1,800円以上の注文で送料無料

ぜんぶわかる人体解剖図 の商品レビュー

4.3

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/03

■まとめ - 免疫(特異的防御機構)はT細胞やB細胞などのリンパ球が活躍 - リンパはリンパ管に取り込まれた間質液で、リンパ節を通過する際に異物、細菌、腫瘍細胞などが濾過され、最終的に血管に戻される - 肝臓は、①重要な栄養素の代謝中枢(門脈が関与)、②胆汁を生成(胆管が関与)...

■まとめ - 免疫(特異的防御機構)はT細胞やB細胞などのリンパ球が活躍 - リンパはリンパ管に取り込まれた間質液で、リンパ節を通過する際に異物、細菌、腫瘍細胞などが濾過され、最終的に血管に戻される - 肝臓は、①重要な栄養素の代謝中枢(門脈が関与)、②胆汁を生成(胆管が関与) - 膵臓は、①腸に膵液を出し(外分泌部)、②血液中にホルモンを放出する(内分泌部) ■感想 一つひとつのトピックが見開きでまとまっているので寝るまえの歯磨きのお供に良い。値段あたりの情報量を考えると破格のコスパで、一般人が手始めの一冊として常備するには最適。もちろん医療系の学生はもっと深く細かい知識の学習が要求されるだろうけど、何百ページもある分厚い教科書に取り組むまえに、まず解剖・生理の概要を押さえるべく本書をさっと流すのも良さそう。 ふだん見慣れ、感じ慣れている自分のからだのことをちゃんと知ろうとすると、肉眼では見えない細胞レベルにまで掘り下げて理解しなきゃいけないんだなとあらためて感じた。

Posted byブクログ

2024/01/03

素晴らしい本だ。解説とイラストがしっかりリンクしている。特に解剖学初心者には、あれこれ言葉で説明されるよりも、「ここはこうです」と図示された方がよっぽど理解しやすい。「はじめの一冊」として強くオススメする。本書を読んだ後ならば、アトラスを併用しながら本格的な解剖学書と取り組んでも...

素晴らしい本だ。解説とイラストがしっかりリンクしている。特に解剖学初心者には、あれこれ言葉で説明されるよりも、「ここはこうです」と図示された方がよっぽど理解しやすい。「はじめの一冊」として強くオススメする。本書を読んだ後ならば、アトラスを併用しながら本格的な解剖学書と取り組んでも、十分に読みこなせるはずである。 構成もよく考えられている。全体から部分へ。同じ用語が出てくる都度、労を厭わず、同じ説明を何度でもしてくれる感じ。初心者に対する配慮が行き届いている。思わず引き込まれる美しいイラストと相まって、挫折しにくい学習書だと思う。解剖学が苦手な学生にとって福音となるだろう。 この完成度の高さからして、コストパフォーマンスは最高。ひとつ0が多くても不思議ではない。はっきり言って、この定価はタダみたいなものである。本書を購入しない理由が見つからない。久々に出会ったマストバイ。

Posted byブクログ

2020/03/19

元々は数年前に、私の勉強用に購入したものです。その時も大変分かりやすく、助かりました。今日、年長の息子が「人体の不思議の図鑑が欲しい」というので、間に合わせに噛み砕いて説明しながら見せていたら、すごく興味津々。真剣に聞いてました。こんなことに活きるとは(笑)難しいから無理かなと諦...

元々は数年前に、私の勉強用に購入したものです。その時も大変分かりやすく、助かりました。今日、年長の息子が「人体の不思議の図鑑が欲しい」というので、間に合わせに噛み砕いて説明しながら見せていたら、すごく興味津々。真剣に聞いてました。こんなことに活きるとは(笑)難しいから無理かなと諦めずに見せてみるものですね(笑)

Posted byブクログ

2018/10/11

子供向けにと思って借りてみましたがこれは学生用でしょうか?非常に内容が濃く、理解が追いつきませんでした。本業を目指している人には良さそうです。カラーイラストが豊富なため、子供も結構食いついていました。

Posted byブクログ

2012/06/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人体の構造についてもう一度学習したいと思い、図書館で借りて読みました。 部位ごとの説明が詳細に書かれており、図もわかりやすいです。 中でも注目したいのは、解剖学の歴史について。 構造については他の動物の解剖を元に解明することができましたが、「血液が体内を循環する」という発見は17世紀になってようやく導かれたものだったんですね。 ここまで書かれていて、この価格は安いと思います。

Posted byブクログ

2012/05/30

その何とも言い難い人体の神秘の美しさにますます魅せられる。 同時に、自身に宿る治癒力で患者は回復できるはず、という思いが頭をよぎった。

Posted byブクログ

2012/03/28

身体の構造、動作が共にシンプルかつしっかりと説明されていて、それを補う綺麗なイラストでとてもわかりやすい。時折、本文を読んでてその部位がイラストのどこかわからない(載ってない)こともちらほらあるけど、雑学として見る分には十分だし、パラパラとめくるだけでも面白い。こどもの手元に絵本...

身体の構造、動作が共にシンプルかつしっかりと説明されていて、それを補う綺麗なイラストでとてもわかりやすい。時折、本文を読んでてその部位がイラストのどこかわからない(載ってない)こともちらほらあるけど、雑学として見る分には十分だし、パラパラとめくるだけでも面白い。こどもの手元に絵本として1冊あってもいいかも。

Posted byブクログ

2011/12/27

簡易な記述、でもちょっぴり専門的。 人体の構成に興味はある、でも安い本を探してるという人にはうってつけの本。オールカラーでわかりやすい。

Posted byブクログ

2011/09/16

あんまりアチコチが痛いので体のどこが病むのか知りたくて購入した本! ヒーリングの時、体のどこに何があるかが分かれば、もっとスムーズに全身をキンピカに出来る気がして買った一冊! 図がほどんどで、ペラペラめくって見てるだけでも面白い。

Posted byブクログ

2011/04/10

まあ、読みきるっていう本ではない。図鑑のようなもの。 専門分野(?)である手の部分の解説がすっきりとまとまっているので、ちょっと参照したいときに便利。解剖学用語でやっぱり脳内で整理しておきたい。 そのほかの部分も興味ある部分を適当に眺める感じ。 色つきで楽しい。

Posted byブクログ