20代にしておきたい17のこと の商品レビュー
20代である自分が今なにをすればいいのか。 考えるけど悶々として答えが見つからない人が読むといい本。 もちろん自分もその一人。 特に参考になったところは ・一生つき合える親友を見つける ・メンターを探す ・運について学ぶ の三点。 上の二点に関しては自分が普段から何と...
20代である自分が今なにをすればいいのか。 考えるけど悶々として答えが見つからない人が読むといい本。 もちろん自分もその一人。 特に参考になったところは ・一生つき合える親友を見つける ・メンターを探す ・運について学ぶ の三点。 上の二点に関しては自分が普段から何となく意識していたもので それを具体的に示してくれていた。 要は「付き合う人によって人生は変わる」ということ。 メンターは将来なりたい自分を写しているような人を選びたい。 三点目の・運について学ぶ という発想は今まで自分になかったもので、目から鱗だった。 中でも「三つの運を意識しておく」ことは、この本の中で最も 印象に残った部分。 ①上から引っ張り上げてもらう運 ②横から支えてもらう運 ③下から持ち上げられる運 この三つをバランスよく持っていることが重要で、どれか一つが飛び抜けて良いというのでは駄目なようだ。 ここはぜひ意識して今後の行動に活かしたい。 その他、ところどころで著者の体験談が挟み込まれている。 考えることはもちろんだが、即行動しているところがすごい。 行き詰まりの予防線としてとても参考になった。
Posted by
書いてある内容は、なるほどタメになりますが、本棚に残して置くほどの力を言葉に感じませんでした。モチベーションの回復に読んでみて、その目的は達しましたが、そこまでです。
Posted by
新書・自己啓発本にハマっていた時、著者の本田さんを知りました。 本田さんの信者がいると聞いて、どんな文章を書くのだろうと興味を持ったのがきっかけです。 当時は就職活動をしていて、自分の人生について本当に真剣に考えた数ヶ月でした。大学院に進学するのが逃げのように感じていて、自分のた...
新書・自己啓発本にハマっていた時、著者の本田さんを知りました。 本田さんの信者がいると聞いて、どんな文章を書くのだろうと興味を持ったのがきっかけです。 当時は就職活動をしていて、自分の人生について本当に真剣に考えた数ヶ月でした。大学院に進学するのが逃げのように感じていて、自分のためにも家族のためにも学部卒で卒業して社会に出ようと考えていました。しかし暗記ばかりの勉強で、短期間で卒業研究を仕上げたところで、どこかの会社に入っても役に立てないのでは?と悩み、最終的に、厳しく指導をしてもらえそうな教授の元で、修士課程までお世話になることにしました。 自分の選択に自信が持てなくなった時、自分て何だろう?って足元がふわふわしている時、この本を読んでみて下さい。勉強や恋愛や生きることに疲れた時、「まだいける!」って思わせてくれる本だと思います。 (九州大学 学部生)
Posted by
もうすぐ30。なにか、やり残した事があるんじゃないかと思って、つい手にした本。 心が迷ったときに、確認だったり、後押ししてくれる気がする。 本は自分が必要なように、自分で解釈出来るからいいな。
Posted by
タイトル通りの内容です。 本書は30代以上のあらゆる世代の方からのインタビューの結果、しておけばよかった17のことを抽出したそうです。 以下参考になった点を紹介します。 ・人生は自分が触れたものになる。 (一流のものに触れていると、一流に近付いていく。) ・今つきあってい...
タイトル通りの内容です。 本書は30代以上のあらゆる世代の方からのインタビューの結果、しておけばよかった17のことを抽出したそうです。 以下参考になった点を紹介します。 ・人生は自分が触れたものになる。 (一流のものに触れていると、一流に近付いていく。) ・今つきあっている人が、あなたの未来を変える。 (男女問わずまわりにいる人の影響は大きい) ・100パーセント楽しんで生きる。 (No fun, No gain) ・自分を高めてくれるライバルを持つ。 (これは本当に重要だと思う。日本人は「みんながやるからやる」っていう大勢順応主義的なところがあるので、高い環境に身をおくことは大事。) ・学びのプロセスに無駄なものはない。 (ようするに物事は考え方次第。なんでもやってみた方がいい。) ・人生を切り開く質問をする。 (プラス志向でいましょうってこと。) ・趣味を持ちましょう。 (旅行と読書じゃ芸がないから、他に何かほしい・・・) ・人生を幸せに生きるためには3つのものが必要です。 自分で変えられないものを受け入れる強さと、変えられないものを変えていく勇気、その違いを見極める賢さ。 (物事は考え方次第。これ「7つの習慣」で言ってることに似てる。) etc・・・ とにかく、一度きりの人生、コストパフォーマンスを最大にするような行動を取りたいし、死ぬ前にこれ以上なかったと思える人生をまっとうしたいですね。 20代の方、是非。
Posted by
自分にとって心地よい生き方は何かを考えたいと思う。 そのためにも、より多くの人に会うことも大切だと感じた。
Posted by
ヤル気が出ない時に読み返したい本。 好き嫌いの感情を研ぎ澄ます。 目を覆いたくなる様な人生最大の失敗を恐れない 死ぬほどの恋をする 20代で誰と出会うかで人生は決まる 人生を100パーセント楽しむ
Posted by
本の後ろのジャケットのある一文を見て即購入。 17ジャンルのうちその周辺のくだりを何回も読み直す。 要するに、「失敗を恐れず積極的に動け。周りの人とは仲良くしてたくさん吸収しろ。」ということか。 少し強くなれた気がする。
Posted by
タイトル通りの若い人向けの自己啓発本。 さすがに、自分の歳でこれを読むと、ちょっと退屈かも。 気になったのは、文調(こんなことばあるか?)というか、書風(?)が、かなり幼稚な感じになっている。本田健はやさしい語り口の人だが、これじゃ小学3年に語りかけてる感じ。 今の20代は小学...
タイトル通りの若い人向けの自己啓発本。 さすがに、自分の歳でこれを読むと、ちょっと退屈かも。 気になったのは、文調(こんなことばあるか?)というか、書風(?)が、かなり幼稚な感じになっている。本田健はやさしい語り口の人だが、これじゃ小学3年に語りかけてる感じ。 今の20代は小学3年レベルというのが、本田健の印象なのか?
Posted by
この作者の人は本当に色々な経験をしてると思った。 やろうと思えばやれることばっかりなのに、 なかなかやらないから人間後悔するのかもしれない。
Posted by