1,800円以上の注文で送料無料

痺れる の商品レビュー

3.5

54件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/28

初まほかる。短編集でした。 冒頭テイストが若干朱川湊人に似ているなと感じましたが、 あちらは「ノスタルジック」、こちらはあくまで「現代」 もっというとこっちのほうが現実的でコワいかも・・・。 特に女性目線の恐怖を描いた作品(被害者目線も、加害者目線も)が なかなか巧いと、どれを...

初まほかる。短編集でした。 冒頭テイストが若干朱川湊人に似ているなと感じましたが、 あちらは「ノスタルジック」、こちらはあくまで「現代」 もっというとこっちのほうが現実的でコワいかも・・・。 特に女性目線の恐怖を描いた作品(被害者目線も、加害者目線も)が なかなか巧いと、どれを読んでも感じました。 いずれにしても、わたしのまほかるファーストインプレッションは上々。

Posted byブクログ

2011/09/20

普通におもしろい短編集。 でも、読後にじっとり嫌な気分にさせられるものが多いです。 あんまり人におすすめはしないかな。

Posted byブクログ

2011/08/15

短編集のいい所は何篇かとても面白い話にめぐり合うことだけど、それは逆に言えば何篇か面白い話があれば、つまらない話も何となく中和されてしまう事だと思っていて、だからあんまり短編集は読まない。 この本もそんな部分があった。 とても怖いかと思ってよんだけど、どちらかと言うと正統派。そこ...

短編集のいい所は何篇かとても面白い話にめぐり合うことだけど、それは逆に言えば何篇か面白い話があれば、つまらない話も何となく中和されてしまう事だと思っていて、だからあんまり短編集は読まない。 この本もそんな部分があった。 とても怖いかと思ってよんだけど、どちらかと言うと正統派。そこまで怖くない。ん~、痺れきらず。。

Posted byブクログ

2011/07/12

 ほの暗い9編の短編集。  ぼんやりとした暗さをうまく書く人だなあと思った。  「テンガロンハット」が1番好きだったな。たまたま通り掛かった家の便利屋さんが、親切な職人から恐怖の対象になるまでの過程がぞわぞわ怖かった。

Posted byブクログ

2012/09/09

 あーこわ。痺れるのは、読んでる自分か、主人公かどっちなんだろう。だんだん痺れて、感覚がなくなって、善悪も恐怖もなくなってしまいそうな本。

Posted byブクログ

2010/10/25

初めて読んだ沼田先生の長編が「……」だったので、この短編集、正直それほど期待していなかったのですが(スイマセンスイマセン)。 いや~面白かったですよコレ!作者の確かな力量を感じました。 一話目からして、大好きな皆川博子先生をちょっと彷彿とさせる。 どのお話も、なんというか生理的...

初めて読んだ沼田先生の長編が「……」だったので、この短編集、正直それほど期待していなかったのですが(スイマセンスイマセン)。 いや~面白かったですよコレ!作者の確かな力量を感じました。 一話目からして、大好きな皆川博子先生をちょっと彷彿とさせる。 どのお話も、なんというか生理的な毒があり。ほのかな(もしくは露骨な)悪意があり。 最後、「え!」とビックリする展開の話も結構あって、楽しめた。 「普通じゃない」のあの標語、笑うけど確かになんだかシュール……そいでもってあのラストシーン。コワ!! 「テンガロンハット」は、この一冊の中ではちょっと異色。珍しくコミカルテイスト。 一番怖かったのは「クモキリソウ」の変態男。これは怖い。 そいでもって一番好きなのは「沼毛虫」。 これ良かった……

Posted byブクログ

2010/09/29

不思議な感覚に陥るような作品でした。 9編の短篇のどれもがちょっと異様な心模様を表現しているような・・・。 それでいて何となく理解出来なくもないような・・・。 この痺れるような不思議な物語のなかにもっと浸っていたいと思いました。 ひたひたと迫ってくる恐怖あり、逃れようのない哀愁...

不思議な感覚に陥るような作品でした。 9編の短篇のどれもがちょっと異様な心模様を表現しているような・・・。 それでいて何となく理解出来なくもないような・・・。 この痺れるような不思議な物語のなかにもっと浸っていたいと思いました。 ひたひたと迫ってくる恐怖あり、逃れようのない哀愁あり。 今度は沼田さんの長編を読んでみたいなぁと思いました。

Posted byブクログ

2010/09/20

9 つの作品からなる短編集。 読み終わった後に、 遠くでゾワゾワッとした怖さを感じる。 文章の細かいところにまで、 気を配られているのがわかる上手い作家さんだ。

Posted byブクログ

2011/08/01

ぞわりと怖くてぬるりと気持ちの悪い9つの物語。あぁ気持悪い、気持悪い。誰もが紙一重で足を踏み入れてしまいそうな狂気の世界。もしかすると自分のそばにもありそうな密やかな闇。あぁ気持悪い気持悪い。

Posted byブクログ

2010/09/12

普段と変わらない日常の中で夏の暑さに苛々してちょっとだけおかしくなるような、じっとりと汗ではりつくシャツが今日はなんだか無性に許せないような、そんな夏の臭いがピッタリの作品。 でも何故か暑苦しさまでは行かずに、来年もまた夏が来るのを知っている気がする。 作中に出てくる塀やフェン...

普段と変わらない日常の中で夏の暑さに苛々してちょっとだけおかしくなるような、じっとりと汗ではりつくシャツが今日はなんだか無性に許せないような、そんな夏の臭いがピッタリの作品。 でも何故か暑苦しさまでは行かずに、来年もまた夏が来るのを知っている気がする。 作中に出てくる塀やフェンスを越えて入ってくる(来てしまった)人達、と言う表現が絶妙。

Posted byブクログ