1,800円以上の注文で送料無料

やってられない月曜日 の商品レビュー

3.4

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/03/01

OLといっても本当にたくさんの種類がいるわけだから、寧々のような人がいてもおかしくない。むしろ、定時まで責務を果たしたら、あとはさっさと退社する、仕事はこれで十分じゃないか。仕事とプライベートをわけていられるのはカッコいいことだとおもう。

Posted byブクログ

2014/10/18

さくさく読めた。OLの日常での色々な不満とか愚痴とか、そういうことを全部乗り切って「この世界も捨てたもんじゃない。よかったと思えることが結構あるじゃない」とふっと思えるところが良かった。OLが主人公だとどうしても恋愛が主体になりそうなのに、そういうのは薄くて、どちらかというと地味...

さくさく読めた。OLの日常での色々な不満とか愚痴とか、そういうことを全部乗り切って「この世界も捨てたもんじゃない。よかったと思えることが結構あるじゃない」とふっと思えるところが良かった。OLが主人公だとどうしても恋愛が主体になりそうなのに、そういうのは薄くて、どちらかというと地味な経理の仕事をしっかりとプライドとやりがいをもって、疎かにせずちゃんと会社員として仕事をしているというところが好感をもった。恋愛ごときで「今日は会社休みます」とかいってんじゃねえよ、みたいな。

Posted byブクログ

2014/03/14

柴田サンの作品は好きで、RIKO、練サマなどなど、いろいろ読んでますが、、やっぱりパンチがきいてるほうが好きですね。 なので、本作はちょっと物足りなかった。。(´-ω-`)

Posted byブクログ

2014/11/02

この人のOL物はリアルで小気味いくて楽しい。 私もものづくりがすきなので 主人公の模型づくり・・・結構興味あり。 そんなの作ったら面白いだろうな。 短編で良いから、続編みたいのできないかな。 ワーキングガール・ウォーズの主役と従姉妹で 彼女も最初の方と最後の方に出てくるが やはり...

この人のOL物はリアルで小気味いくて楽しい。 私もものづくりがすきなので 主人公の模型づくり・・・結構興味あり。 そんなの作ったら面白いだろうな。 短編で良いから、続編みたいのできないかな。 ワーキングガール・ウォーズの主役と従姉妹で 彼女も最初の方と最後の方に出てくるが やはり相変わらず格好良くい気持ち良い。 仕事が嫌になっても、この本読んで前向きにいきましょう。

Posted byブクログ

2014/03/01

社内で嫌われているからそれで仕事ができない、なんてのは言い訳にならない。むしろできる人ほど嫌われる方がふつうだし。

Posted byブクログ

2014/01/28

何処にでもいそうな女性の物語。 特別可愛い訳でもない、むしろ自分にコンプレックスを持っていたり、抱いている感情がまるで自分自身なんじゃないかと思うくらい身近で、共感する場面が多々ありすんなりと入り込めた。 仕事が「やってられない」と思った時「また月曜日か……」と感じた時にまた読...

何処にでもいそうな女性の物語。 特別可愛い訳でもない、むしろ自分にコンプレックスを持っていたり、抱いている感情がまるで自分自身なんじゃないかと思うくらい身近で、共感する場面が多々ありすんなりと入り込めた。 仕事が「やってられない」と思った時「また月曜日か……」と感じた時にまた読み返したくなるような小説でした。

Posted byブクログ

2013/11/02

カーペンターズの歌に「雨の日と月曜日は」って曲があるけど、月曜日が好きな社会人なんていないんじゃない? OLが会社やめたくなったり、日々に喜びを感じたり、ちょっとした事件があったり。 筋が通ってて、それでいて偽善すぎない主人公寧々も、友だちの弥々もすごくいいなあ。 何よりさ...

カーペンターズの歌に「雨の日と月曜日は」って曲があるけど、月曜日が好きな社会人なんていないんじゃない? OLが会社やめたくなったり、日々に喜びを感じたり、ちょっとした事件があったり。 筋が通ってて、それでいて偽善すぎない主人公寧々も、友だちの弥々もすごくいいなあ。 何よりさっぱりしていて恋愛恋愛してないのが良かった。 寧々も言ってるけど、恋愛至上主義って嘘くせぇ!と思うからサ。 私も普通のOLだったらこんなんだったのかな~。って思いました。

Posted byブクログ

2013/10/28

読了 2013/10/28 高遠寧々、二十八歳、経理部勤務、就職氷河期のコネ入社が引け目ー。 勤め先は一応大手の出版社、彼氏はいなくても、気の合う仲間もいるし、趣味もあるし、一人暮らしも満喫中。だから辞める気なんか少しもない。 けど、職場にあるのは伝票の山と経費のゴマカシとパワ...

読了 2013/10/28 高遠寧々、二十八歳、経理部勤務、就職氷河期のコネ入社が引け目ー。 勤め先は一応大手の出版社、彼氏はいなくても、気の合う仲間もいるし、趣味もあるし、一人暮らしも満喫中。だから辞める気なんか少しもない。 けど、職場にあるのは伝票の山と経費のゴマカシとパワハラと不倫…、はっきり言って、不満だらけです! 働く女性のリアルな日常と本音を描いたワーキングガール・ストーリー。

Posted byブクログ

2013/08/11

実際こんなドタバタしてるもんなのか 、まだわからないし違う気もする。けど「縁」って考えは大事だと思って、来年からとりあえず行けるとこまでは縁を信じて頑張ってみる気になった。

Posted byブクログ

2013/05/23

仕事と人生って、切り離せないもの。 でも自分の人生の中で仕事がどういう位置にあるのかは人それぞれ。 仕事が生きがいだったり、生活費を稼ぐための手段でしかなかったり、 通過地点だったり、目標だったり。 誰もが望む仕事に就くことができるわけじゃない。 不本意だったり、妥協したり、諦め...

仕事と人生って、切り離せないもの。 でも自分の人生の中で仕事がどういう位置にあるのかは人それぞれ。 仕事が生きがいだったり、生活費を稼ぐための手段でしかなかったり、 通過地点だったり、目標だったり。 誰もが望む仕事に就くことができるわけじゃない。 不本意だったり、妥協したり、諦めたりしなきゃいけないこともある。 でもやらなきゃいけない。仕事だから。 なんなんだろうな、仕事って。 働くってなんだろう。 寧々も、弥々も、翔子も。島さんや小林樹、久留米さんや村井さんだってみんなそういう思いを抱えてるんじゃないかな。 給料は低いし仕事はいっぱいだし理不尽な人もいるけど、 とりあえず明日も頑張ってみようかな。 そんなふうに思わせてくれる。

Posted byブクログ