1,800円以上の注文で送料無料

ラクをしないと成果は出ない の商品レビュー

3.1

64件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2010/08/01

小飼弾さんの言うように、この一冊があれば、他の自己啓発本はいらないくらい内容が充実しています。 全体を通して感じたのは、会社組織に属していても、またはその経営者であっても、まずは自分が自身をプロデュースできる能力が必要だ、ということです。 TwitterやFacebookなど...

小飼弾さんの言うように、この一冊があれば、他の自己啓発本はいらないくらい内容が充実しています。 全体を通して感じたのは、会社組織に属していても、またはその経営者であっても、まずは自分が自身をプロデュースできる能力が必要だ、ということです。 TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアが隆盛を誇る今、個人をPRするには格好の時代と言えます。逆にそれらを利用して、自ら名乗り出ていかないと、その他大勢の中に埋もれてしまうことになるでしょう。 この一冊は繰り返し読んで、自分の血肉に変えたいですね。

Posted byブクログ

2010/06/15

自分にばしばし刺激を与えたい時は、こういったスキルアップ本を読みます。 刺激・・・ばしばし貰いました!!

Posted byブクログ

2010/06/11

小飼弾氏がブログで紹介し、本書の帯も書かれているビジネス書。 就職先が決定したのでビジネスマナー本でも買おうかと思っていた時に、ふと目に入り即購入しました。 まだ第1章しか読んでいないが、気付いたことは文体は巧いし、目次からしてページの使い方も絶妙。構成もつまみ読みしやすくなって...

小飼弾氏がブログで紹介し、本書の帯も書かれているビジネス書。 就職先が決定したのでビジネスマナー本でも買おうかと思っていた時に、ふと目に入り即購入しました。 まだ第1章しか読んでいないが、気付いたことは文体は巧いし、目次からしてページの使い方も絶妙。構成もつまみ読みしやすくなっていて、手を動かしやすい。 内容は、他の自己啓発本で見聞きしたことでも、著者の具体例がプラスされることで嫌味なく読める。印象に残ったのは、「自分にできないことをしている人を、素朴に尊敬する」、「外部の人に自分の仕事のおもしろさが伝わらなければ、それはつまらない証拠」と「全体像と個別の処方箋を混同しない」。目から鱗で実際そうだなと思えた。

Posted byブクログ

2015/08/25

単行本を文庫本化した本。 本のタイトルは好きではないが、仕事に限らず、日常生活に役立ちそうな内容が100項目あり、1項目につき見開き2ページで完結されているので、読みやすいと思う。 ラクとか成果は別として、自分で納得して出来るものだけを取り入れればイイと思う。

Posted byブクログ

2010/05/12

To doではなく、やらないことを決める。仕事は終わりをイメージして、納期までに納品する。苦しんでも、成果はでず、恥とも思わず周りのちからを利用する。要は、どうすれば時間とお金を儲けられるかが重要。

Posted byブクログ

2010/05/08

発売された時から気になっていたので、文庫で読んでみました。 書かれている内容が、自分の基本スタンスに近いので、素直に理解できる反面、目新しいことはあまりなかったと思います。 「仕事の鉄則」という程には堅苦しくなく、仕事に閉じた内容でもありません。 1つの「鉄則」が、見開き...

発売された時から気になっていたので、文庫で読んでみました。 書かれている内容が、自分の基本スタンスに近いので、素直に理解できる反面、目新しいことはあまりなかったと思います。 「仕事の鉄則」という程には堅苦しくなく、仕事に閉じた内容でもありません。 1つの「鉄則」が、見開き2ページで書かれているので読みやすいし、気になった項目だけを拾い読みしても役に立つのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2010/05/05

この本があれば、ほかの実用書はいらない! と帯に書いてありましたが、これは事実ではありません。 この本、ほとんど中身がありません。 部分的に実用性があるかもしれませんが、648円をかけて購入するほどのものじゃない。

Posted byブクログ

2010/04/27

もともと日垣隆氏には中学生の頃から心酔していて、彼の著書を見かけると高確率で買ってしまう。 さらに今回はオビに 「自己啓発書なるものを買ったことがなかった方、あなたはラッキーです。本書一冊あればいいのですから。小飼弾氏推薦!」 とあったので買ってしまった。 http://blo...

もともと日垣隆氏には中学生の頃から心酔していて、彼の著書を見かけると高確率で買ってしまう。 さらに今回はオビに 「自己啓発書なるものを買ったことがなかった方、あなたはラッキーです。本書一冊あればいいのですから。小飼弾氏推薦!」 とあったので買ってしまった。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51056338.html 後でもう一度読み返そう。

Posted byブクログ

2013/11/24

具体的な仕事術を100個掲載。1つの仕事術に対して、2ページの分量の為、自分で使えそうな箇所だけ読めば良い ただし、(自己啓発本としては正しいのだけれど)あくまで自分のスキルアップに主眼を置いた内容の為、「[西成活裕] シゴトの渋滞、解消します!」と異なり組織全体の強化(=利他的...

