肝に銘じておく
Posted by
【決定版】ハーバード流“NO”と言わせない交渉術2010/11/27 ウィリアム・ユーリー、 斎藤 精一郎 著者は、ハーバード大学交渉学プログラムの共同設立者、シニアフェロー。エール大学、ハーバード大学に学ぶ。主著に全世界800万部の売上を記録、30か国語に翻訳されている大ベス...
【決定版】ハーバード流“NO”と言わせない交渉術2010/11/27 ウィリアム・ユーリー、 斎藤 精一郎 著者は、ハーバード大学交渉学プログラムの共同設立者、シニアフェロー。エール大学、ハーバード大学に学ぶ。主著に全世界800万部の売上を記録、30か国語に翻訳されている大ベストセラー「ハーバード流交渉術」などがある。本書はその実践・応用編。 ハーバード流交渉術は、それぞれの立場から言い分を通すだけでなく、お互いの主張の「利点」に焦点を当て、できるだけ共通の利益をみつけていこうという視点のもとに成立する。 利害がぶつかった場合も、フェアな基準にもとづいて交渉を進めていくから、感情的にならずにスムーズに話が進む。 「原則立脚型」、あるいは「利益満足型」と呼ぶべき交渉術である。 本書の構成は6章から成る。 ①これが「つねに最高の成果を上げる」交渉術 ②相手のパターンの見抜き方 ③こうすれば交渉相手が最大の協力者になる ④どんなに不利な状況も好転できるハーバード型心理戦必勝法 ⑤交渉で手に入るパイに限界はない ⑥どんな手強い相手にもYESと言わせる秘訣 交渉やその類のことで悩むことは多い。 藁にも縋る思いで本書を手に取った。 まず訳書であるものの、それ特有の一度頭に入れて咀嚼して 日本語から理解できる日本語に変換するという作業が本書 にはなく、訳者がすべてそれをこなしてくれており、読みやすさ という点では申し分なく頭にすんなりと入ってきた。 本書で取り上げられている基本原則については それこそ今の交渉の基本原則の基礎を包括したものであり、 学びなおすという点でも役に立った。 仕事や生活を送る中では毎日が大なり小なり 交渉事の連続である。ひとつずつ出来ること 理解できることから実践していこうと思う。
Posted by
交渉時に攻撃を受けたとき、本能的に反応しない。バルコニーに立って交渉全体を見渡し、相手の性格・意図・やり口を見抜く
Posted by
ハーバード流は「原則立脚型」「利益満足型」なので「駆け引き型」ゲームとは違うとの事だが、これは相手のとの関係性や状況によってケースバイケースでの使い分けになるだろう。自分が同意しなければ、いかなる交渉も合意しないというのは言いえて妙。ポイントは ・最良の選択の認識する 1、逃避的...
ハーバード流は「原則立脚型」「利益満足型」なので「駆け引き型」ゲームとは違うとの事だが、これは相手のとの関係性や状況によってケースバイケースでの使い分けになるだろう。自分が同意しなければ、いかなる交渉も合意しないというのは言いえて妙。ポイントは ・最良の選択の認識する 1、逃避的選択(自分の意思で決定可能) 2、相互作用的選択(戦争) 3、第3者(委託)的選択(裁判) ・3つの戦術を見抜いて冷静に対処 1、妨害的戦術 2、攻撃的戦術 3、欺瞞的戦術 結論としては、最良の選択は使うな、戦争になるような交渉の決裂は極力避けよという事なんだろうけど。
Posted by