1,800円以上の注文で送料無料

プレゼンはテレビに学べ! の商品レビュー

3.5

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/20

☆再読時にブクログメモ作成 プレゼンの機会は10年なかった テレビ→見せる、聞かせる、理解させる 研究し尽くしている 結論が最初 情報は3つに絞り込む 数字で掴み、数字で伝えるトレーニング☆急に振られても準備しておく事 前の課であり「○○を説明して!」 ビジュアルの威力 映像...

☆再読時にブクログメモ作成 プレゼンの機会は10年なかった テレビ→見せる、聞かせる、理解させる 研究し尽くしている 結論が最初 情報は3つに絞り込む 数字で掴み、数字で伝えるトレーニング☆急に振られても準備しておく事 前の課であり「○○を説明して!」 ビジュアルの威力 映像をご覧ください! 名前で呼ぶ→視聴者に紹介する意味合い ☆服装、しゃべり方、番組のテーマカラーの効果、めくりフリップは自分の好きなタイミング、テロップの効果、使うフォント、おありのキーワード、売り込むために狙った目的に誘導、希少価値の法則(本日限り…)、記者会見バックのビジュアルボード広告、基地反対抗議運動の映像(音声無しでも持ち物、風貌で主張が分かる) ワイドショーのマグネットパターン(位置を変えながら説明するもの) シール投票(コストがかからない・一体感が出る) 密着・舞台裏→共感を集めたい シズル(肉を焼く時のジュジュの音の意) 缶ビールを開ける音 写真、映像を使うときのベストの角度 人物も上からは撮らない ヒトラーも背が低くコンプレックス 演説は民衆が見上げる場所、写真も見上げる角度しか撮らせなかった☆プーチンは? ラーメン、風景→テレビの良い角度を勉強し、自分で撮るときにマネする テロップ 16字まで→2秒で認識できる文字数 ライオン→文字よりイラストにする工夫など キャッチフレーズ 著者→プレゼン・コンシェルジュ 言葉よりまず、図で示す 図で考える習慣 徹子の部屋でも台本あり どんな子供でしたか?… テンプレートを用意しておき、急なプレゼンでも対応!→文字を上書きすれが良いモノを用意 想定できるケース 野球中継、雨で中止 失敗しない人はより多くのトラブルを想定できる人

Posted byブクログ

2016/06/18

20160618 プレゼンはテレビに学べ。 著者と同じように広告代理店でプレゼンや企画書を書く機会が多いので興味深々で読んだ。 以前からテレビのワイドショーやニュース番組はプレゼンのヒントの宝庫だと感じていたので、すべてに共感出来て、1日で読了。 ノウハウとしては必要性...

20160618 プレゼンはテレビに学べ。 著者と同じように広告代理店でプレゼンや企画書を書く機会が多いので興味深々で読んだ。 以前からテレビのワイドショーやニュース番組はプレゼンのヒントの宝庫だと感じていたので、すべてに共感出来て、1日で読了。 ノウハウとしては必要性から自然に身に付けているものばかりだったが、それらをキチンと整理すると1冊の有意義な本になるのだと感じた。 作家への第一歩として、そろそろテーマを決めて、日々出版に向けたメモを書くようにしようと思う。

Posted byブクログ

2013/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段何気なく見ているテレビだけれども、これを呼んでみると「なるほど、そんな工夫がしてあったのか」「たしかにそうだ」と思える。 タイトルを短くする。結論を先に。テーマカラーを決める。Q&A形式でプレゼンを進める。など、プレゼンをシンプルに、興味を持って聞いてもらい、印象付けるための方法が参考になった。

Posted byブクログ

2013/03/02

テレビテクニックから実践プレゼンの応用技があるかと思い手にとりました。が、通常と同等のプレゼンテクニックであり、特に革新的なものはなく

Posted byブクログ

2013/02/11

腰帯:テレビに学ぶ5つの伝える原則 最初に結論 情報はとにかく3つに絞る 数字が不可欠 ビジュアルの威力があれば説明は不要 タイトルは短いほどよい 目的:プレゼン術を学ぶ キーワード&ポイント 数字でつかみ数字で伝える 記号でつかむ 日VS米 クロマキー テーマカラー ゼロの...

