1,800円以上の注文で送料無料

妖怪アパートの幽雅な日常(4) の商品レビュー

3.8

92件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    35

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/02

2023/07/02 夕士の忙しい夏休み。色んな人といろんな事件に巻き込まれながら成長してく。ルリ子さんの料理たべたい!!

Posted byブクログ

2023/02/23

読んだ物はこんな可愛らしい表紙ではないのですが、ISBNで検索して出てきたので登録しました。 アニメ版を最近見たのでおさらいのような感じです。

Posted byブクログ

2022/03/19

シリーズ第四弾。 新人魔道士として修行を続ける主人公、稲葉夕士。 高校二年の夏休みは、修行がレベルアップ! どんどん成長しているなぁ。 今回はバイト先(運送屋)でのエピソードが登場。 大学生の新人バイトをめぐる、コミュニケーションについてのお話。 「近頃の若い奴ときたら、全く訳...

シリーズ第四弾。 新人魔道士として修行を続ける主人公、稲葉夕士。 高校二年の夏休みは、修行がレベルアップ! どんどん成長しているなぁ。 今回はバイト先(運送屋)でのエピソードが登場。 大学生の新人バイトをめぐる、コミュニケーションについてのお話。 「近頃の若い奴ときたら、全く訳わかんねぇ」と、社長や社員のオッサンらは言う。 そんな、コミュニケーションが苦手な大学生バイト達だが、徐々にオッサン達の輪に入るようになっていく。 本当にね、人生の先輩達の話しを聞くのって、面白いと思う。(この年齢になってもまだまだ先輩はいるのです) 同年代の友達とは全然違う会話が出来るし、何しろ色んな分野においての経験談がすごい。 でも私自身、積極的に人の輪に入っていけるタイプじゃないから、この大学生バイトの気持ちは良く分かる。 うんうん、この一夏で成長したな、って微笑ましい。

Posted byブクログ

2022/02/12

#読了 #妖怪アパートの幽雅な日常 4巻 俺は「俺だけ」では成り立たない 世界の中にあってこそ、俺は成り立つんだ なんか色々今巻は考えさせられたな?

Posted byブクログ

2022/02/05

るり子さんのご飯のところを読んでるだけで幸せ。 夕士のバイト先の大学生がいい方向に変わったのがいいな。 子供達はこういう本を小さい頃から読んで、疑似体験を味わってほしい。

Posted byブクログ

2021/08/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

しばらく間が空いたので、このテンションの高い世界に戻るのに時間がかかった。 今回は大きな流れが3つ。 1.魔道士としてのレベルを上げるため、修行もレベルアップされた話 2.バイト先の新人たちがコミュニケーション不全な話 3.自殺未遂の小学生を説得した話 このうち2と3については、自分の知っている狭い世界の外に出て行けない若者(小学生も含む)に、上辺の言葉のやり取りではなく、生の言葉を、身体に伝わるような言葉をかける夕士。 夕士はそれを、妖怪アパートに住む大人たちや、バイト先のおっさんたちに教わった。 「親しい人以外と話すのは苦手」でも、苦手だからってコミュニケーションをとらないわけにいかないのだ。 だったら、ちゃんとコミュニケーションを取ろうよ。 そして小学生には、世界は広いこと、自分の可能性は無限であることを、大人たちと接することで知っていかなければならないと伝える。 自分一人で生きていこうと思っていたことのある夕士だからこそ、コミュニケーションの大切さが身に染みている。 そして、夕士の成長が、魔導士としての成長と重なった時、ちょっとすごかったですよ。 まあ、あんまり人外に寄っていかないでね、とも思いますが。

Posted byブクログ

2021/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夕士レベルアップの巻。 夏休みが充実してて大変微笑ましい&羨ましい。 毎回のことですが、るり子さんのご飯が食べたすぎる。 修行が一段階進み、さらに精神力?が極まっていく夕士とそれに伴って起こるあれこれ。 ファンタジー要素もありつつ、現実世界にも通じるであろう妖怪アパートの人たちの名言が読者に楽しい、だけじゃなく考えさせてくる。 クリと長谷がどんどん仲良くなって行くのも可愛い。

Posted byブクログ

2021/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感想が「ご飯美味しそう」になりそうなのはいつもの事。いい言葉ダナーと思う反面、うっかりすると主人公と長谷の微妙な関係にモヤモヤする。

Posted byブクログ

2020/06/16

毎度、住人の説明から毎回入るのだが、それが少しずつ違う表現で、ページを飛ばすことはない。 この繰り返しが、のめり込む原因か(笑)

Posted byブクログ

2019/06/14

長谷がアパートに馴染んできているのが微笑ましいです。まるで親のような心配性もいいなぁ(BL?)。まあ、最初からうまく魔導士として立ち回れるわけがないのでやりすぎも失敗も成長の糧として楽しく読めました。でも今回の三浦先生はとても痛くて重かったです。私も大人なのは年だけ、なんてことに...

長谷がアパートに馴染んできているのが微笑ましいです。まるで親のような心配性もいいなぁ(BL?)。まあ、最初からうまく魔導士として立ち回れるわけがないのでやりすぎも失敗も成長の糧として楽しく読めました。でも今回の三浦先生はとても痛くて重かったです。私も大人なのは年だけ、なんてことになっていないかちょっと考えてしまいました。アパートと違って学校は敵ばかりのようなイメージでしたので女の子でも親しくできる仲間が増えてきたのはよかったと思います。最後の久世番子さんの漫画も楽しかったです。

Posted byブクログ