1,800円以上の注文で送料無料

やさしい女・白夜 の商品レビュー

3.6

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『やさしい女』は、41歳の質屋の男が小金にものをいわせて16歳の少女と結婚するものの、ある日自殺されてしまい、死体を目の前にいろいろと回想する話。 この男、自分はえらくて妻や女を無意識に下にみてて、その癖なにも喋らなくても相手が自分を理解してくれるはずだし、愛してくれているはずとかいう謎の思い込みがすごくて、序盤の方何回も「うわ…きっっつ…」って言っちゃった。 ずっと無口を通してたとおもったら、急に感情迸りまくって妻に跪いてキスしたりするもんだから、感情表現が下手くそか…ってなった。 他人の気持ちわからなさすぎるし、俺が俺がの場面が多い。 でもラスト妻が自殺するシーンからはなんだか泣けた。 ここから情景の描写が特にすごい気がする。 お互いの関係性が歪な状態でも構わないからただ生きてほしかったって思ってもらえたなら幸せだったのかもしれないけど、でもそれは相手が生きているときに時間をかけて態度と言葉で示さなきゃなにひとつ伝わらなかったんだと思うよ…。 私は妻の気持ちがよくわかる部分もあったし、短くまとまっていて読みやすいので、ドストエフスキーの作品の中ではかなり好きな方だった。 『白夜』は以前別の短編集で読んだことがあるけど、最後のどんでん返し(?)が悲しい結末に繋がるけど、なぜかむしろ清々しいような気持ちにもなれるのでこれも好き。

Posted byブクログ

2024/06/01

若い頃に、一気に読んだ地下室の手記。超絶長い独白シーンの心理描写に、なんとも魂を揺さぶられた文豪。20年以上もあいて、手に取った。 やさしい女だけ読んで、返してしまった。 返した後に、皆さんの感想を読んで、白夜も読もうと思ふ。

Posted byブクログ

2022/02/27

初ドストエフスキー。初めては罪と罰とかカラマーゾフの兄弟とか読むと思うけど、長編を読む自信がなかったので。。 やさしい女:妻が身投げしてしまい1人残された主人公の独白。思い込みが強くプライドが高くめんどくさそうな人間。これがドストエフスキーか。 白夜:衝撃だった。途中までは「ロ...

初ドストエフスキー。初めては罪と罰とかカラマーゾフの兄弟とか読むと思うけど、長編を読む自信がなかったので。。 やさしい女:妻が身投げしてしまい1人残された主人公の独白。思い込みが強くプライドが高くめんどくさそうな人間。これがドストエフスキーか。 白夜:衝撃だった。途中までは「ロシア文学にありがちな感じか」と感じつつ、ハッピーエンドで終わりそうになり珍しいなと安堵したのも束の間、まさかのラストだった。第三者視点だと救いがないが「僕」はある種救われてるのかもしれない。「愛する」ことの難しさ。あまりの衝撃にドストエフスキーすげえ…と思った。

Posted byブクログ

2020/06/24

●白夜 ドストエフスキーの第11作。 1848年 27歳。 白夜のペテルブルグで繰り広げられる清新なロマンス。 青年の恋愛は、こうでなくてはね。 美しい中編。 佳品です。 25年ぐらい前に米川正夫訳で読んだ「白夜」は、冒頭が素晴らしかった。 それに較べると、この講談社文芸文...

