1,800円以上の注文で送料無料

さんすくみ(一) の商品レビュー

4

75件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/03/27

202103/全10巻まとめて。奈良を舞台に友人同士である神主の息子・恭太郎、住職の息子・孝仁、牧師の息子・工による宗教法人ネタをからめた年頃男子の日常モノ。「数字であそぼ。」が面白かったのでこちらも読んでみたら、これまた面白かった!いくつか無理やりなエピソードもあったけど、基本...

202103/全10巻まとめて。奈良を舞台に友人同士である神主の息子・恭太郎、住職の息子・孝仁、牧師の息子・工による宗教法人ネタをからめた年頃男子の日常モノ。「数字であそぼ。」が面白かったのでこちらも読んでみたら、これまた面白かった!いくつか無理やりなエピソードもあったけど、基本的にギャグはさみつつ時にはじーんとさせられたり、うまくできてた。

Posted byブクログ

2017/08/27

ちょっと根暗で気弱な神社の息子とナンパな教会の息子、気弱な寺の息子の宗教法人トリオが活躍(?)する奈良が舞台の日常コメディ。 爆笑!という感じではないけどじわじわくる笑いが魅力。主役級の三人にそれぞれ個性が付与されてるのもいい。ぽーっとした恭太郎に要領のいい工、女に弱い孝仁。この...

ちょっと根暗で気弱な神社の息子とナンパな教会の息子、気弱な寺の息子の宗教法人トリオが活躍(?)する奈良が舞台の日常コメディ。 爆笑!という感じではないけどじわじわくる笑いが魅力。主役級の三人にそれぞれ個性が付与されてるのもいい。ぽーっとした恭太郎に要領のいい工、女に弱い孝仁。この三人がほぼ駄弁ってるだけだったり実家絡みのトラブルに巻き込まれたり。大きな事件が起こるわけでもなく、ただそれだけっちゃそれだけの話なんですが、読めば読むほど味がでるというか、しみじみ侘び寂びを感じさせる面白さ。 奈良が地元の方は共感する部分も多いのでは? 三人の中では何かと貧乏籤を引きがちな恭太郎ですが、二巻における酒の肴事件のフォローなど、基本的に仲良しトリオなので読み心地がいい。鹿に強権発動する工にはウケました。しかし女っ気がない…… 面白いのですが、掲載誌の中では浮いてるというかやや異彩を放ってる印象です(笑) お寺や神社、教会が季節ごとに催す行事の豆知識も楽しい。 題材が題材だからと堅苦しく考えず、肩の力を抜いてゆる〜りと読むのを推奨します。

Posted byブクログ

2015/06/29

実は、もう9巻まで読みました。 ここでは感想ではなく、ざっと紹介します。 ブクログで、完結巻(10巻)のレビューをざっと見て、面白そうだったので、読んでみました。10巻だけ、まだ読めていませんが。 設定、ストーリーは他の方が書かれていますので省略します。 雰囲気は、「動物のお...

実は、もう9巻まで読みました。 ここでは感想ではなく、ざっと紹介します。 ブクログで、完結巻(10巻)のレビューをざっと見て、面白そうだったので、読んでみました。10巻だけ、まだ読めていませんが。 設定、ストーリーは他の方が書かれていますので省略します。 雰囲気は、「動物のお医者さん」みたいだといえば、わかりやすいかもしれません。日常のエピソードを描いているからこそ、リアリティがあり、クスリと笑えて、登場人物たちがだんだん好きになっていきます。現実にはありえないような展開を求めている方には、物足りないかもしれませんが、私は、こういう雰囲気すごく好きです。 絵もきれい(実在の人間らしい範囲で)ですし、背景とかにも手を抜いてない感じで、好感度高いです。 キャラクターも立ってるし、何より、主人公の3人が、基本的にお育ちが良くて人が良くて、家業に誇りを持っていて、そのために奉仕することを当たり前に受け入れているということが素敵です。 家は神社、お寺、教会、と異質なものだけど、お互い自然に受け入れ、頼り頼られしているのも、お育ちのよさゆえに、ちょっと幼いのも、とても自然。 1巻はあまり強烈なエピソードないかもしれませんが、巻を追うごとに、どんどん盛り上がってきますので、続きも読んでますます楽しめると思います。

Posted byブクログ

2015/02/09

題材は気になったのですが、うーん、ちょっと雰囲気がほのぼのしていて合わないかも。。。途中で中断。また興味が出たら読みます。

Posted byブクログ

2014/11/23

神社・寺・教会の息子三人のほのぼのコメディー。奈良が舞台。 牧師を目指す工は趣味がマニアックなちゃっかり者。住職の息子で跡取りの孝仁は硬派な感じだけど意外と女々しいところあり。神主の息子恭太郎は何かと事件に巻き込まれること多し。うろたえたり青ざめてばっかりな気がする。お母上がこわ...