具体的な仕事術を100個掲載。1つの仕事術に対して、2ページの分量の為、自分で使えそうな箇所だけ読めば良い ただし、(自己啓発本としては正しいのだけれど)あくまで自分のスキルアップに主眼を置いた内容の為、「[西成活裕] シゴトの渋滞、解消します!」と異なり組織全体の強化(=利他的)という視点は薄い ・人から勧められたものは、無理をしてでも即日取り入れる   →すぐさま取り入れないと、何も教えてもらえなくなり、人とのネットワークが脆いものに変わってしまう ・NGな人には説明しない。NGな人とはモメない   →説明すればするほど、立場が弱くなる(論議は、質問した方が有利)   →仕事の同じチームに「説明するに値しないな」と感じられる人がいたら、その人に説明する側に廻ってもらうようにする    相手に説明させれば、無駄なエネルギーを使うことなく、NGな人か否かの真偽も確かめられる   ※いっさい口を利かないなどして避けるよりも、リスクが少ない現実的な対人術 ・「苦手なこと」は人の手を借りて解決する ・お金で自分の時間は買えない。他人の時間なら買える   →誰にでも出来る仕事はアウトソーシングして、そのぶん自分にしか出来ない仕事をすべき ・情報収集にのめりこまない。情報とは「出会う」もの   →新聞、ニュースは、大きなニュースがあろうとなかろうと、必ず決まったページや放送枠を埋める必要がある    良質な情報だけを載せている訳ではない。大事件がない時は、あらかじめ用意した(どうでもいい)話題を流している ・アイデアは他人の頭で揉んでもらう   →ネタを思いついたら、ツイッターにPOSTして反応を見る? ・クレームは成長に不可欠なもの(1割)と無駄(9割)に分かれる   →難癖をつけてくる相手と、的を射た指摘をしてくる相手を見極める、そんな冷静さを保とう ・NG上司に煩(わずら)わされない   →NG上司のタイプ1 …口出しする人    →干渉分野に強弱がある。強く言ってくるところだけ、上司の指示に素直に従う姿勢を見せる   →NG上司のタイプ2 …手柄を取りたがる人 →どうしても譲れないもの以外は、あっさり譲りましょう。上司も100%自分の手柄にはしないもの。相手のこだわりを見抜きましょう   →NG上司のタイプ3 …ケチつけの人    →7対3の割合で相手に多くしゃべらせる   ※どんなことからでも2割は学べることはあると思うのがコツ ・日本では起業する数より倒産件数のほうが多い ・何か物を作る。既製品に付加価値を加える。安い物を高く売る。このうち1つのスキルがあれば独立できる ・出された問題はすべてその場で解決の方向と、「いつまでに」を明確にする   →問題を先延ばしする人が、解決能力が低いとは限らない。「トラブルはその日のうちに解決しよう」といったスケジュール管理の尺度をもっていないのが敗因   忙しくて優勝な人ほど「その場で解決する」クセがついている ・今の仕事を30年後にもやっているかを自問。もしNOなら続かない   →代替性がない仕事をして生き残る為にも、自分が好きでやっていて楽しい仕事を選び、それを続けていくことが、ますます必要になっている ・「好き」を安さの言い訳にしない ・好きな仕事を増やすために、好きではない仕事を毎年2割ずつ削除する   →自分でなくても出来る仕事は、後輩に任せる   →年数を重ねた人が高い給料で若い人と同じことをしている →「現場を忘れない、良い人」ではなく、「会社のお荷物→淘汰」 ・アイデアとは、パクリ合いで生まれる。既存のものを見つけて組み合わせることでオリジナルティが出る。 ・今いるメンバーを前提にする。「上手くいかない」のを彼らのせいにしない ・コーチはするものではなく、優秀なコーチに短期間「つく」のが近道   →上司が部下をコーチするなど、やめられるものなら、やめたほうが良い    文章の書き方、営業のやり方などを成果を上げるレベルまでコーチしようとしたら、エネルギーの大半を吸い取られる ・自分の失敗や社内の失敗例などを集めておき、「こういう事態は必ずありうる」と想定しておくと、イザというとき焦らずに済む ・ノウハウはどんどん公開する   →世の中には3つまレベルの人がいる     ?言語化されていなくても、やれば出来てしまう天才     ?言語化され、教えてもらえば出来る人     ?言語化され、教えられても出来ない人   →ほとんどの人は天才ではない。しかし、教えられても出来ない人より、教えてもらえば出来る人の方が多い    ビジネスで得た知恵は言語化し、ノウハウとして分かち合った方が良い。 →全体のレベルが上がるほど、自分が楽に成果を出すことに繋がる

Posted byブクログ

2010/04/16

このようなビジネス本はなるほど。というアイデアが詰まっているので、忘れた頃に読み返すのがいい。 アイデアは時代が変わっても本質の所では仕事や生活のスタイルのアドバイスになるから。

Posted byブクログ