1,800円以上の注文で送料無料

会社では教えてくれない仕事のルール の商品レビュー

3.9

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/29

一見よくビジネス書に書いてあることばかり並んでいるように感じるが、ポイントごとに課題という形で読者に問いかけてきて、1つ1つ答えを考え読み進めていくと、いかに自分が自分のことを知らなかったか、当たり前と思っていたことができていないか、そしてどうすればよいか考えるきっかけをたくさん...

一見よくビジネス書に書いてあることばかり並んでいるように感じるが、ポイントごとに課題という形で読者に問いかけてきて、1つ1つ答えを考え読み進めていくと、いかに自分が自分のことを知らなかったか、当たり前と思っていたことができていないか、そしてどうすればよいか考えるきっかけをたくさんもらった。 紙とペンを持って自問自答しながら読むことをお勧めします。

Posted byブクログ

2019/02/24

リクルート社出身のキャリアコンサルタントが語る、働き方・キャリア形成のマインド。 タイトルから想像したようなディープな内容でこそなかったものの、目先の仕事の話から一歩視野を広くして、狭義の「仕事」から広義の「働くこと」の観点で、我々はどうすべきかが語られている。読んでいると、ま...

リクルート社出身のキャリアコンサルタントが語る、働き方・キャリア形成のマインド。 タイトルから想像したようなディープな内容でこそなかったものの、目先の仕事の話から一歩視野を広くして、狭義の「仕事」から広義の「働くこと」の観点で、我々はどうすべきかが語られている。読んでいると、まだまだ自分は井の中の蛙だったということを認識させられる。 各項目は4ページほどのエピソードでまとめられ、それぞれに「迷いを晴らす仕事の至言」「今日からの課題」がある。この「今日からの課題」が意外とためになる。 ビジネス書読みはどうしても受動的になりがちだが、この「課題」をきっかけに自分で考えると、この本を読むことの意味が大きく増す。 仕事への向き合い方を見つめ直すのによい1冊。

Posted byブクログ

2016/02/13

『話す内容のレベルは高くなくても、自分で考え、自分の言葉で話す人を周りの人は評価するのです。』 『テクニックよりも心を磨け。 ー遅刻をする。挨拶をしない。人に感謝の気持ちを伝えない。相手の気持ちを配慮しない。ーこの人はテクニックを学ぶ前に、もっと基本的なことを学ぶべきだったのです...

『話す内容のレベルは高くなくても、自分で考え、自分の言葉で話す人を周りの人は評価するのです。』 『テクニックよりも心を磨け。 ー遅刻をする。挨拶をしない。人に感謝の気持ちを伝えない。相手の気持ちを配慮しない。ーこの人はテクニックを学ぶ前に、もっと基本的なことを学ぶべきだったのです。』 人として、ビジネスマンとして、付け焼き刃でないことが書かれている本。 何度も読んで、どんな会社でも通用する人になりたい。

Posted byブクログ

2014/04/24

会社では教えてくれない『心の遣い方』を具体的に教えてくれる本。 二時間程でさっくり読めたが、今迄その場ではやっていた事を明文化してくれたようでスッキリと心が晴れた読後感。 格言も箸休めに入り、ちょくちょくパラパラと読み返したくなる。

Posted byブクログ

2013/08/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もう、仕事やめる! そう決意する前に、ちょっと、検討してみませんか、そんな本。 なるほど、と思うこともあるし、そんなこと言われてもねぇ・・ということもあります。個人的には、冒頭の「自分の市場価値を高める」、これは非常にいいキーワードだと思いました。当たり前だけど、自分をむやみやたらに売り込んでも、ただの押し売りになるわけで、何かしらの魅力だったり、求められるものがあってこそ、売ることができるわけですよね。。

Posted byブクログ

2013/07/16

「新しいものに食いつけ」。新しいものにもっと敏感にならなければと再認識した1冊です。本のまとめ、ブログは以下に載せています。 http://kashiwabaray.com/blog/index.php?itemid=66&catid=2

Posted byブクログ

2013/03/18

コンサルタントってキーワードで探していたら、タイトルが気になって図書館で予約。そしたらキャリアコンサルタントだった。。。まぁ、折角だから読んで見ることに。 内容はキャリアコンサルタントである著者が、仕事をする心構えや価値ある人間となるためのテクニックなどをわかりやすく説明。就活中...

