ストリンガー革命 の商品レビュー
ソニーのハワード・ストリンガー時代の改革を中心に記した一冊である。ソニーの問題が事業で硬直した状態であることとして、水平展開やサイロをなくすということがストリンガー氏が行った改革である。ソニーにおける組織が極端な縦割りになってしまったことで、マーケットへの投入がうまくできずにいた...
ソニーのハワード・ストリンガー時代の改革を中心に記した一冊である。ソニーの問題が事業で硬直した状態であることとして、水平展開やサイロをなくすということがストリンガー氏が行った改革である。ソニーにおける組織が極端な縦割りになってしまったことで、マーケットへの投入がうまくできずにいた。その結果、テレビ事業の長期間の赤字、iPodに携帯音楽プレーヤーのシェアを奪われるなど多くの点でマイナスな要素を生んでしまった。 本書では、その問題を打破するために大きな改革をしたようにみえるし、今後期待できるかの内容を持っていたが、現実そうなったか?といえば「NO」である。 現在は、ストリンガー氏から平井氏にトップが代わり、新たな改革を行っている最中であると思われるが、残念ながら、いまだ効果が出ていない。 長期間にわたって、低迷しているソニー。今後どのように変わっていくのか、変革をすべき今だからこそ、本書を読んでおいて損がない一冊ではないだろうか。
Posted by
ソニー寄りに書かれた本であるが、サムスン、アップルとの対比という点で示唆に富んでいる。 ソニーは技術、販売網、コスト削減策は優れているが如何に販売するかが弱いと感じた。 ネットワークに対応した製品群が消費者の生活にどのようなベネフィットをもたらすのか、その点をもっと訴求するべき。
Posted by
最近人気の「さよなら!僕らのソニー」を読み、ストリンガー社長が実質解任(退任?)という事実から、就任時の期待を振り返るために読了。 就任時からすでにソニーが出井体制から、すでに大きな病にかかっており、それらを挽回するために、ストリンガーという間違った薬に手を出してしまったとよう...
最近人気の「さよなら!僕らのソニー」を読み、ストリンガー社長が実質解任(退任?)という事実から、就任時の期待を振り返るために読了。 就任時からすでにソニーが出井体制から、すでに大きな病にかかっており、それらを挽回するために、ストリンガーという間違った薬に手を出してしまったとように感じた。結局ソニーは、技術のエレキの会社であることの原点をわすれてはいけない企業だったと思う。 過去を断ち切り、ブルーレイ、3D、サムソンとの勝負、テレビ事業、ブランドの立て直し、iPodへの対抗、ハードとソフトの融合、結局、どれも中途半端だった。 その意味では過去を振り返り、期待の就任と結果を振り返る意味では貴重な書籍になると思う。
Posted by
ソニーの最近の事業内容、目指す方向をつかむには良いかも。ただ、今後の展開が楽観的にかかれているという印象を受けたので鵜呑みにはしない方が良い。 家電業界といっても日本を始めとして多くの企業がある中でハードとソフトの両方を持っているソニーという会社がいかに特徴ある存在なのか、という...
ソニーの最近の事業内容、目指す方向をつかむには良いかも。ただ、今後の展開が楽観的にかかれているという印象を受けたので鵜呑みにはしない方が良い。 家電業界といっても日本を始めとして多くの企業がある中でハードとソフトの両方を持っているソニーという会社がいかに特徴ある存在なのか、というのがわかりました。
Posted by
危機に対する感応力、これは大企業にいると薄れていくものだ。 ストリンガーの信条である 自己満足に陥らない 常に将来を見据え目を将来に置くこと 仕事の場の清廉潔白さが壊れないよう守る がいかに難しいか考えさせられる内容だった。
Posted by
日本を代表するエレクトロニクスメーカの海外経営者による経営改革の中身を見たくて読んでみました。身近な製品でもビジネスでも、ソニーは親近感のある存在であり、実際に拝見したことがある方も登場するのでとても興味深く読ませて頂きました。日本が元気になるためにも、ソニーにはこの改革で「世界...
日本を代表するエレクトロニクスメーカの海外経営者による経営改革の中身を見たくて読んでみました。身近な製品でもビジネスでも、ソニーは親近感のある存在であり、実際に拝見したことがある方も登場するのでとても興味深く読ませて頂きました。日本が元気になるためにも、ソニーにはこの改革で「世界のソニー」のポジションを再度獲得して欲しいと願っています。
Posted by
ソニーおよびストリンガーの事績をなぞる箇所が多く、知識としては良いがこれからどうすれば良いかのヒントを得ることはあまりできなかった。
Posted by
最近のソニー事情が分かるのかなと思い手に取った。 しかし、ソニーにとどまらないハードとソフトをいかに活用していくのか? ネットワークとの連携の推進、その課題など外から見ていては分からない観点が得られた。 またカンパニー制による無駄の発生など組織変革を等を行う際に考慮すべき...
最近のソニー事情が分かるのかなと思い手に取った。 しかし、ソニーにとどまらないハードとソフトをいかに活用していくのか? ネットワークとの連携の推進、その課題など外から見ていては分からない観点が得られた。 またカンパニー制による無駄の発生など組織変革を等を行う際に考慮すべき点など今後活かせそうな内容もあった。 ハードとコンテンツを多数持つ、ソニーが今後どのように復活するのか楽しみである。(グーグルテレビは前途多難のようにも見えるが、面白い試みとして期待したい。)
Posted by
テレビ事業・ウォークマンの苦戦に象徴されるソニーの危機に対する同社の変革にむけたアクションが記された本。改革は、これまでの部分最適(サイロと表現)を壊して全体最適をバリューチェーンの各局面で行っていくこと。これについてそれぞれの部署のエピソードが紹介されている。が、骨子がなかなか...
テレビ事業・ウォークマンの苦戦に象徴されるソニーの危機に対する同社の変革にむけたアクションが記された本。改革は、これまでの部分最適(サイロと表現)を壊して全体最適をバリューチェーンの各局面で行っていくこと。これについてそれぞれの部署のエピソードが紹介されている。が、骨子がなかなか分かり難いので、★3つ。
Posted by
ストリンガーの就任以来の取り組みについて、ドキュメント形式での記述。未だにV字回復とは言えない中、リストラ等の構造改革を特に力を入れて行った印象があったが、実際は守りだけでなく攻めの姿勢も見せており、さすが外国人経営者という一面も垣間見れた。実際のソニー社員の取材も行っていてその...
ストリンガーの就任以来の取り組みについて、ドキュメント形式での記述。未だにV字回復とは言えない中、リストラ等の構造改革を特に力を入れて行った印象があったが、実際は守りだけでなく攻めの姿勢も見せており、さすが外国人経営者という一面も垣間見れた。実際のソニー社員の取材も行っていてその当時の危機感も伝わってきた。
Posted by
- 1
- 2