ましろのおと(1) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
3巻まででリタイア。 なんでやろ? がっつりはまらんかった。 もうちょっと読んだらはまったかもしれんけど。 また復活するかも。 今からのとこリタイア。
Posted by
3巻まで読んだ。高校に入るまでの流されっぷりが面白い。いや、高校に入ってからも流されているわけですけど。 世に埋もれた才能っていうのはたくさんたくさんあるんでしょうね。そして自分でも気付いていない才能も。
Posted by
本屋で並んでいたので購入。 これを読んだ後、津軽三味線が聞きたくなったので、ゆーちゅーぶで検索しましたよっと。 5巻発売が待ち遠しい。
Posted by
三味線青春漫画 三味線は好きでもコンクール優勝等あまり興味がない主人公。 あくまでも爺ちゃん(偉大な師匠)の音を追いかけている。 周囲(母親)から仕組まれ、次第に表舞台に向かっていく、青春漫画。 主人公の才能に魅了されていくライバルたち。 これからの展開に期待。
Posted by
大好きな羅川さんの作品でしたが、題材が津軽三味線ということで、あまり興味がわかず牽制をしていました…。 しかし読んでみると引き込まれました! 羅川さん独特の柔らかな雰囲気と熱さがあり、女性陣が相変わらず可愛いw 展開はなんとなく しゃにむにGoっぽい気がします。
Posted by
津軽三味線を題材にした漫画ですが、とにかく熱い! 画面から、演奏する振動まで伝わってきそう。 三味線の印象が変わりました。機会があれば、じっくり聴いてみたい。
Posted by
「このマンガがすごい!2012 オトコ編」の第3位ということで、 買って読みました。 三味線のマンガということでしたが、 すごく王道なマンガになっていて、楽しく読めました。 題材が三味線ってだけで、王道な感じなので、 「ヒカルの碁」や「ちはやふる」に近いイメージでしょうか。。 ...
「このマンガがすごい!2012 オトコ編」の第3位ということで、 買って読みました。 三味線のマンガということでしたが、 すごく王道なマンガになっていて、楽しく読めました。 題材が三味線ってだけで、王道な感じなので、 「ヒカルの碁」や「ちはやふる」に近いイメージでしょうか。。 途中途中の見せ場(演奏部分)に迫力があり、 その分野(三味線)を全く知らない人でも、 何か感じる気になるところが、王道っぽい感じがしました。 まだまだこれからっという感じなので、 2巻以降も読んでみたいかなぁって感じ。 まぁ、買いたいほどではないけども。。。 なんとなく、少年マンガではあるものの、 少女マンガっぽい雰囲気が全体的にあるなって思いました。 男性というより、女性(腐女子系?)に人気が出そうな気もする。 その部分が、吉と出るか、凶と出るかは気になるところ。 今後の人気の流れに注目してみたい作品。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
津軽三味線を題材にした作品。吉田兄弟を想像して読んでいる。津軽と言う土地への郷土愛を感じ、その背景を知るとなお情景が浮かび上がってくる気がする。だた津軽甲子園とかのノリはイマイチ好きじゃないし、ヒロインとなりそうな女の子達にあまり魅力を感じられない。男の子は魅力的だけど。
Posted by
面白かった! 羅川真里茂先生好きだ~ 漫画から音楽流れないのを不思議に思うくらい音に迫力がある 津軽三味線聴きたい! 2巻は学校生活始まるみたいで期待! 巻数少ないしまとめ買いオススメ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
このマン入選作。羅川真里茂先生好きなのにあんまり面白くなくてびっくりした。導入が長い割に津軽三味線の魅力があまり伝わってこない。2巻以降も読むべきか悩む。
Posted by