1,800円以上の注文で送料無料

セヴァストーポリ の商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/29

「セワ゛ストーポリ」トルストイ著・中村白葉訳、岩波文庫、1954.03.25 204p ¥410 C0197 (2022.03.29読了)(2022.03.18借入)(1992.02.26/2刷) プーチン大統領によるウクライナ侵攻のニュースを見聞きしながらトルストイのこの本が図...

「セワ゛ストーポリ」トルストイ著・中村白葉訳、岩波文庫、1954.03.25 204p ¥410 C0197 (2022.03.29読了)(2022.03.18借入)(1992.02.26/2刷) プーチン大統領によるウクライナ侵攻のニュースを見聞きしながらトルストイのこの本が図書館にあったことを思い出して借りてきました。 この本は、トルストイが従軍したクリミア戦争の体験をもとに描いた小説です。 セヴァストポリでの戦いは、ロシアが破れて撤退しています。 インタネットで検索するとクリミア戦争について以下のように書かれています。 ☆クリミア戦争 1853年からクリム半島で行われたオスマン帝国・イギリス・フランス・サルデーニャ連合軍と,トルコ領内のギリシャ正教徒保護を名目に南下政策を進めるロシアとの戦争。56年パリ条約が結ばれ,南下を阻まれたロシアは専制による社会矛盾が露呈。ナイチンゲールの活躍が有名。 【目次】(なし) セワ゛ストーポリ 1854年12月における セワ゛ストーポリ 1855年5月における セワ゛ストーポリ 1855年8月における 解説  中村白葉 ☆関連図書(既読) 「プーチンとG8の終焉」佐藤親賢著、岩波新書、2016.03.18 「光りあるうちに光の中を歩め」トルストイ著・米川正夫訳、岩波文庫、1928.10.10 「人はなんで生きるか」トルストイ著・中村白葉訳、岩波文庫、1932.09.25 「イヴァンの馬鹿」トルストイ著・米川正夫訳、角川文庫、1955.08.05 「戦争と平和(一)」トルストイ著・藤沼貴訳、岩波文庫、2006.01.17 「戦争と平和(二)」トルストイ著・藤沼貴訳、岩波文庫、2006.02.16 「戦争と平和(三)」トルストイ著・藤沼貴訳、岩波文庫、2006.03.16 「戦争と平和(四)」トルストイ著・藤沼貴訳、岩波文庫、2006.05.16 「戦争と平和(五)」トルストイ著・藤沼貴訳、岩波文庫、2006.07.14 「戦争と平和(六)」トルストイ著・藤沼貴訳、岩波文庫、2006.09.15 「トルストイ『戦争と平和』」川端香男里著、NHK出版、2013.06.01 「アンナ・カレーニナ(上)」トルストイ著・中村融訳、岩波文庫、1989.11.16 「アンナ・カレーニナ(中)」トルストイ著・中村融訳、岩波文庫、1989.11.16 「アンナ・カレーニナ(下)」トルストイ著・中村融訳、岩波文庫、1989.11.16 (表紙カバー見返しより) 二六歳の青年トルストイはクリミヤ戦争の最激戦地=セワ゛ストーポリ籠城戦に砲兵少尉として従軍。本篇はその見聞体験を骨子とする。

Posted byブクログ

2020/12/05

久しぶりに読んだトルストイ。 内容は面白かったのだが、あまりにも古い本だった。 漢字がすべて旧字体。慣れるのに時間がかかった。 本作は露土戦争(クリミア戦争)の激戦地、セヴァストーポリでの戦場のエピソードを描いた短編3作が収録されている。 内容的には実際に現場で将校として従...

久しぶりに読んだトルストイ。 内容は面白かったのだが、あまりにも古い本だった。 漢字がすべて旧字体。慣れるのに時間がかかった。 本作は露土戦争(クリミア戦争)の激戦地、セヴァストーポリでの戦場のエピソードを描いた短編3作が収録されている。 内容的には実際に現場で将校として従軍したトルストイの自伝的エピソードも含まれている。 本書は、第二次大戦でドイツ軍と実際にセヴァストーポリ要塞で戦ったソビエト兵たちも当時戦場で回し読みされていたというし、実際の戦場の兵隊たちの心の動きがよく描かれているとリアルタイムで戦争をしていた兵士たちの間でも話題となったという。 さすが自ら直接体験した出来事が描かれているので本書での戦闘シーンはすさまじい描写である。 本書が世間で認められ、トルストイはこれ以降文豪としての道を歩み、戦争小説の大傑作『戦争と平和』を記していくこととなるのだ。

Posted byブクログ

2019/06/30

さすがトルストイだ。人物も光景も見事な描写である。抑えた文体が淡々と戦闘と兵士、将校のありざまを語る。『戦争と平和』で描かれる戦時の情景を思い起こす。38年ぶりの重版とはさすが岩波文庫。他ではなかなかないだろう。

Posted byブクログ

2018/05/21

26歳の青年が戦場にいながら書いたとは思えないほど、あらゆるタイプの人間が冷静に観察されている。 それも後の大作に見られるような自然主義的な見方ではなくて、ゴーゴリ的なステレオタイプを見出しているところに若さが見られるといえば見られるのかもしれない。 特徴的なのは感情の激しい...

26歳の青年が戦場にいながら書いたとは思えないほど、あらゆるタイプの人間が冷静に観察されている。 それも後の大作に見られるような自然主義的な見方ではなくて、ゴーゴリ的なステレオタイプを見出しているところに若さが見られるといえば見られるのかもしれない。 特徴的なのは感情の激しい移り変わりで、メーリニコフのような変わり者を除く殆どの者が、勇猛と臆病との間を翻弄される。これは戦場においては当たり前のことなのかもしれないけれど、この心変わりが繰り返し繰り返し描かれる。 この頻繁な心変わりは、20年後の作品、社交界が舞台である『アンナ・カレーニナ』でも大きな特徴になっているようだ。 精密な筆致と埃がにおい立つような風景描写は『プライベート・ライアン』のような戦争ドラマを思わせる。第一章の視点を読者に委ねた戦場描写は、尚更それを思い出させた。

Posted byブクログ