腰帯:テレビに学ぶ5つの伝える原則 最初に結論 情報はとにかく3つに絞る 数字が不可欠 ビジュアルの威力があれば説明は不要 タイトルは短いほどよい 目的:プレゼン術を学ぶ キーワード&ポイント 数字でつかみ数字で伝える 記号でつかむ 日VS米 クロマキー テーマカラー ゼロの緑→都会的/スタイリッシュ パターン(≒フリップ)→手元で説明するとわかりやすくなる 多数決をとるようなシーンはシールが有効 テロップが16文字までしか使われない理由。Y!トピックスは13文字(2秒で認識できる文字数) チラシとかZの法則 WebサイトとかFの法則 固有表現を用いると印象的 青森のマイケルジャクソンこと○○さん つかみ3兄弟:お得感、意外感、期待感 ■ニュースの構成 リード(概要) 事実 関係者インタビュー まとめ、今後の展開

Posted byブクログ

2012/08/04

【プレゼン】限られた時間で大切な要素を伝えることは、誰しもが求められる技術だと思う。その技術を学ぶ上で、私たちに一番身近なお手本として存在するのがテレビである。テレビには制約が多い。秒単位でコメントを要求され、途中から見る視聴者にも分かりやすい番組構成を求められる。内容が一目見て...

【プレゼン】限られた時間で大切な要素を伝えることは、誰しもが求められる技術だと思う。その技術を学ぶ上で、私たちに一番身近なお手本として存在するのがテレビである。テレビには制約が多い。秒単位でコメントを要求され、途中から見る視聴者にも分かりやすい番組構成を求められる。内容が一目見て理解できなければ、視聴率を取る事ができない厳しい世界の中で、テレビの番組制作に関わる人たちはどのように工夫を凝らして内容を分かりやすく伝えようとしているのか。テレビから学べるプレゼン技術は多いとこの本を読んで感じた。

Posted byブクログ

2016/01/19

私たちは毎日、なんとなくテレビを見ています。 でも、テレビも良く観察すると 仕事の役に立つことはたくさんあります。 本日ご紹介する本は、 人を瞬時に引きつけるテレビのテクニックを、 日々の仕事やコミュニケーションへ 応用する方法を紹介した1冊です。 以下仕事に参考にな...

私たちは毎日、なんとなくテレビを見ています。 でも、テレビも良く観察すると 仕事の役に立つことはたくさんあります。 本日ご紹介する本は、 人を瞬時に引きつけるテレビのテクニックを、 日々の仕事やコミュニケーションへ 応用する方法を紹介した1冊です。 以下仕事に参考になりそうな部分を抜粋しました。 「最初に結論」がテレビの鉄則 アナウンサーがニュースを読み上げる時 必ず、最初に誰がいつ、何処で、何をしたか。 といった結論を簡潔に言います。 それから、詳細な説明に入ります。 なぜなら、そのことに興味が無い人は その後は聞かなくていいからです。 相手のことを考えた話し方である と言えます。 会社でもそのような話し方になっているでしょうか。 「番組には台本がある」 どんな番組でも台本があるから、 秒単位で予定通り終わることができます。 仕事における会議でも、 会議の台本があるのとないのとでは 効率が全然違ってきます。 「二段構え」 よくスポーツ中継で日本チームが優勝した場合と 優勝しなかった場合で、テロップやその後の放送内容が、 あたかも結果が予想されていたような内容が 放送されることがあります。 それは、どちらに転んでもいいように 二段がまえで周到に準備していいたからです。 我々の仕事においても、計画通りに行くことはほぼありません。 想定できるケースに対して、 どう転んでもいいように準備しておきましょう ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「最初に結論」がテレビの鉄則=最初に結論を伝えてしまえばあとは安心 結論の紹介に続いて、進行の概略を伝える→相手は時間配分と心の準備ができる たくさんの要素は3つにグルーピングする 正しく伝えるには「数字」が不可欠 コンパクトな文字数=テレビ番組のタイトルは10文字以下のものが圧倒的に多い テーマカラーを決める=色でイメージをすり込むと、説明が不要になる どんな番組でも予定の時間通りに収まるのは、台本があるから テレビに出ている人は、毎回準備を重ねているからこそ、言い間違えることもなく、時間もぴったりまとまる 「実力というのは、その人が生まれ持った才能ではなく、準備の差」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 1章 テレビに学ぶ「伝える技術」5つの原則 2章 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「話し方」「見せ方」のワザ 3章 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「演出」のワザ 4章 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「画面」のワザ 5章 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「売り込み」のワザ 6章 テレビに学ぶ 1000万人に伝わる「進行」のワザ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/5c1f560616af8456.png  

Posted byブクログ

2011/12/05

著者は、大学卒業後、広告代理店媒体担当、業界記者、大手ゲームメーカー企画・広報担当等を経て、2006年にプレゼンテーションを中心としたコンサルタント「プレゼン・コンシェルジュ」として独立。上記の経験からプレゼン現場の全てを経験。プレゼン資料、入札資料、企画書、プレスリリース等のド...

