日本の食欲、世界で第何位? の商品レビュー
終始うっすらと食料自給率に対する認識や日本の食料自給率への問題意識が感じられるが、どちらかというと筆者の豊富な体験談を通した豆知識本に近い。一貫した主張と言うよりは散発的に色々な方面の知識を得られるかなと言う印象。
Posted by
掘り出し物。 失礼ながら、ほとんど期待せずに「暇つぶし」のために読んだのだが、内容が分厚い! 知らなかったウンチク満載である上に、ただのエンタテイメントではなく、世界の不条理を感じることもできる。 不条理の指摘も、大所高所からのお題目ではなく、きわめてバランスのとれた記述。実に...
掘り出し物。 失礼ながら、ほとんど期待せずに「暇つぶし」のために読んだのだが、内容が分厚い! 知らなかったウンチク満載である上に、ただのエンタテイメントではなく、世界の不条理を感じることもできる。 不条理の指摘も、大所高所からのお題目ではなく、きわめてバランスのとれた記述。実にさらっと書いている所もいい。 てことで、思わぬ良書に嬉しい。
Posted by
沢山の国に行き、多くの料理を食べた著者だからこそ分かる、薀蓄が散りばめられている。 疑問点をよく調べてあり、成る程、そうだったのかと思う所が沢山。
Posted by
世界の食比較というのはありきたりだけど、いちいち統計を出すのが面白い。 意外と常識外の国が出てきて、世の中はヨーロッパと北米と東アジアだけではないのだと思い知らされる。 素直に面白い。
Posted by
[ 内容 ] ところ変わればソバにニンニク、自動販売機から揚げたてコロッケ―。 八十三カ国を歩いた元旅行添乗員が日本人と外国人の食い意地、食べっぷりを、豊富な体験とランキングで徹底比較。 日本の二倍エビ・カニを食べている国は? アメリカ人より牛肉好きな国民は? 日本人が海外で白い...
[ 内容 ] ところ変わればソバにニンニク、自動販売機から揚げたてコロッケ―。 八十三カ国を歩いた元旅行添乗員が日本人と外国人の食い意地、食べっぷりを、豊富な体験とランキングで徹底比較。 日本の二倍エビ・カニを食べている国は? アメリカ人より牛肉好きな国民は? 日本人が海外で白いご飯を恋しがる理由や自給率のからくりも分かる、美味しくてキケンな「食べ歩き」に出発。 [ 目次 ] ところ変われば、そばにニンニク 白いご飯が恋しくて 主食で分断される国 世界で一番、卵が好きなのは? 世界の中心と本当の牛肉 ヴェジタリアンが羨む日本 クジラの次はマグロが標的 世界に広がる麺の道 名産国は輸入大国 ハリスとペリーとハンバーガー サハラ砂漠の食卓 故郷を追われたアルコール [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
ツアーでこんな事話してるんだろうなぁと勝手に妄想。 気軽に楽しく雑学が学べる本。学者ではなく、添乗員さんならではの内容なので、雑学の域を出ていないのだが、変な主張が無いのでサラリと読めてしまう。 大変な努力家で、勤勉な作者なのだろう。
Posted by
何気なく書店で立ち読みしていて、思わず買ってしまった1冊。 世界の食糧事情、及び生産・輸出事情がスラスラと頭に入ってくる。 著者が実際に現地で食べた食料について書かれており、 現地でのエピソードは面白く、 そこから派生する現地での歴史や統計はとっつきやすい内容で、 一度でなんども...
何気なく書店で立ち読みしていて、思わず買ってしまった1冊。 世界の食糧事情、及び生産・輸出事情がスラスラと頭に入ってくる。 著者が実際に現地で食べた食料について書かれており、 現地でのエピソードは面白く、 そこから派生する現地での歴史や統計はとっつきやすい内容で、 一度でなんども美味しい一冊。
Posted by
日本は食料自給率がなさけないほど低いと思っていた。この本でもカロリーベースで41%と出ている。この「カロリーベース」の数値が曲者で、野菜などの自給率はけっこ高い(全体で82%)とか。というわけで、「何が自給できて、何ができていないのかをちゃんと知りたい」と思った筆者が、世界各地で...
日本は食料自給率がなさけないほど低いと思っていた。この本でもカロリーベースで41%と出ている。この「カロリーベース」の数値が曲者で、野菜などの自給率はけっこ高い(全体で82%)とか。というわけで、「何が自給できて、何ができていないのかをちゃんと知りたい」と思った筆者が、世界各地での体験も織り交ぜてまとめた本。 大豆とかほとんど輸入なんだよなーと自給率の低さだけが意識にあったので、ほおーと思って買ってみた。各素材の国別生産量、消費量、輸入量などのデータに加えて、同じ素材がどうやって入って来たか、どんな風に食べられているかといった話がいい具合にまざっている。
Posted by
- 1