雑談力が上がる話し方 の商品レビュー
雑談は「あいさつ+α」が基本。 あくまで雑談であり、議論では無い。 結論はなくてOK。むしろ出してはいけない。 潔く終わらせることは重要。 褒める内容より行為に意味がある。 ポジティブな噂話をする、聞く、集める、話す。 など色んな学びがある本だった。 でもおはぎの話が謎す...
雑談は「あいさつ+α」が基本。 あくまで雑談であり、議論では無い。 結論はなくてOK。むしろ出してはいけない。 潔く終わらせることは重要。 褒める内容より行為に意味がある。 ポジティブな噂話をする、聞く、集める、話す。 など色んな学びがある本だった。 でもおはぎの話が謎すぎる。 結論、雑談と雑談力の大切さは学べたが、雑談をする為にどうするのかは思ったより学べなかった印象。
Posted by
雑談力。 わたしあるな。 舌が痺れるくらい話せるし。割と誰でも大丈夫。笑 この間。知らないおばさんと公園でめっちゃ話て、帰るときに いや、ごめんねぇ、わたしずーっと考えてたんだけど、どこでお会いしましたっけ? って言われて。 あ、ここで今、初対面です。 って。言って2人...
雑談力。 わたしあるな。 舌が痺れるくらい話せるし。割と誰でも大丈夫。笑 この間。知らないおばさんと公園でめっちゃ話て、帰るときに いや、ごめんねぇ、わたしずーっと考えてたんだけど、どこでお会いしましたっけ? って言われて。 あ、ここで今、初対面です。 って。言って2人で笑ってしまったり。 わたしのこと苦手なんだろーなーって思うくらい、避けられてるママとかにも普通に話しかけられちゃう。鋼鉄マインドだもんだから、わりと雑談とっても得意かも。 すっごく稀に。 信じられないくらい興味を持てない人っていうのや、びっくりするくらい話が続かない人もいたけど、まぁ、どんなでも割と話せる。 唯一、高一のとき。 一言も話したことのないクラスメート(先生に当てられても一言も話さなかった)に電話をかけなきゃいけなくなったときでさえ、一人で喋って電話切れちゃうくらいに。 今思い出した。 彼女どうしたんだろう。 喋れるとは思うんだよね。 たまに笑ってたりはした。ニヤッと。笑 そんなわけで、雑談力ってそーかー身につけようと思ってつけてないけど、あーわたしの特技の一つだったんだなぁ。 なんて思った一冊でした。 #雑談力 #齋藤孝 #お喋り #パニック症 #鋼鉄マインド #本 #積読 #消費 #セットで購入 #知らない人って面白いよね #それぞれのドラマ
Posted by
雑談力は意味の無い話であって無駄ではない。これを無駄と考える人はなかなか打ち解けない傾向にあるため他の方法を探す。「○○さんが遅刻常習犯なんだよ、でも言い訳が達者でなかなか怒れないんだよねー。」と言われたら「○○さんはどー言い訳するの?」と深堀っていく。そしてある程度行くと終わり...
雑談力は意味の無い話であって無駄ではない。これを無駄と考える人はなかなか打ち解けない傾向にあるため他の方法を探す。「○○さんが遅刻常習犯なんだよ、でも言い訳が達者でなかなか怒れないんだよねー。」と言われたら「○○さんはどー言い訳するの?」と深堀っていく。そしてある程度行くと終わりに向かっていくがその空気感が出る前に、「そーいえば言い訳で思い出したんだけどさ」と話を切り替え延々と意味の無い話をする。中身がなくていい。これが打ち解けられる、楽しくリラックスした空気感で話できるからである。 初対面の人には見えているところからとにかく褒める。「いや」や「でも」という否定的から入ると相手は話したく無くなるし、キャッチボールも強制終了するため、最初はなんでも肯定的に言い、その後柔らかく自分の意見を伝えるとより好印象持たれたまま自分の意見も持ってる人と認識される。雑談のベストバランスは8対2で相手主体に多く話させる。その中で質問し深堀っていくと相手も話したい気持ちが抑えられず多く話してくれる。そこに質問していくことで好印象持たれる。最終的には「で、なんの話ししてたんだっけ?」に至るともう100点。雑談は議論や討論ではなく場を和ませる技術であるため、その言葉が出た時点で会話は盛り上がっていた証拠である。 相手の関心から話を引き出していかなければ雑談は成立しない。 鉄板ネタをいくつか用意しとくことで自分は「○○な人」と相手に印象付けることが出来る。また相手がその鉄板らしき話をした場合その話を覚えておいて顔、名前、話を紐付けしておくとより覚えやすいし、相手も好印象を抱く。 ニュートラルな人は好かれる(派閥やグループに固執しない人)。場が和んだり、適度な距離感をキープすることができる人であるため、雑談を楽しく気楽にできる。 行きつけのお店は居心地がいい、料理が美味しい等理由は様々であるが、大きな要因の1つとして、店員さんが自分を覚えており、話し相手になってくれるから行く。