コンサルタントってキーワードで探していたら、タイトルが気になって図書館で予約。そしたらキャリアコンサルタントだった。。。まぁ、折角だから読んで見ることに。 内容はキャリアコンサルタントである著者が、仕事をする心構えや価値ある人間となるためのテクニックなどをわかりやすく説明。就活中の学生や、社会人なりたての人には一つ一つチェックすることで役に立つ本となっている。だが、ノウハウ本よろしく、中身の薄い本となっている感はいなめない。ただし、所々有名な経営者や歴史上の人物の名言、格言を紹介しているのは評価できる。 以下、個人的なメモ。 ・成功した人間になろうとするな。むしろ価値のある人間になろうとせよ。byアルベルト・アインシュタイン ・今日はあれをやり、明日はこれ。というように、あまり気が散ると結局どれもものにならないですよね。by湯川 秀樹 ・いつかできることは、すべて今日でもできる。byモンテーニュ ・安いものを細かくケチるよりも、高いものをとことんケチるほうが効率がよい。 ・「仕事の報酬は仕事なので給与は関係ありません。」 ・素晴らしいチャンスは、ごく平凡な日常に隠れている。それは、強烈な目的意識を持った人の目にしか映らないものだ。by稲盛和夫

Posted byブクログ

2012/11/10

普通のビジネス書?かな。各項毎に、有名人の言葉がのっていて、一番はっとしたのは松下幸之助氏の言葉かなー。ざっくりいえば百聞は一見に如かず的な?

Posted byブクログ

2013/03/01

学士力の涵養や自己の能力を伸ばすためのヒントとなる 書籍類、職業選択や人生設計に必要な資料を集めています。 *このカテゴリの本はすべて中央館2階のアメニティコーナーに  配架しています。   *貸出状況についてはこちらから確認下さい。  貸出中のときは予約もできます...

学士力の涵養や自己の能力を伸ばすためのヒントとなる 書籍類、職業選択や人生設計に必要な資料を集めています。 *このカテゴリの本はすべて中央館2階のアメニティコーナーに  配架しています。   *貸出状況についてはこちらから確認下さい。  貸出中のときは予約もできます♪ (鹿大の蔵書検索画面にとびます) 〔所蔵情報〕⇒ http://catalog.lib.kagoshima-u.ac.jp/opc/xc/search?keys=11112058852

Posted byブクログ

2012/04/25

仕事に関して、自己の価値を高めることを主眼に置いた本。 内容は簡潔で読みやすく纏まっているため、空いた時間でもスイスイと読むことができた。 著者はリクルートの出身らしく、転職なども視野に入れた正に「会社の教えてくれない仕事のルール」を知ることができる。 ただし、仕事に対する意...

仕事に関して、自己の価値を高めることを主眼に置いた本。 内容は簡潔で読みやすく纏まっているため、空いた時間でもスイスイと読むことができた。 著者はリクルートの出身らしく、転職なども視野に入れた正に「会社の教えてくれない仕事のルール」を知ることができる。 ただし、仕事に対する意識や心構えについての内容がメインであり、具体的なテクニックまで書いてある訳ではない。 これを読んだから、自分が変わるのではなく、自分を変えるためにどうすれば良いか、という前準備について知るための本です。 仕事に慣れていない人は、自己を啓発する意味で。 慣れて来ている人は再確認する意味で。 一度目を通して置くとためになると思います。

Posted byブクログ