1,800円以上の注文で送料無料

Web開発者のための 大規模サービス技術入門 の商品レビュー

4.2

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/10/31

まさに大規模システムならではの工夫や課題を列挙した一冊。単なるハードウェアのスケールアップだけではなくて、ちゃんと高速化も考えてどうするべきかについて、ハードウェア、システム構成、アプリケーションアルゴリズムごとに分かりやすく工夫を紹介しています。単なるありきたりのシステム設計を...

まさに大規模システムならではの工夫や課題を列挙した一冊。単なるハードウェアのスケールアップだけではなくて、ちゃんと高速化も考えてどうするべきかについて、ハードウェア、システム構成、アプリケーションアルゴリズムごとに分かりやすく工夫を紹介しています。単なるありきたりのシステム設計を紹介するのではなくて、大規模ならではの特性を踏まえて対策を紹介しているので、非常に分かりやすいです。特に大規模システムに携わっている人なら必携です。

Posted byブクログ

2012/10/31

はてなのインフラ担当者が「どうやって大量のデータをさばくインフラを構築するか」を主題に様々なアプローチを解説してくれます。 もともとインターン生を対象とした講義を書籍に焼き直したものらしく、僕のような非エンジニアでも十分に理解することができました。 DBサーバとウェブサーバのス...

はてなのインフラ担当者が「どうやって大量のデータをさばくインフラを構築するか」を主題に様々なアプローチを解説してくれます。 もともとインターン生を対象とした講義を書籍に焼き直したものらしく、僕のような非エンジニアでも十分に理解することができました。 DBサーバとウェブサーバのスケールアップ・スケールアウトの違いや、アルゴリズム・キャッシュ・インデックス・冗長化など、「基本情報で何となく知ってたけどよく分からなかったこと」を知識として意味のあるレベルにまで持ってこれたと思います。 良書でした。

Posted byブクログ

2012/08/28

良い本です。 広くカバーしているので、深くは追求する箇所は少ないです。 特にインフラの方はサーバ・インフラを支える技術を参照する場面が多かった印象です。 大規模データを扱うときには今まで気にしなかった箇所まで気にしなければならず、どこを注意したらいいかを教えてくれる本でした。

Posted byブクログ

2012/07/09

実際のサービス開発・運営経験から書された良書。 最先端でなかなか情報がない大規模webサービスについて、まとめて書かれており、非常に参考になりました。

Posted byブクログ

2012/06/19

読み始め1/4で良いと響いた点 ・OSの動作原理を知るということが、負荷分散の学習に重要 ・学ぶべきは、そもそもミドルウェアが動いているOSにあるというのが個人的な見解

Posted byブクログ

2012/06/10

Webサービスのスケーラビリティを確保するための方法論が書かれた本。OSやデータベースの内容が中心。はてなの運用経験を基に書かれており、実際の業務の具体的な話が多くて勉強になった。個人でプログラミングしていても経験出来ないことだと思うので読んでおいて損は無い。

Posted byブクログ

2012/09/28

「はてな」の中の人が、実例を元に解説しているので参考になる。 中盤の、実際に検索エンジンプログラムを書いてみる演習はおもしろい。

Posted byブクログ

2012/02/08

大規模サイトの運用のノウハウを紹介。 はてなでの実情をたくさん挙げているので参考になる。 案外普通のやり方であったりひたすら泥臭いことをしている所も多く、特別な存在では無いと知らされる。

Posted byブクログ

2011/12/17

エンタープライズシステムの仕事をしているので、WEBサービスのシステムの難しさが具体的にはよくわかっていなかったのですが、少し理解することができました。エンタープライズシステムより、創意工夫が許される意味では、技術力の柔軟性が試される分野だと思いました。

Posted byブクログ

2011/11/26

インターンってところがすばらしい。 特色溢れる内容だし、ウェブ開発運用の知識が、業務のノウハウと共に感じることができる。

Posted byブクログ