1,800円以上の注文で送料無料

対訳 ペレアスとメリザンド の商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/01/25

『青い鳥』の著者メーテルリンク(フランス語の発音でメーテルランク)の戯曲。 フランス語の対訳版。 フランス語は全体的に平易で、学習に使えると思う。 初めから最後まで不穏で神秘的な物語。どちらかというと不穏が強い。 よくある話かもしれないけど、続きが気になって一気に読んでしまった。

Posted byブクログ

2020/11/09

追いかけられて逃げてきたメリザンド。他者に語れないほどの出来事。ペレアスとの出会いで新しい生を営めないかと悩むが悲劇が襲う。物語は彼女の娘が受け継ぐのだろう。

Posted byブクログ

2018/04/11

なんで、この程度の戯曲が数多くの作曲家を魅了したのか不思議で仕方がない。ギリシャ・ローマ神話にはふんだんにあるのに、不倫ものが、そんなに珍しかった? 余計なことを書き足せば、この本の訳者・杉本秀太郎は京都系の人らしい。対訳スタイルで、フランス語はよくわからないが、場違いな日本語の...

なんで、この程度の戯曲が数多くの作曲家を魅了したのか不思議で仕方がない。ギリシャ・ローマ神話にはふんだんにあるのに、不倫ものが、そんなに珍しかった? 余計なことを書き足せば、この本の訳者・杉本秀太郎は京都系の人らしい。対訳スタイルで、フランス語はよくわからないが、場違いな日本語の選択があって、そこで冷める。解説に至っては、はっきり言ってキモい。

Posted byブクログ

2014/08/13

意外な展開もあったけど、全体的には無駄に冗長かな。 『イノック・アーデン』ほど詩的ではなし、『トリスタン・イズー』ほどドラマチックでもなく…。 音楽でいうところの、古典とロマン派の違いと言えば、たしかにそうだが。 風景描写がちょっとした魅力かな。

Posted byブクログ

2014/08/08

オペラのあらすじって、解説書を読んでもさっぱり頭に入ってこないよね? どうせなら原作を読んじゃえってことで。 おお、原作はすらすら頭に入るし、めっぽう面白い。 幻想風味のための道具立ての数々はあざといと思うし、メリザンドは今なら「同性に嫌われる女ナンバー1」だと思うけれど、こ...

オペラのあらすじって、解説書を読んでもさっぱり頭に入ってこないよね? どうせなら原作を読んじゃえってことで。 おお、原作はすらすら頭に入るし、めっぽう面白い。 幻想風味のための道具立ての数々はあざといと思うし、メリザンドは今なら「同性に嫌われる女ナンバー1」だと思うけれど、この透明感ややるせなさはさすが。 ところでジュヌヴィエーヴは途中でいなくなっちゃうんだけど何してるんだろう?

Posted byブクログ

2012/11/22

嫉妬とは恐ろしいものです。 大事なもののために嫉妬していたはずなのに、その嫉妬のあまりに大事なものを失う。 目も、耳も、口も、手も、足も。 嫉妬はすべてを狂わせる。 嫉妬の先に待つものは、破滅のみ。 対訳版だけど、私には日本語しかわかりません。

Posted byブクログ

2011/12/01

オペラ鑑賞の予習の為に普段読まないジャンルではあるが読んだ。訳者曰く「逃げこむ日かげがどこにもない」という対訳は、原文の雰囲気そのままの優雅で美しい日本語。フランス語の原文も、さほど難解な表現はないので仏語学習によさそう。恋愛表現のフランス語、とくに四章のペレアスとメリザンドが愛...

オペラ鑑賞の予習の為に普段読まないジャンルではあるが読んだ。訳者曰く「逃げこむ日かげがどこにもない」という対訳は、原文の雰囲気そのままの優雅で美しい日本語。フランス語の原文も、さほど難解な表現はないので仏語学習によさそう。恋愛表現のフランス語、とくに四章のペレアスとメリザンドが愛を交わすシーンなどの表現は実践で使えると思った。私自身は使う機会なさそうだが。

Posted byブクログ

2010/10/10

(2008.12.06読了) 演奏会で「ペレアスとメリザンド」を聴いたのですが、どのような物語なのか、だれが書いた物語なのか、ギリシャ神話とか?まったく知りませんでした。 「ペレアスとメリザンド」と題された曲は、ドビュッシー、シベリウス、シェーンベルク、フォーレ、とたくさんの作曲...

(2008.12.06読了) 演奏会で「ペレアスとメリザンド」を聴いたのですが、どのような物語なのか、だれが書いた物語なのか、ギリシャ神話とか?まったく知りませんでした。 「ペレアスとメリザンド」と題された曲は、ドビュッシー、シベリウス、シェーンベルク、フォーレ、とたくさんの作曲家が作っています。 amazonで検索してみたらメーテルランクの戯曲であることがわかりました。「青い鳥」で有名なメーテルリンクのことのようです。「青い鳥」も読んだことはありませんが、当面の興味は、「ペレアスとメリザンド」のほうなのですが、品切れのようです。 古書店でも探してみましたが、見つからないので、図書館で借りてきました。 主な登場人物は、ゴローとペレアスの兄弟とメリザンドです。 森で、狩りをしていたゴローが泉のほとりで泣いているメリザンドに会い連れて帰り、二人目の妻にする。(一人目の妻はイニョルド少年を残して亡くなった。) メリザンドの年齢は幾つか、どういう生まれなのか、生国はいずれの地か、全くわからない。 ペレアスはメリザンドの話し相手になってよく一緒にすごします。 ゴローは、ペレアスとメリザンドの仲を疑います。 ゴローは、ペレアスとメリザンドが抱き合っているところを見つけ、ペレアスを刺し殺す。 メリザンドは傷ついたわけではないのに、女の児を生み死んでしまう。 これだけの話です。わけがわかりません。戯曲というのは、演じられるのを見ると、印象が読んだ時と一変してしまうことがあります。これもそうなのかもしれません。 解説によると、メリザンドは、水の化身、水の女神なのだそうです。 この文庫は、フランス語の原文が左ページ、日本語訳が右ページという形になっていますので、フランス語で読みたい方は、左ページだけを読めばいいのですが、私はフランス語が分からないので、右ページだけを読みました。 この戯曲の出版されたのは、1892年5月、上演は、一年後の1893年5月、メリザンドを演じたのはサラ・ベルナールということです。(サラ・ベルナールは、ミュシャがポスターを描いたことで知られています。) ドビュッシーは、10年かけてオペラ「ペレアスとメリザンド」を作曲したとのことです。オペラの初演は、1902年4月です。 作家 モーリス・メーテルランク 1862年 ベルギーのガンで誕生 1889年 詩集「温室」発表 1892年 戯曲「ペレアスとメリザンド」出版 1901年 「蜜蜂の生活」出版 1909年 「青い鳥」を出版 1911年 ノーベル文学賞受賞 1926年 「白蟻の生活」出版 1930年 「蟻の生活」出版 1949年 フランスのニースで死去 (2008年12月8日・記)

Posted byブクログ

2009/10/04

Pelleas: Tu ne t'en iras plus...Je t'embrasse tout entiere en baisant tes cheveux, et je souffre plus au milieu de leurs flammes.....

Pelleas: Tu ne t'en iras plus...Je t'embrasse tout entiere en baisant tes cheveux, et je souffre plus au milieu de leurs flammes... Entends-tu mes baisers?

Posted byブクログ