この理由が大きくなっている。飲食店はご飯を食べに行く場所であると共に無駄話を聞いてくれる場所でもあるため、会社で疲れた時に家にすぐ帰るのではなく行きつけのお店で話を聞いてもらう。これが人対人であり、ビジネスパーソンに必要な技術である。 大人数のグループに行くことは勇気がいることであり、なかなかとけ込めない人も多くいると思う。その中でグループ内の1人が蚊帳の外にいる人に対して返しやすい話を振ってあげると和んだ空気のまんまそのグループに参加できる。橋を自らかけることが出来る人は周りをよく見ており、信頼される人、気が利く人と認識される。架け橋になるためには雑談が必要であり、居心地悪そうにしてる人にこそ話しかけ心を解くことによっていいチームが形成される。 弛緩 しかん 耽る ふける 噺家 はなしか 蚊帳の外 かやのそと 高尚 こうしょう ⬆️メモ 率直な感想は雑談とは対人関係でいかに大切な働きをしているのかを学んだ。ある時には架け橋にある時には力、名誉、見られ方に影響を与える力に、またある時には人生を楽しく平和に過ごす方法と避けていけば人間関係を劣悪な関係にしてしまうことになることから今回の「雑談」については力を持っている。日常で仲いい友達とは何も考えなくても進む会話が上司や初人とは会話のキャッチボールすら出来ない状態に陥ってしまうことが多々ある。これらを改善することは力であり、これからの存在意義であり、関係の構築に大きな作用をもたらす。鉄板ネタはさいしょは必要であり、補助輪を外す時にはきっと何も考えず多くの引き出しがあると考えた。
Posted by
第ニ章雑談のマナーは、自分でもなんとか雑談頑張ろうと思いましたが、第三章以降、雑談の意義とか雑談の上手な人や事例は、あまり役に立たないかと思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
齋藤先生の著書。さすがと思わせてくれることばかりでした。特に、次の文については前々から私も感じていたことだったので、非常に共感できました。 ある特定のグループでの集まりにおいて、雰囲気を和ませるか、硬くするかは、多数派の人たちに責任がある。
Posted by
雑談は結論付けるものではない、という主張だった。芸人の滑らない話等の影響か、話に落ちが必要と構えてしまっていたので、気が楽になった。雑談とはいえ、話の準備は必要だし、話すネタのためにアンテナを張ることも大事だと学んだ。
Posted by
章が細かく区切られていて、ひとつにつき2分ほどで読めるため、さくっと読み終わります。 雑談そのものよりも、雑談がなんで必要なのかについて、著者自身の経験を交えつつ語っている部分が多かったです。けれど同時にTipsを教えてくれる箇所もあり、いくつかヒントをもらいました。 3つの...
章が細かく区切られていて、ひとつにつき2分ほどで読めるため、さくっと読み終わります。 雑談そのものよりも、雑談がなんで必要なのかについて、著者自身の経験を交えつつ語っている部分が多かったです。けれど同時にTipsを教えてくれる箇所もあり、いくつかヒントをもらいました。 3つの気づき ・雑談はオチとか面白さとかいらない、クッションのようなものと考える ・相手に話してもらう ・意外とみんな話したいと思ってるもの
Posted by
この人はこの話題なら絶対食いつくだろう、というものを捉え用意するというのが結構難しそうと思った。今後取り組みたい。
Posted by
うちの本棚で発見。 今すぐ役立ちそうなのは 雑談で、心にスペースを空けるようにガス抜きする。ちょっと嫌になってることが話題になったら 「わかるわかる」「えっそうなんですか!」 すると、思いが肯定された気がする。 アドバイス不要! 家庭内でも。 思いが肯定される感覚は、子どもも大...
うちの本棚で発見。 今すぐ役立ちそうなのは 雑談で、心にスペースを空けるようにガス抜きする。ちょっと嫌になってることが話題になったら 「わかるわかる」「えっそうなんですか!」 すると、思いが肯定された気がする。 アドバイス不要! 家庭内でも。 思いが肯定される感覚は、子どもも大人も必要だけど、子供にはしても、大人相手だとそう上手く行かないことあるから、気をつけよう… 雑談の目的は場を和ませること。 とりあえず見た目を褒める、取っ掛かりにする。服でも、玄関にある絵や花でも。 一つの質問に、2つ以上の答えを返して相手にボールを渡す 悪口は、笑い話にもっていくか、芸能人の話にすり替えてしまう、など なるほどー こっちから話しかけちゃうのが早道だな
Posted by
雑談は苦手だし、あまり必要性も感じていませんでした。ただ、この本を読んで、勝手に雑談に対するハードルを上げすぎていたかなと思えました。もっと気楽に雑談しようと思えて気が楽になりました。
Posted by