星新一(下) の商品レビュー
仕事にも、富にも、名声にも、友人にも恵まれ、家族にも囲まれ、それでもなお、寂しい、誰にも理解されないって、人間の業の深さよ。
Posted by
星新一先生は、魂削って作品を作り上げてたのですね。 この本に関連する作家さんの作品も読んでみたくなりました。 ここまで調べ尽くして整理して、纏め、本にするのは とんでもなく大変な作業だったと思います。 最相 葉月先生、すごいです。
Posted by
「作家星新一の出来るまで」という前半部は 父星一が単体で非常に興味深い人物であることもあって 星新一の評伝どうこうより 星製薬にまつわる記録物語として面白い 後半「SF作家星新一を通してみるその作品」 とでもいうべき内容は 評伝として作者の背景に強く力が入っているだけに クラーク...
「作家星新一の出来るまで」という前半部は 父星一が単体で非常に興味深い人物であることもあって 星新一の評伝どうこうより 星製薬にまつわる記録物語として面白い 後半「SF作家星新一を通してみるその作品」 とでもいうべき内容は 評伝として作者の背景に強く力が入っているだけに クラーク・アシモフ・ハインラインに対する 星新一・小松左京・筒井康隆というあたりの 「時代」に対するSF評論 (以前に感想書いた福島正実『未踏の時代』と重なるところ大) であって 評伝評論事跡と作者の思いが 入り混じったものになってしまっているが しかし多くの遺品資料から広く研究され書かれていて また関係者の証言資料としても 作家星新一に対する決定版評論とまではいえないまでも 優れて書かれるべきだった作品として 高く評価されるものだと思う 単に感想としては 評伝部分については 「家で家族に仕事の愚痴をこぼす父親などいない」と書く 星新一とその父親はいわゆる常識的でなく面白いし 評論としては ショートショートという作品形式のその量ではなく 数の多さが 星新一作品の評価を難しくしているのはまったく同感であり けれど生前没後関係なく 「正しい評価」がなされたかどうかというのは 作者が言うように 評価されたがっていない作者がいるはずがなく 星新一が言ったように 売れたがっていない作者がいるはずがなく けれど死後もいつまでも読み継がれるかどうかと 「正しい評価」はまた別物であろうと とりあえず江坂遊作品を買ってみた
Posted by
下巻はSFの旗手としての星新一から、ショートショートの名手星新一となり、やがてショートショートを1001作品書くという呪縛にとりつかれたある一人の男性の姿が現れてくる。 読んでみて、私が産まれた頃にはもうSFは普通に娯楽の一環としてアリだったのだが、SFが市民権を得るまでに...
下巻はSFの旗手としての星新一から、ショートショートの名手星新一となり、やがてショートショートを1001作品書くという呪縛にとりつかれたある一人の男性の姿が現れてくる。 読んでみて、私が産まれた頃にはもうSFは普通に娯楽の一環としてアリだったのだが、SFが市民権を得るまでにはここまでの苦労があったのかと驚いた。 推理小説、かつては探偵小説と呼ばれたジャンルもSFより前にその課程を経ている。 SFの旗手としてもてはやされ、ショートショートと言えば星新一と言われ、子供から大人まで誰にでも読まれる作家となる。場の中心におり、いつも面白いことを言う。けれども彼の心は誰にも開かれておらず、そして表向きの顔を辞めることは出来ない。 同時代に生きていた手塚治虫が一生マンガの第一線に立とうとしたように、星新一は普遍的に楽しまれるショートショートの名手であろうとした。 1アイディアで長編が書けるようなネタをショートショートとして出し続けてきた作家というのは、ものすごい。なんだかこう魂を削って、命を削っているような気がする。 すごかった。 けれども、私が今後星新一のショートショートを読むときに、こんなことは関係なく作品を楽しむような気がする。それはそれですごい。
Posted by
う? む~、大変な生涯だったんだなぁ。 柔軟なようで、拘りがすごい人だったのですね。 改めて星氏の作品が読みたくなりました。
Posted by
これは、あくまでも人間星新一の評伝であって、作家論ではない。 そして、彼を取り巻く状況、星製薬やSF界のことがたっぷり語られている。作者としてはそこが彼を成り立たせている外せないピースだと考えたのだろう。 個人的には、作品論的な部分がもっと読みたいのだか、それは他の人に任せるしが...
これは、あくまでも人間星新一の評伝であって、作家論ではない。 そして、彼を取り巻く状況、星製薬やSF界のことがたっぷり語られている。作者としてはそこが彼を成り立たせている外せないピースだと考えたのだろう。 個人的には、作品論的な部分がもっと読みたいのだか、それは他の人に任せるしがないのかも。
Posted by
数年前の『龍馬伝』で話題になった坂本龍馬は、その二面性が魅力である。善人でもあり悪人でもあるという二面性だ。 そして、星新一はいくつもの二面性を持っている。まず、理系であり、作家である。だからこそSF作家になれた。 そして、自由奔放でありながら、完璧主義である。〆切の前にきっちり...
数年前の『龍馬伝』で話題になった坂本龍馬は、その二面性が魅力である。善人でもあり悪人でもあるという二面性だ。 そして、星新一はいくつもの二面性を持っている。まず、理系であり、作家である。だからこそSF作家になれた。 そして、自由奔放でありながら、完璧主義である。〆切の前にきっちり原稿を書き上げる完璧主義である。 さらに、家の顔と外の顔が違う。気さくなように見えて、人を信用しなかった。 もともとは金持ちのおぼっちゃんである。将来は星製薬を継ぐ予定だった。 東大大学院の同級生は日本を引っ張るリーダーたちだったろう。同級生たちに負けたくないというプライドもあったのではないか。 完璧主義でプライドの高い星新一は、売れることも賞を取ることも求めた。
Posted by
帯文(裏表紙):”本人と親交のあった関係者134人への取材と、膨大な遺品からたどる、明かされることのなかった小説家の生涯。” 目次:第7章 バイロン卿の夢、第8章 思索販売業、第9章 あのころの夢、第10章 頭の大きなロボット、第11章 カウントダウン1001編、第12章 東京...
帯文(裏表紙):”本人と親交のあった関係者134人への取材と、膨大な遺品からたどる、明かされることのなかった小説家の生涯。” 目次:第7章 バイロン卿の夢、第8章 思索販売業、第9章 あのころの夢、第10章 頭の大きなロボット、第11章 カウントダウン1001編、第12章 東京に原爆を! 終章 鍵、あとがき、文庫版あとがき、参考文献、年譜、人名索引
Posted by
読み応えのある評伝だった。 作家の、孤独でかなしい面が浮き彫りになっており、複雑な気持ちにはなる。だが、それを聞いて得心がいった、というようなところがある。手放しに幸せではないかもしれない。数奇と言って良い人生かもしれない。作品が残り続けてほしい、と願うのは、作家の業だが、星新一...
読み応えのある評伝だった。 作家の、孤独でかなしい面が浮き彫りになっており、複雑な気持ちにはなる。だが、それを聞いて得心がいった、というようなところがある。手放しに幸せではないかもしれない。数奇と言って良い人生かもしれない。作品が残り続けてほしい、と願うのは、作家の業だが、星新一の場合、その願いは叶っていると言って良い。同時代に評価されずにひっそり世を去る作家は多い。星新一は同時代に評価されなかったわけではないが、あまりに特異な作家であったために、正当な評価を得ていたとは言い難いかもしれない。この評伝を含め、後世の再評価が待たれる作家なのかもしれない。
Posted by
- 1
- 2