●白夜 ドストエフスキーの第11作。 1848年 27歳。 白夜のペテルブルグで繰り広げられる清新なロマンス。 青年の恋愛は、こうでなくてはね。 美しい中編。 佳品です。 25年ぐらい前に米川正夫訳で読んだ「白夜」は、冒頭が素晴らしかった。 それに較べると、この講談社文芸文庫版は、イマイチのような気がする。 たまたま手元に3つの訳があるので、較べてみた。 (米川正夫=訳) 素晴らしい夜であった。それは、親愛なる読者諸君よ、われらが若き日にのみあり得るような夜だったのである。空には一面に星屑がこぼれて、その明るいことといったら、それを振り仰いだ人は、思わずこう自問しないではいられないほどである─いったいこういう空の下にいろいろな怒りっぽい人や、気まぐれな人間どもが住むことができるのだろうか? これは親愛なる読者諸君よ、青くさい疑問である、ひどく青くさいものではあるが、わたしは神がしばしばこの疑問を諸君の心に呼び醒ますように希望する!…… うん。やっぱりいいな。 (筑摩書房 小沼文彦=訳) すばらしい夜であった。それは、愛する読者諸君よ、まさにわれわれが青春の日にのみありうるような夜であった。いちめんに星をちりばめた、明るい星空は、それを振り仰ぐと思わず自分の胸にこんな疑問を投げかけずにはいられないほどだった―こんな美しい空の下に、さまざまな怒りっぽい人や、気紛れな人間が果たして住んでいられるものだろうか? これもやはり、愛する読者諸君よ、幼稚な、きわめて幼稚な疑問である。しかし私は神が諸君の胸にこうした疑問をよりしばしば喚起することを希望する!……(筑摩書房 ドストエフスキー全集第2巻 p49) (講談社文庫 井桁貞義=訳) まったく奇跡のような夜だった、親愛なる読者よ。 青春時代にのみ訪れるような、そんな夜だった。 星はきらきらとまたたき、空全体は明るく輝き、ほら、こんな空を見上げていると、思わず知らず、心に問いが浮かんでくる。このような素敵な空の下でもやっぱり、怒りっぽい人、気まぐれな人、わがままな人たちが、生きているなんてことが、いったいありうるだろうか。 そう、これがいかにも若者らしい問いだということは僕にも分かっている、親愛なる読者よ。たしかにいかにも若者らしい問いではあるけれど、神様があなたの心に、この問いかけを送ってくださる機会が多からんことを!……(p103) こうして実際に較べてみるとずいぶん違うものである。 米川訳も、小沼訳もテンションが高い。青春の切なさを感じさせるところがある。 井桁訳は、あまりテンションは高くない。 どこか歌謡曲風だな。あるいは、70年代フォークの歌詞かな。 なんとそれぞれサブタイトルも違っていて、 米川訳 「白夜  感傷的ロマン ―ある空想家の追想より―」 小沼訳 「白夜  感傷的ロマン ―ある夢想家の思い出より―」 井桁訳 「白夜  センチメンタルな小説(ある夢想家の思い出より)」 となっている。 米川訳は1970年前後、小沼訳はおそらく1980年代の訳で、井桁訳は2010年の新訳である。 井桁氏は訳者あとがきで、ドストエフスキーの翻訳の底本は、2003年からロシアで出版されている新全集を使用しないと作者の原文と感覚がずれてしまうと指摘されているが、それ以前に、いろいろ問題がありそうな気がする。 いずれにしろ、私にとっては米川訳のほうが好ましかったという話。 小沼訳もなかなか良いと思う。 ●やさしい女 ―幻想的な物語― 1876年 ドストエフスキー55歳のときの作品。 社会時評的な連載もの「作家の日記」の中で発表された作品。 「未成年」を完成させ、「カラマーゾフの兄弟」に取りかかる前の作品ということで、巨匠がさっとひとなでしたような中編だが、内容は深く、重い。 人間のどこに目を凝らしていたら、こういう、人間の根元や全体像を捉えたような作品ができるのだろうか。 ところで、この講談社文芸文庫は、「やさしい女」と「白夜」が収められて、247ページで1200円(消費税別)。(2020/6/24現在) 両方とも新訳といえ、文庫本も高くなったものだ。

Posted byブクログ

2015/09/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

男性目線からの恋愛もの。 「やさしい女」 題名と内容がすぐには結び付かない感じ。 主人公(中年男性)の想いがぐいぐい強すぎて 息苦しい~。。 「百夜」 片思いの男性と、別の人に思いを寄せる女性。 女の人ってこういうとこあるわ~、 なお話。

Posted byブクログ

2018/07/23

自意識の迷宮をさまよう話、長編の中のエピソードであれば笑うところなのだろうけれど、中編でそこだけ切り取って見せられると、もの悲しい。 聖性にも俗性にも片寄らない女性登場人物はドストエフスキーの作品では、あまり出会わなかった気がする。いずれ再読したい一冊。

Posted byブクログ

2014/02/17

フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキーの中編2編です。 どちらも男性から女性への愛をテーマにしていますが、「愛すること」への苦悩が滲み出た作品になっています。しかし、男性目線から言えば、これはむしろ「面倒な女」「性悪女」に「問題あり」なのではないだろうか。(←わっ、ブーイン...

フョードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキーの中編2編です。 どちらも男性から女性への愛をテーマにしていますが、「愛すること」への苦悩が滲み出た作品になっています。しかし、男性目線から言えば、これはむしろ「面倒な女」「性悪女」に「問題あり」なのではないだろうか。(←わっ、ブーイングは赦してください。(笑))ドストエフスキーさん、あんまり「女」でいい目にあってこなかったのか?(笑) とはいえ、『やさしい女』はまず男が悪い!(笑)中年であるにもかかわらず、金に物を言わせ少女と結婚したはいいが(羨ましい!わっ、ブーイングは赦してください。(笑))、その妻への本当の愛を内に秘めたまま伝えることもせず、不倫→駆け落ちの一歩手前まで年若き妻を追いこんでしまっています。そしてその後、夫がしめす妻への犬のような従順ぶり。妻は妻で、「やさしさ」を通り越して、夫の質屋という職業、そして、かつて士官であった頃の決闘からの逃げ腰事件を軽蔑しており、そうした嘲笑や不倫事件が夫を卑屈にさせた面もあります。しかし、妻はその「やさしさ」が故に(?)不倫の過去を苦悩しており、夫のしめす重たすぎる「愛」をもはや受け入れることができなくなった時、妻がとった行動はそれしかなかった・・・。 この作品は、その最後の時から遡って夫が回想する形式であり、そのたどたどしい思いのたけをぶちまけるような文体は、夫の後悔と茫然とした様子を如何なく顕わし、読者へその「愛の重さ」もストレートに伝えてくれます。重たすぎる「愛」。なかなかさじ加減が難しい感情だけに、身につまされるテーマではありますが、ドストエフスキーはこの中篇の中で惨めな男を通して見事に文学表現として昇華させているといえるでしょう。 一方、『白夜』のヒロイン、ナースチェンカは結果としていえば「性悪女」ですね。(笑)しかし、主人公の夢想男(!)が勝手に横恋慕していたという見方もありますが・・・。(笑)主人公の夢想男(!)は、ある晩出会ったナースチェンカと毎夜のようにお互いの話をするうちに、ナースチェンカの恋の橋渡しをする羽目になってしまった・・・。そして、その結末とは・・・。一回ひねりのオチもなかなか面白い作品に仕上がっていると思います。これまでの夢想した過去の語りようと、ナースチェンカの過去の語りようを対比させるかのような語り口の違いは、性格から状況まで一気に読者にさらけ出す、卓越した著者の描写力といってよいでしょう。ただ、「話します、話します」と言って一向に話が進まない会話や(笑)、「神よ」とさかんに言いまわされる常套句には少々疲れた部分もありますが(笑)、ロシア的(!)な会話の妙もたっぷり味わえる文体になっているのではないかとも思います。少し現実感がない描写もたびたびあるのですが、やはりそれも「白夜」のなせるわざなのでしょうね。(笑) 夢想と愛ゆえの盲目が産んだひとときの「愛」。ある意味、使い古されたテーマであるともいえますが、ドストエフスキーが幻想的雰囲気の中で描く「愛」の語りがとてもよい作品になっています。 あれっ!?、こうしてみると、やっぱり男の方に「問題あり」なのか?(笑)

Posted byブクログ

2012/11/25

『やさしい女』は41歳の中年男の話。『白夜』は26歳の青年の話。オジサンと若者だけどどっちも理屈っぽくてプライドが高い男の考えが綴られる。もう読んでいて「バカ!バカ!バカ!」と泣きたくなるくらい。でもそんな不器用な人間の話だからこそ、今読んでも面白いのかもしれない。

Posted byブクログ

2011/12/20

私にとって、ドストエフスキー初読が本書。その感想は、「合わない、読みにくい、うるさい」というひどいものだった。 読んでいてずっと「俺が俺が」と言われているようで、うんざりしてしまった。 そんなに言い訳ばっかりしなくてもわかるよ! なんでそんなに自己弁護ばかりするの? あなたはそ...

私にとって、ドストエフスキー初読が本書。その感想は、「合わない、読みにくい、うるさい」というひどいものだった。 読んでいてずっと「俺が俺が」と言われているようで、うんざりしてしまった。 そんなに言い訳ばっかりしなくてもわかるよ! なんでそんなに自己弁護ばかりするの? あなたはそう言ってて恥ずかしくならないの? 読んでいる間中、私はドストエフスキーに何度もそう言いたくなった。自分のことを理解してほしいのはわかるけれど、そんなに言われたら相手は疲れてしまうよ、と。 特に「やさしい女」のほうはその印象が強く、そんな風に人と接していたら、他人を見下したり、疑うようになるのも当たり前だと思った。ドストエフスキーは、きっと孤独だったに違いない、と決め付けたくなった。 だって、もし私が彼のような人と会ったら逃げると思うもの。 けれど、そんな自分をもっとも悲しんでいるのもきっと、ドストエフスキー本人なのだろうな、とも思った。

Posted byブクログ