スイミー の商品レビュー
4歳 購入 かならず読んでおきたい名作の一つだし、娘も気に入ったようで「めでたしめでたし!」と嬉しそうに言っていた。
Posted by
小学生の娘の教科書に載っていました 懐かしいー!! 学習発表会で劇を披露することになり 何度も練習していました(*´-`) その後も絵本を借りてきて何度も読んでいます 私も子供の頃読みましたが 覚えてたのは大きな魚に立ち向かうところくらい。 なのに懐かしい気持ち...
小学生の娘の教科書に載っていました 懐かしいー!! 学習発表会で劇を披露することになり 何度も練習していました(*´-`) その後も絵本を借りてきて何度も読んでいます 私も子供の頃読みましたが 覚えてたのは大きな魚に立ち向かうところくらい。 なのに懐かしい気持ちになる不思議。 改めて読むと面白いです(^^) 絵のタッチも素敵♪
Posted by
なんと言っても言葉の比喩がみずみずしい。 国語の教科書に出てくる有名なお話ですが、ぜひ絵本でも読んで欲しいです。 絵と言葉の組み合わせ方、透き通った絵の質感など、絵本で読むとまるで別の作品のように世界観にぐっと引き込まれました。 水中ブルドーザーみたいないせえび… うなぎ。か...
なんと言っても言葉の比喩がみずみずしい。 国語の教科書に出てくる有名なお話ですが、ぜひ絵本でも読んで欲しいです。 絵と言葉の組み合わせ方、透き通った絵の質感など、絵本で読むとまるで別の作品のように世界観にぐっと引き込まれました。 水中ブルドーザーみたいないせえび… うなぎ。かおをみるころには、しっぽをわすれているほどながい… など、頭に描く生き物たちが思わず動いてしまいます。
Posted by
子供の頃に学校で読んだ本で、とても懐かしい気持ちになった。 一人の力は小さくても皆で力を合わせれば、大きな大きな力になる。
Posted by
#90奈良県立図書情報館ビブリオバトル「おすすめの1冊」で紹介された本です。 2部制で実施の第2部。 1部は通常回で、2部は奈良県内の新聞社員によるエキシビションでした。 2018.5.19 https://m.facebook.com/events/20916125542002...
#90奈良県立図書情報館ビブリオバトル「おすすめの1冊」で紹介された本です。 2部制で実施の第2部。 1部は通常回で、2部は奈良県内の新聞社員によるエキシビションでした。 2018.5.19 https://m.facebook.com/events/2091612554200245?view=permalink&id=2141538149207685
Posted by
小学生のころ教科書に載っていた、懐かしいスイミーとまた会えた。谷川俊太郎の日本語訳も含めて素敵な絵本。
Posted by
多分昔、これだけの名作だから読んだことはあったんだろうけれど 内容ってどんなのだったっけ?と思い息子と読みました。 うなぎってウツボじゃないの?というのは置いといて、鮮やかで優しい海の中。
Posted by
小学校の教科書にも出てくる名作 赤い小さな魚が一つになって 大きな魚に立ち向かう 目は、黒い魚のスイミー 子どもたちの記憶にすんなり残るお話です
Posted by
外での過酷な環境に負けずに、さまざまな経験をしたスイミー。それを仲間たちに伝えて、仲間の行動を変えるのが素晴らしいなと思う。文章も読みやすく、子供も楽しむことができる定番絵本だと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
懐かしいなぁ~ 小学校低学年の国語だったかな? 教科書にのってたような... あれから○○年、ちゃんと覚えているもんですね。 本の概要 小さな黒い魚スイミーは、兄弟みんながおおきな魚にのまれ、ひとりぼっちに。海を旅するうちに、さまざまなすばらしいものを見ます。そして、再び、大きな魚に出会いますが…。世界中で翻訳され、日本でもロングセラーを記録しているレオ=レオニの代表作です。
Posted by