1,800円以上の注文で送料無料

学校で教わらなかった「20代の辞書」 の商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/21

社会人になる前に読んでおくと良いと思われる一冊。 一つの「言葉」から多くの「学び」が生まれる本であった。

Posted byブクログ

2015/08/18

社会人になる前に目を通しておきたい一冊。 すべてに共感することは難しいけれど、一つひとつの考え方を学ぶ本として勧めたい本。

Posted byブクログ

2015/07/04

意見はすべて個人的。 強引にでもチャンスをつかんでくるような人に惚れる。 社会人になってからのカンニングは積極的に自分から気づいていく能動的なもの。 緊張の原因は単なる準備不足。 責任を果たせば自由になれる。 あの不幸があったから、今の自分があるといえるようになる。 自分の頭のな...

意見はすべて個人的。 強引にでもチャンスをつかんでくるような人に惚れる。 社会人になってからのカンニングは積極的に自分から気づいていく能動的なもの。 緊張の原因は単なる準備不足。 責任を果たせば自由になれる。 あの不幸があったから、今の自分があるといえるようになる。 自分の頭のなかへの投資。 誤解が晴れた瞬間に人生は大逆転する。だから人生は楽しいのだ。 勝ち続けるには、負ける口惜しさを正面から感情で記憶しておくこと。 どんな人生を歩んでも、どうせリスクがあるなら、自分が好きな道を自分で決める。 一流のクリエーターはルールをきちんと守って規則正しい生活を送っている。

Posted byブクログ

2015/02/10

チェック項目11箇所。愛には通信簿も偏差値もない、愛は一方的に与えるものであり、与えられるのを待つものではない、愛は言いっ放しで終わるものではなく、行動で示すものだ。人に何かをしてあげたら、自分に跳ね返ってくるというのは本当だろうか、本当だ、ただし、大切なことを二つ付け加えておか...

チェック項目11箇所。愛には通信簿も偏差値もない、愛は一方的に与えるものであり、与えられるのを待つものではない、愛は言いっ放しで終わるものではなく、行動で示すものだ。人に何かをしてあげたら、自分に跳ね返ってくるというのは本当だろうか、本当だ、ただし、大切なことを二つ付け加えておかねばならない一つは時差があることだ、もう一つは、何かをしてあげた本人から直接恩返しをしてももらえるとは限らないということだ。エレベーターでのマナーは、何もエレベーターのみでの話ではない、生まれてから今日までの集大成が、エレベーターでは試されている、エレベーターにのっている人を見れば、その建物の格式がわかる。チャンスの前では、遠慮というのは決して美徳ではない、もし、「お先にどうぞ」と隣の人が遠慮して断っていたらどうすればいいか、「どうぞ」の「ぞ」にかぶって、「私がやらせていただきます。ありがとうございます」とハッキリ大きな声で答えよう。学校を卒業すると、先生がいなくなったと勘違いしてはならない、学校を卒業すると、世の中すべてが先生になるのだ、いかに周囲のすべてを先生にして、自分から気づいていくことができるのかが人生を決定づけるといっていい。質問を一度に3つ以上する人は嫌われる、数が多くて相手の時間を奪うから嫌われるというだけではない、3つともつまらないから嫌われるのだ。責任を果たすことはたいへんだと思うだろうか、そんなことはない、責任を果たせば、また存分に好きなことができるようになる。多数決がいかに当てにならないのかは世の中を見れば明らかである、政治家は完全に多数決で選ばれた人たちだし、世界中で戦争を起こしているリーダーを選んだのも多数決に他ならない。「やったつもりだった」ではなくて「やっていませんでした。申し訳ございません」と言うことだ、「伝えたつもりだった」ではなくて「伝わっていませんでした。申し訳ございません」と言うことだ。人生を充実させるためには睡眠時間を確保することが大切だ、よく生きるためには、よく眠ることであり、どちらが大切というのではなく、どちらも大切なことである、心も体も睡眠中に成長する。会社を辞める、サークル活動を辞める、資格試験の勉強を辞める、辞めるのは逃げることではない、辞めることを恐れて何も始めないことが、逃げることである。

Posted byブクログ

2014/02/01

30代だけど、読んだ。 30代だから、分かることがある。 30代だから、楽しめた。 そんな30代がグッときた。

Posted byブクログ

2013/08/02

くじけそうな自分を支えてくれたのは、いつも言葉の力だった! ― http://pal-pub.jp/?p=1255 , http://www.senda-takuya.com/

Posted byブクログ

2013/03/07

普通の辞書に、単語としての意味は載っているけれども、実際に使っている職場の中では「これってどう考えても他の意味が込められているよなぁ、でもなんだろう」というデジャヴのような感覚をすっきり教えてくれる。 冒頭から右ページに「愛」とあ行から始まり、左ページに言葉についての千田さんの教...

普通の辞書に、単語としての意味は載っているけれども、実際に使っている職場の中では「これってどう考えても他の意味が込められているよなぁ、でもなんだろう」というデジャヴのような感覚をすっきり教えてくれる。 冒頭から右ページに「愛」とあ行から始まり、左ページに言葉についての千田さんの教えやポリシーがメッセージとして書いてある。 本の目次には載っていないけれど、掲載されている89のワードの他に実はもうひとつ単語がはしがきに載っている気がする。「挫折」という言葉?たぶんそれは読む人によって変わってくると思う。はしがきの読み方で解釈が変わるのは何べんも楽しめていいですね。

Posted byブクログ

2012/12/03

20121203 千田さんの本を何冊も読んでいるので、繰り返し書かれている内容は特に強く思われているのだろう。 千田さんの本を読むと力が、やる気が湧いてくる!

Posted byブクログ

2012/06/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ここでも良い言葉が得られました。 「エレベーターは人生の実力テスト」 「迷ったら捨てる。センスが磨かれて豊かになる」 「辞めた人は、始めた人だ」 なるほどと思いました。 そして、大学のゼミとかで今後良い影響を与えてくれるであろう言葉も得られました。 「発言しないのはそこにいないのと同じ。奇抜な意見であろうと幼稚な意見であろうと自分の意見をもたない人間よりは遥かに価値が高い。」 「いい質問は常に具体的、固有名詞と数値が含まれている。いい質問は常に一つ。一度に3つ以上質問する人は嫌われる。」 「相手に情報を伝える際には、いつも結論(一言)→理由(一言)→具体例の順で話すことだ。」 確かに、学校では教わらなかったことばかりです。

Posted byブクログ

2011/12/25

89の言葉に対して著者の解釈を盛り込んだ書。 シンプルなつくりながら、読み進めていきながら「そうだなぁ」と思う箇所もあり(当方、社会人4年目です) 手帳のウィークリーページの余白に1つづつ書いています。 この手の自己啓発書を読んでいる人っていうのは 大抵他の自己啓発書も読んでい...

89の言葉に対して著者の解釈を盛り込んだ書。 シンプルなつくりながら、読み進めていきながら「そうだなぁ」と思う箇所もあり(当方、社会人4年目です) 手帳のウィークリーページの余白に1つづつ書いています。 この手の自己啓発書を読んでいる人っていうのは 大抵他の自己啓発書も読んでいることが多いと思うので、 全部が全部新鮮、ということは絶対ないです。 どこか別の方の自己啓発書にも書かれている内容、あります。 それだけ普遍的に「大事」と声高に叫ばれていても実践できる人はなかなかいないのかな、と。 (例えば、「挨拶」。営業さんの会社では当たり前なのかもしれませんが、うちの会社ではあんまりちゃんと言えている人はいません…SEだから?)

Posted byブクログ