著者は、大学卒業後、広告代理店媒体担当、業界記者、大手ゲームメーカー企画・広報担当等を経て、2006年にプレゼンテーションを中心としたコンサルタント「プレゼン・コンシェルジュ」として独立。上記の経験からプレゼン現場の全てを経験。プレゼン資料、入札資料、企画書、プレスリリース等のドキュメント作成を得意としており、コンペ等を成功させる「勝つ!プレゼン・テクニック」のセミナーを展開している。 著書に「15秒で納得させる通る資料の作り方図解話さず決める!プレゼン」「ビジネス力がみにつくパワーポイント講座」等がある。 7社の企業に勤務し、全てのメディアを経験し最終的に「テレビ」の仕事を手がけることになった著者。その仕事を受けた際には、すでにプレゼンテーションの仕事を始めていたにもかかわらずテレビ番組は宝の山。 「テレビ」は「見せる」「聞かせる」「理解させる」が研究しつくされている。 「テレビ」の資料率は分・秒単位で数字が出ており、どんなテーマを放送した瞬間、どんな映像を流した瞬間、どんな言葉を発表した瞬間が人々を惹きつけたのかが数字となってあらわれている。その数字=関心のために日夜研究がしつくされている。 上記のような努力の結果として1000万人を瞬時に惹きつけるテレビのプレゼンテクニックのエッセンスを以下の6つに分けて説明がなされている。 ①テレビに学ぶ「伝える技術」5つの原則 ②テレビに学ぶ「話し方」「見せ方」のワザ ③テレビに学ぶ「演出」のワザ ④テレビに学ぶ「画面」のワザ ⑤テレビに学ぶ「売り込み」のワザ ⑥テレビに学ぶ「進行」のワザ 確かにテレビにはプレゼンの極意がたくさんに詰まっている。 プレゼンのプロである著者がテレビの仕事を行なって得た経験についても頷けることもたくさんある。 本書については、実際に個別の番組である例えば「ZERO」「世界ふしぎ発見」「笑点」等を題材に実際に用いられているスキルについて分かりやすく説明等が行われている。 普段何気なく見ているテレビ番組においても背景には並々ならぬ努力が隠れていることを知らされる。その工夫のひとつひとつを紐解くことにより、自分が実際に現場で活用できるヒントもたくさん転がっていることも実感。 これからテレビを観るにあたって、主テーマよりもそのような背景に目を配ってみることにより自分のプレゼンスキルの向上に役立てたいと思う。 「テレビ」という枠組みにとらわれずに色々なプレゼンスキルについても書かれており最後まで興味深く読みことが出来た。

Posted byブクログ

2012/01/14

単なる文字の羅列だけの資料はもはや過去のものと化し、今の資料はストーリー性を持って、単刀直入に相手方へ訴える手法がほとんどですね。確かに、字ずらだけの資料は説明する方も読んでいるだけで、面白くも何もインパクトがありません。 私は、よくNHKなどのニュース番組を部下はじめ職場で見...

単なる文字の羅列だけの資料はもはや過去のものと化し、今の資料はストーリー性を持って、単刀直入に相手方へ訴える手法がほとんどですね。確かに、字ずらだけの資料は説明する方も読んでいるだけで、面白くも何もインパクトがありません。 私は、よくNHKなどのニュース番組を部下はじめ職場で見るように指示してきました。 この本に書いてあるように TVの説明は手法も様々であるものの、一貫して、 ①コンパクト(18字程度の題目) ②ストーリ性 ③爾後の課題   を上手くまとめている。 この本には その手法を親切に解説している。 プレゼンの参考本として一読されてはいかがでしょうか・・・

Posted byブクログ

2011/10/16

テレビで使われているプレゼンの工夫を紹介。 年間30回は講演するので、とても参考になりました。 ・タイトルは10文字以内 ・テロップは16文字以内 ・テロップの使い方 ・パターンの活用 ・服装への気の使い方 ・掛け合い形式での進行 などなど、自分のプレゼンに応用したい技がいく...

テレビで使われているプレゼンの工夫を紹介。 年間30回は講演するので、とても参考になりました。 ・タイトルは10文字以内 ・テロップは16文字以内 ・テロップの使い方 ・パターンの活用 ・服装への気の使い方 ・掛け合い形式での進行 などなど、自分のプレゼンに応用したい技がいくつもありました。 ワンランク上のプレゼンを目指している人にお勧めです。

Posted byブクログ