1,800円以上の注文で送料無料

日本でいちばん社員のやる気がある会社 の商品レビュー

3.9

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/08/15

”未来工業・創業者 山田昭男さんの『楽して、儲ける!』(2004年発行)の文庫版。 --- T: P: O: --- <読書メモ>”

Posted byブクログ

2015/05/26

未来工業の創業者山田昭男さんの著書である。未来工業は、休日が多い、残業がないなどのホワイト企業ぶりで有名な会社である。山田さんは現代の企業経営で「常識」とされていることに疑いを持ち、自らの考えをもとに「社員のやる気を喚起する経営」を実践されていた。独特の経営哲学のため、ややもする...

未来工業の創業者山田昭男さんの著書である。未来工業は、休日が多い、残業がないなどのホワイト企業ぶりで有名な会社である。山田さんは現代の企業経営で「常識」とされていることに疑いを持ち、自らの考えをもとに「社員のやる気を喚起する経営」を実践されていた。独特の経営哲学のため、ややもすると「それでやっていけるのか」という疑問がわく。しかし、「やったこともないのに、どうして無理だと決め付けるのか?」ということらしい。書籍の中で「仕事より休みの方が良いというのは当然の感情である」とを公言されていたが、まさにその通りであると思う。四六時中働いていて幸せと言えるだろうか?会社の創業者などの中にはそのような考え方を持つ者が少なくないようだ。(社員をこき使って売上を出させたいという意図もあろう) しかし、山田さんが言っているように、大半の人間はスーパーマンではなく凡人である。凡人にやる気を持ってもらうためには、ノルマを課したり、成果主義を導入することではないのかもしれない。特に日本人のように根が真面目な民族の場合、年功序列というシステムの方が上手くいくというのも、納得がいく。山田さんは、企業で働く「凡人」の本質を良く理解しているような気がした。創業者や経営者が上から目線で「会社にとって都合のいい仕組み」「会社にとって都合のいい考え」を作って社員をコントロールしようとするから、無理が生じる。凡人である社員の立場から働きたい環境、やる気の出る仕組み作ることが大切なのだ。未来工業では、それを実践している。 実際に、人はノルマなどなくても仕事に責任をもって真面目に働くと思うし、会社に愛着を感じると思う。逆に、人や会社に愛着や恩義を感じるからこそ、強いエネルギーをもって働く、という人が多いのではないだろうか。「働きたい」という気持ちは決して押し付けられるべきものではない。 もちろん、企業が生き残るためには、売上と利益を継続的に出していくことが必要である。しかし、それすらも経営者目線の考え方である。一社員の目線で見れば、愛着を感じない会社など潰れても構わないし、転職すれば良いだけの話である。山田さんのおっしゃるとおり、会社は入社してくれた社員が長く、やる気をもって「働き続けたい」と思わせる環境を用意しなければならないのだ。 この書籍は、私の会社や労働に対する価値観を変えた。

Posted byブクログ

2015/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

速読しようとしても結局2時間。文字を音にせず読むなんて。 ジョイントボックス 任せる教 1991念東証二部上場 2010年数出版 工業所有権2400件超 1985年までで1800件 と。 1995年出版の名古屋の元気な会社101社(愛知学院大学教授岩田憲明 著者)によると 特許/実用新案700 と。 15年で1700増加。 1年100超。 この矛盾はなんだ? 前者を信じると増加率が落ちている。 だいたい前者と後者の差異は、工業所有権の定義の問題なん? まあいいや。 名古屋の元気な~ではユニークな事例として6あげてる直4交代制 も本書内では 失敗した と。 たいした分析、直感力ではないな。

Posted byブクログ

2014/10/26

(文庫本なので)手に取りやすく、内容も読みやすい。 「世の中にはこういう会社もあるんだな」と、とても参考になる本だった。

Posted byブクログ

2012/09/07

社員のやる気がある、というより、社員のやる気を出させる社長の会社と読み替えたほうが分かりやすいかな。とにかく差別化することで社員をより満足させ、それが社員のモチベーションに繋がっている、ということ。他社ではありえないことがこの会社でできていると言うことは、やり方次第ではその会社で...

社員のやる気がある、というより、社員のやる気を出させる社長の会社と読み替えたほうが分かりやすいかな。とにかく差別化することで社員をより満足させ、それが社員のモチベーションに繋がっている、ということ。他社ではありえないことがこの会社でできていると言うことは、やり方次第ではその会社でもできるということか。

Posted byブクログ

2012/08/03

立ち読みして気になっていた本。 社長は社員を信頼して好きにやらせてみるのが良い。 社員のやる気を出させる環境づくりが一番大事。 会社は社会的存在。広く人材を集め、その存在をよいものとしていく努力が大切。 など経営論について書かれたものですが、その考え方は一般の社員が会社を見る見方...

立ち読みして気になっていた本。 社長は社員を信頼して好きにやらせてみるのが良い。 社員のやる気を出させる環境づくりが一番大事。 会社は社会的存在。広く人材を集め、その存在をよいものとしていく努力が大切。 など経営論について書かれたものですが、その考え方は一般の社員が会社を見る見方も新しいものにしてくれると思います。

Posted byブクログ

2012/07/31

大学院課題用。 その前から知り合いの年配者にこの会社を紹介され、興味あり。大学院の課題をきっかけに購入。 なぜ、この経営手法がいいのかは根拠は想定の範囲。 実績が答えで筆者は自分の信じる経営手法を愚直に行った結果、この実績である為、自分の考えが正しいと主張している。 確かにここま...

大学院課題用。 その前から知り合いの年配者にこの会社を紹介され、興味あり。大学院の課題をきっかけに購入。 なぜ、この経営手法がいいのかは根拠は想定の範囲。 実績が答えで筆者は自分の信じる経営手法を愚直に行った結果、この実績である為、自分の考えが正しいと主張している。 確かにここまで徹底して、経営はどこの会社の社長も恐くてようしないのでは、だが勇気を出して同じ様な経営手法を行っても、因果関係が見えないから結果が出るかは説得力は低い…

Posted byブクログ

2011/02/07

常に考える やる気を出させる 能力を引き出す 他と同じ事をしない これらの事を意識しよう。 一気に読めた、 痛快だった、 バイブルにはならなくても、 読んで良かった。 この本を、文庫本の価格で読めたのは 物凄くお得感が強い。 文庫本にする時に タイトルを変えて正解、品がある。...

常に考える やる気を出させる 能力を引き出す 他と同じ事をしない これらの事を意識しよう。 一気に読めた、 痛快だった、 バイブルにはならなくても、 読んで良かった。 この本を、文庫本の価格で読めたのは 物凄くお得感が強い。 文庫本にする時に タイトルを変えて正解、品がある。 単行本のタイトルは品がない。

Posted byブクログ

2010/10/08

創業者の独自の哲学がどうして生まれたのか知りたかったが、本人の書いたものだからかそれがわからなかった。

Posted byブクログ

2010/06/18

著者は岐阜県の未来工業㈱の創業者。 高収益なのに、日本で一番労働時間が短い。 しかも残業もゼロ。 ところが社員の給料は地域でもトップクラス。 社長の仕事は、「社員のやる気を引き出すこと」と。 中小企業の経営者の考えは100人100様。 その内の1つとして読んでみてはい...

著者は岐阜県の未来工業㈱の創業者。 高収益なのに、日本で一番労働時間が短い。 しかも残業もゼロ。 ところが社員の給料は地域でもトップクラス。 社長の仕事は、「社員のやる気を引き出すこと」と。 中小企業の経営者の考えは100人100様。 その内の1つとして読んでみてはいかがですか?

Posted byブクログ