神社・寺・教会の息子三人のほのぼのコメディー。奈良が舞台。 牧師を目指す工は趣味がマニアックなちゃっかり者。住職の息子で跡取りの孝仁は硬派な感じだけど意外と女々しいところあり。神主の息子恭太郎は何かと事件に巻き込まれること多し。うろたえたり青ざめてばっかりな気がする。お母上がこわいです。 三人とも違う宗教だけど、共存してるとこが日本だなぁ~と感じます。お互いを尊重してて、わからないことも受け入れてる感じが良いなぁ。 巻末のおまけまんがに笑いました。

Posted byブクログ

2014/01/05

神社、寺、教会の跡取り息子たちのゆるゆるとした日常。 なんだか頼りない3人が些細なトラブルに巻き込まれ、毎回右往左往しています。それぞれの宗教のお仕事事情や豆知識も楽しい。 安定して笑える脱力コメディです。

Posted byブクログ

2013/12/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3人の関係性は面白いと思います。 ただ、その一点の設定に頼り切っているので、 もっと幅が広がればいいのかな?と…。 続きを積極的に読もうという気にならないので、 ちょっと難しいです。

Posted byブクログ

2013/11/09

3人がゆるくて可愛い! 神社、お寺、教会のお家事情はこんな感じなのかな。仏教系の学校に通っていたことがあるので、孝仁の話は懐かしい部分もあって面白い。

Posted byブクログ

2013/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

安心してほのぼのできる漫画だ。 連載に当たっていろいろ設定が肉付けされたみたい。 第一話 丑の刻参り 神社 する人本当にいるんだ?いるのか? 第二話 留守番 神社 これだけ立派な神社だと、留守番だけでも責任重大なんだなぁ。 御朱印って、そんな大切なものなの? 第三話 春のお彼岸 寺 寺の人はコスプレ好き。神社へ行くたびにこっそり巫女さんを眺めて楽しんでいるのか、それとも身近すぎて食指が動かないのか、どっちだろう。 第四話 新入生勧誘 教会 「汝の敵を愛せと聖書にはありますね…  私はどうすることもできない私の罪を救っていただけるよう  祈るのみなのです」 良いこと言っているようだけど、要は「オカルト趣味で神さまさーせん」ってことだから。 第五話 縁結び神社 神社 縁結び神社って、ホントにこんなに賑わって殺伐としているのかな? ご神木ってそんなに大切なものなんだ。 第六話 妹 寺 妹との年齢差は十歳くらいかな。 妹にめろめろで手玉に取られてるお兄ちゃんかわいい。 第七話 聖餐式 教会 天使の皮を被った悪魔な性格は、ひょっとしておじいさん似なの? それは言い過ぎかもしれないけど、お母さんの反応からして、結構アクの強い人なのかな。

Posted byブクログ

2013/03/19

ほんわかしてます。設定がなかなか奇抜なはずなのに、ものすごく落ち着いていて、至極まっとうな作品です。古き良き少女漫画を彷彿とさせます。もっと面白く出来そうなところを、このまったりとした感じで進めていくのが逆に良いのかもなぁと思ったり。想像していたものより、本当に正道を行くというか...

ほんわかしてます。設定がなかなか奇抜なはずなのに、ものすごく落ち着いていて、至極まっとうな作品です。古き良き少女漫画を彷彿とさせます。もっと面白く出来そうなところを、このまったりとした感じで進めていくのが逆に良いのかもなぁと思ったり。想像していたものより、本当に正道を行くというか、品の良い漫画です。次巻あたりでもう少しはっちゃけてくれると楽しいのですが…とりあえず読み進めていこうかなと思います。

Posted byブクログ