1,800円以上の注文で送料無料

実践!多読術 の商品レビュー

3.4

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/12/06

読書家でも有名な元マイクロソフト日本法人代表の成毛眞さんが書いた読書論の実践版になります。こういうほんの読み方をすると彼の言うところの「クリエイティブ・クラス」の人間になれますかね? この本は成毛眞さんの読書論及び多読を勧める本です。僕もこの人の影響はずいぶんと受けました。ただ...

読書家でも有名な元マイクロソフト日本法人代表の成毛眞さんが書いた読書論の実践版になります。こういうほんの読み方をすると彼の言うところの「クリエイティブ・クラス」の人間になれますかね? この本は成毛眞さんの読書論及び多読を勧める本です。僕もこの人の影響はずいぶんと受けました。ただ、成毛さんは新刊のみに絞って読んでいるということと、古典と小説はまったく読まない、という点で、僕とは読書の傾向は若干違っていますが、本の読み方や、その本で得たことをどうやって実践して役立てて行くかについては、すごく役に立つものでございました。 もともと、成毛さんの言うところの『超並列読書』に似たようなことは自分でも知らず知らずのうちにやっていたのですが、ここまでシステマティックにやっているわけではなく、ただ気の向くままに読んでいた、というのが実情なもので、そんなに大きなことは言えませんが、少なくとも、ここに書かれてあることを自分の中に取り込んでなおかつ実行できれば、何らかの形で必ず、自分のところに恩恵が帰ってくることは間違いないでしょう。 ただ、僕はあんまり自然科学の本を読んでこなかったので、これから自然科学の本を読んでいきたいなとは思いましたよね。そして、成毛さんが自らのことを『軍事オタク』と称する様に、この本の中には軍事所に関することがかなりの割合で占められており、ビジネス。特にマーケティングの分野と軍事関係、特に戦略に関わる分野は往々にして被っている、というか、マーケティングに関する言葉はもともと軍事の作戦から派生してできたのだということを、僕はこの本を読んではじめて知ることができました。最近、軍事に関する専門書がいろいろと出版されていて、この本を読む時間があればなぁと思いながら書店の本棚を眺めている。そんな自分がいます。

Posted byブクログ

2011/11/30

組み合わせで読みこなすってどういうことだろ?同じ分野の本を何冊も読んで、大体の概要をつかめってこと?

Posted byブクログ

2011/11/23

フォトリーディング。とてもワクワクする印象。 まぁ、面白かったし、大いに参考にはなったが、これも読書の一つのスタイルとして考えた方が良い。著者は小説も古典も読まず再読もせず、ただ新刊本を次から次に読むとのこと。真似はでき無いしすべきではないと思った。しかしどんどん本を読むスタイル...

フォトリーディング。とてもワクワクする印象。 まぁ、面白かったし、大いに参考にはなったが、これも読書の一つのスタイルとして考えた方が良い。著者は小説も古典も読まず再読もせず、ただ新刊本を次から次に読むとのこと。真似はでき無いしすべきではないと思った。しかしどんどん本を読むスタイルは真似たい。 読んでる途中で著者もじつはNWO支配エリートに利用されている人なのではないかと思わされる発言がいくつかあった。

Posted byブクログ

2011/11/05

元々多読だったので、著者のいう「多読術」は役に立たなかったが、本の紹介本として参考なった。まだまだ知らない本があることを気付かれた。

Posted byブクログ

2011/07/13

いろんなジャンルの本、特に自然科学や歴史物を、何冊も同時並行で読んで視野を広げましょうというお話。私も歴史物は好き。ビジネスマン、特に管理職向け。後半はブックガイド。著者はマイクロソフト日本法人の社長だった人。

Posted byブクログ

2011/05/31

成毛眞著「実践!多読術」角川ONEテーマ21(2010) * 本を読むことはけっして作業ではない。自分にとっては勉強や学習ですらない。純粋に知的娯楽として本を読んでいるわけである。 * 経済・経営の分野では、いわゆる定番を読むのが良い。ただし、何が定番なのかをみつけるためには若干...

成毛眞著「実践!多読術」角川ONEテーマ21(2010) * 本を読むことはけっして作業ではない。自分にとっては勉強や学習ですらない。純粋に知的娯楽として本を読んでいるわけである。 * 経済・経営の分野では、いわゆる定番を読むのが良い。ただし、何が定番なのかをみつけるためには若干の知識が必要である。 * 自分の好きなものしか目に入らなくなったらおしまいである。信じたくないことは、一切視野にいれない。しんじたいこと、興味を持ったことは逆にやたらと目に付く。 * 仮説検証は経営者の仕事である。だからこそ自然科学を学ぶことに意義がある。自然科学と経済の読み物はある意味似ている。自然科学は仮説をたてて、それを検証する作業を基本としている。経済も同様であるためだ。

Posted byブクログ

2011/05/24

[ 内容 ] [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った...

[ 内容 ] [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2011/05/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

色々な本の紹介はありがたかった。でも、本の読み方は家で実践しているのが多かったので、あまり参考にならず。 でも、本との関わり方とか勉強になった。

Posted byブクログ

2011/05/05

● 実践!多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 成毛 眞 http://yamatoiebakawa.blogspot.com/2011/05/05-01.html

Posted byブクログ

2011/04/30

元日本マイクロソフト社長の成毛さんが自分の読書術と書評術をまとめたもの。 この本で自らの読書術として推奨している多読(併読)は、自分の読書法にも近い。気になるところでは線を引いたりメモを取るのではなく、付箋を貼って後で見るというのも同じだ。後で読み返してなぜ付箋を貼ったのか思...

元日本マイクロソフト社長の成毛さんが自分の読書術と書評術をまとめたもの。 この本で自らの読書術として推奨している多読(併読)は、自分の読書法にも近い。気になるところでは線を引いたりメモを取るのではなく、付箋を貼って後で見るというのも同じだ。後で読み返してなぜ付箋を貼ったのか思いだせなければ、それまでのことだと。それにしても毎月100冊から200冊の本を手に取るというのはさすが。 経営者・ビジネスマンの視点から、古典含めた軍事ものを読むべし、自然科学を読むべし、としている。 最後の約1/3のページを占めるお薦め本リストは、超有名本は少なく(ドラッカーの『マネジメント』も含まれているが)、さすが掘り出しものの匂いがするものが揃っている。これだけ多くの本から選ばれたものなので、いくつか読んでみようと思う。

Posted byブクログ