ビジュアル解説 交渉学入門 の商品レビュー
・交渉は落としどころを見つけるためではなく、利益を最大化するために行うもの ・勉強するとか今後の取引で、とかはそれを守るインセンティブがない以上信用しない ・グッドコップバッドコップ、あえて機嫌を悪くするなどの交渉上の技に一度屈すると、それが通じるものだと判断されて舐められる ・...
・交渉は落としどころを見つけるためではなく、利益を最大化するために行うもの ・勉強するとか今後の取引で、とかはそれを守るインセンティブがない以上信用しない ・グッドコップバッドコップ、あえて機嫌を悪くするなどの交渉上の技に一度屈すると、それが通じるものだと判断されて舐められる ・バーターは本当に等価なのかをよく考える必要がある
Posted by
「バーターは軽い内容に限る」というのが印象的。バーターは国家間交渉でもやってしまいそうだが、それホントにバーターに値するのか?の検証は必要だろう。交渉をまとめたくて、いろいろと間違いを犯すパターンに気をつける必要あり。バランスよくまとまっていて読みやすいく、入門書として最適。
Posted by
交渉学入門の決定版として,コンフリクトマネジメントなどの研究成果が盛り込まれています。旧版と比較しながら読みましたが,新たな研究成果が盛り込まれている点で有意義ですが,ストーリー仕立て部分がなくなっているので,この本からスタートする読者にとっては旧版のほうがいいかなとも思ったりし...
交渉学入門の決定版として,コンフリクトマネジメントなどの研究成果が盛り込まれています。旧版と比較しながら読みましたが,新たな研究成果が盛り込まれている点で有意義ですが,ストーリー仕立て部分がなくなっているので,この本からスタートする読者にとっては旧版のほうがいいかなとも思ったりします。
Posted by
良書。学生の頃にしっかり体系立てて「交渉学」という概念を学び実践しておけば良かったと反省します。 官僚の人って交渉力高いなと実体験を元に感じているので、もっと前から読んでおけば良かったと後悔・・・。 何度も読み返して、ビジネス面やプライベートでも役立てられるように、この考え方のク...
良書。学生の頃にしっかり体系立てて「交渉学」という概念を学び実践しておけば良かったと反省します。 官僚の人って交渉力高いなと実体験を元に感じているので、もっと前から読んでおけば良かったと後悔・・・。 何度も読み返して、ビジネス面やプライベートでも役立てられるように、この考え方のクセを付けたくなる1冊。
Posted by
交渉はしっかりしたトレーニングを積めば、誰でも必ず上達する。本書は合理的な交渉理論とその実践方法を図解した入門書である。 ナレッジとしての交渉戦術はかなり充実の内容で、二分法の対処法から「決裂寸前には休憩を入れろ!」といった具体的なものまで極めて実践的な内容となっている。 ただ...
交渉はしっかりしたトレーニングを積めば、誰でも必ず上達する。本書は合理的な交渉理論とその実践方法を図解した入門書である。 ナレッジとしての交渉戦術はかなり充実の内容で、二分法の対処法から「決裂寸前には休憩を入れろ!」といった具体的なものまで極めて実践的な内容となっている。 ただ、本書で取り扱われているのが、交渉当事者の立場が比較的拮抗している場合にのみ効果的な戦術であることが気になる。交渉当事者の立場が大きく異なる場合、たとえば大企業の経営者と派遣労働者の間には交渉力において全く等価ではない現実があり、そんな時には本書の知見は役に立たないかもしれない。しかし、交渉が是非とも必要な状況というのはかえって当事者間の地位の格差が大きい時なのではないか。そんな意味で限界も見えるが、基本的に交渉についての技術を知ることが出来る好著だと思う。
Posted by
本編だけでなくコラムがとても充実していた。もっとも、書かれていることは当然のことが多くそこまで新鮮さはなかった。
Posted by
交渉を仕事にしているため、非常に参考になりました。基本的な交渉の考え方などを確認するのに優れた良書です。 (抜粋) ●交渉をめぐる3つの誤解 1.交渉は勝ち負けを競うものであるという誤解 →勝ち負けでなく利益の最大化を目指す 2.「提案は常に先に出せ」という誤解 ...
交渉を仕事にしているため、非常に参考になりました。基本的な交渉の考え方などを確認するのに優れた良書です。 (抜粋) ●交渉をめぐる3つの誤解 1.交渉は勝ち負けを競うものであるという誤解 →勝ち負けでなく利益の最大化を目指す 2.「提案は常に先に出せ」という誤解 →オファーを先にするか後にするかというよりも自分のオファーや条 件についてどれだけ自信を持って望むかが大切 3.交渉は「落としどころ」が大切という誤解 →「落としどころ」が重要なのではなく、合意の質であって合意する ことそれ自体ではない。 ●交渉を成功に導く3原則 1.論理的に交渉を進行させる 2.交渉の準備を怠らない 3.クリエイティブ・オプション(柔軟な発想による選択肢)によって合意 を豊かにする。
Posted by
本書は、ビジネス交渉の心構え、ノウハウを場面毎に解説するものです。特に印象に残ったのは以下の点: ・交渉を巡る3つの誤解がある: ① 交渉は勝ち負けを競うもの ⇒ 勝ち負けよりも、交渉の結果として利益を生み出せたか、が重要 ② 交渉においては最初に提案する方が有利...
本書は、ビジネス交渉の心構え、ノウハウを場面毎に解説するものです。特に印象に残ったのは以下の点: ・交渉を巡る3つの誤解がある: ① 交渉は勝ち負けを競うもの ⇒ 勝ち負けよりも、交渉の結果として利益を生み出せたか、が重要 ② 交渉においては最初に提案する方が有利 ⇒ 後か先かよりも、自分のオファーや条件について自信をもって臨むことが重要 ③ 交渉は「落としどころ」が大切 ⇒ 合意内容の質が重要。交渉はあくまでは目標達成手段の一つ ・効果的な交渉のための3つの原則 ① ロジカルに交渉する ② 事前に準備する ③ 交渉をマネジメントとする
Posted by
1、二分法の質問には、質問の意図を質問する。 2、喋りつづける相手には、発した言葉の意味を尋ねる。認識を合わせる効果も。 3、感情的になったら受け入れる。そこから相手を評価しないこと。
Posted by
交渉に携わる人がロジカルシンキングを学んだら、このような本を書くんだろうなという本。契約や価格など、ガチガチの交渉ごとには適用できそう。
Posted by
- 1