メタプログラミングRuby の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
Ruby 1.X, Rails 3.X と少し古めだがRubyについてより深く理解出来る良本。事実の羅列でなく,実例をもとに一つ一つ概念を説明してくれる。
Posted by
Rubyist必携の書。RubyやRailsのバージョンが古く、一部情報が古くなっているが、バージョンに関わらないRubyのなんたるかを学ぶことができる。 表題どおりRubyでどのようにメタプログラミングを行うかだけでなく、Rubyがどのような言語で、どのように書いていけばいいの...
Rubyist必携の書。RubyやRailsのバージョンが古く、一部情報が古くなっているが、バージョンに関わらないRubyのなんたるかを学ぶことができる。 表題どおりRubyでどのようにメタプログラミングを行うかだけでなく、Rubyがどのような言語で、どのように書いていけばいいのか指針も見つかる。 中級技術者向けと書いてあるが、プログラミング未経験でないなら、Ruby初心者にもぜひとも読んでほしい、そんな一冊である。
Posted by
rubyのメタプログラミングに焦点を絞った解説本。 扱われているrubyのバージョンは古いが実によくまとめられているので有益。 前半は内容としては少し内容の濃いrubyの解説本であれば語られている内容ではあるが、ストーリー仕立てでテクニックの使いどころ、落とし穴を解説してくれて...
rubyのメタプログラミングに焦点を絞った解説本。 扱われているrubyのバージョンは古いが実によくまとめられているので有益。 前半は内容としては少し内容の濃いrubyの解説本であれば語られている内容ではあるが、ストーリー仕立てでテクニックの使いどころ、落とし穴を解説してくれているところがわかり易くて良い。 後半railsなど実際のソフトウェアでどのようにメタプログラミングが使われているのかというところが特にオリジナリティがあり、参考になる。 手元に置いておいて損のない一冊。
Posted by
Rubyでちょっとしたツールを書き始めて,周りの人と比べてヒドく冗長なコードになった.また,有名なRubyプロダクトのコードが読めなかった. そうしたことから読み始めた本書だったが,まさに目から鱗が落ちる思いをした.奇妙な事実だが,この本に目を通してから,コードが何をしているか,...
Rubyでちょっとしたツールを書き始めて,周りの人と比べてヒドく冗長なコードになった.また,有名なRubyプロダクトのコードが読めなかった. そうしたことから読み始めた本書だったが,まさに目から鱗が落ちる思いをした.奇妙な事実だが,この本に目を通してから,コードが何をしているか,前よりも分かるようになった.視界がクリアになったような思いがする. 一方で,僕のような素人だと,一歩間違えれば非常に危険なコードになるということも分かった. でも,それら含めて,Rubyは強力でたのしい言語だと思う.
Posted by
rubyの読み書きができる。オブジェクト指向の基礎も理解している。 けど効果的にそれを使いこなすことができないレベルのひとたちにピッタリの本です。 メタプログラミングというちょっとむずかしそうな題名をとっていますが、中身はrubyという言語の構造や多用されるイディオム等を丁寧に順...
rubyの読み書きができる。オブジェクト指向の基礎も理解している。 けど効果的にそれを使いこなすことができないレベルのひとたちにピッタリの本です。 メタプログラミングというちょっとむずかしそうな題名をとっていますが、中身はrubyという言語の構造や多用されるイディオム等を丁寧に順を追って説明してくれています。rubyへの理解を深めたい人たちにオススメの本です。 この一冊をしっかり読みこめば、Githubにあるような大規模なプログラムもある程度は理解できるようになると思います。とても良い本に出会えたと思います。
Posted by
Rubyが強いとされるメタプログラミング、DSLの手法をまとめた書籍。Rubyの作者、まつもとゆきひろさんのいう「大いなる力」を得たければ、Rubyの入門書などを卒業後にこの書籍を読むと良いと思う。
Posted by
Rubyは強力で簡潔に書ける事は実感していたが言語化したり具体的に何が強力なのか言葉にすることができなかった。 読んで見たらなるほど納得。だから強力なのか。 しかしまだまだ理解が足りない。自分でメタプログラミングしてから読み直せばもっと理解できそうだ。
Posted by
自分自身の仕様を(幾分)書き換えることができるRubyの「動的」側面を利用する「妙手」が各章で紹介されている。読み流しているだけでも興味深かったが、実際にRubyでプログラミングすることがあったら是非再読したい。
Posted by
Rubyの真髄がメタプログラミングにあると言っても過言では無い。 動的言語の力=リフレクションの力を最大限活用可能にしてくれる本。さらに、railsを例に取り、その内部構造迄理解する事もできる。 私はjava出身者だが、これでrubyのファンになりました!
Posted by
メタプログラミングの本ではあるものの、クラスやスコープについても丁寧に解説されていて、思いがけず勉強になった。 もちろん、関係ないことが書かれているわけではなくて、メタプログラミングを行うための前提知識ということでそうなっている。
Posted by