1,800円以上の注文で送料無料

ケインズ説得論集 の商品レビュー

5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/28

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・ 【目次】

Posted byブクログ

2012/12/28

私には理解できなかった。 大恐慌時も現在と同じような事が起きていて、その対策をどうするのかという批評をしていて、表面上の理解はできたつもりだけれど、本質をどこまで理解できていたのか…申し訳なさすぎて評価できません。

Posted byブクログ

2011/07/17

インフレーション  通貨価値の変動が社会に与える影響  景気拡大の政策  一九三〇年の大不況  節約  通貨価値崩壊が銀行に与えた影響  呪うべき黄金欲  金融政策の目標の選択  今後の通貨制度に関する積極的な提案  チャーチル財務相の経済的帰結  関税による経済対策  金本位制...

インフレーション  通貨価値の変動が社会に与える影響  景気拡大の政策  一九三〇年の大不況  節約  通貨価値崩壊が銀行に与えた影響  呪うべき黄金欲  金融政策の目標の選択  今後の通貨制度に関する積極的な提案  チャーチル財務相の経済的帰結  関税による経済対策  金本位制の終わり  自由放任の終わり  孫の世代の経済的可能性  繁栄への道 抄録 デフレについて論じたケインズの著作「説得論集」のなかから、インフレとデフレ、そして1936年の「雇用、利子、通貨の一般理論」につながる論文を取捨選択して収録。 著者紹介 〈J.M.ケインズ〉1883~1946年。イギリス生まれ。ケンブリッジ大学卒業。経済学者、ジャーナリスト、思想家、投資家、官僚。主な著書に「平和の経済的帰結」「条約の改正」など。

Posted byブクログ

2010/06/10

山岡洋一氏が翻訳するする本はよい本が多い。先行する翻訳があるにもかかわらず何故著作権が切れるのをまって翻訳したのだろう。そこが知りたい。

Posted byブクログ