1,800円以上の注文で送料無料

屋上ミサイル(上) の商品レビュー

3.5

62件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/01/04

この小説との出会いは某SNSでしたv タイトルで衝撃を受け、気になりました。 いわゆる青春ものですが、登場人物たちの突飛な考えや行動に笑わせられたり驚かせられたりしました。 楽しんで読めました。

Posted byブクログ

2019/01/16

本をある程度読んでいる人からは若干入りづらい作品ではないだろうか。 文章の読みやすさで言えば読みやすいが、話に入り込むまでには少し時間がかかる作品だと思う。

Posted byブクログ

2010/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

作者は伊坂さんの事が好きなんだな。でも、真似としか思えない。もうちょっと描写はさらっと書いて欲しい。 高校生にしては世慣れしているような。しかも、世界が狭い。都合いいなぁ。 クラブでの騒ぎは無事に終わり、アカネと嘉人は屋上でミサイル発射が回避された事を知る。

Posted byブクログ

2010/09/02

日常の謎と思って買ったのですが、謎解きとは少し違う感じがしたのですが、人物のセリフがとても面白くて楽しく読めました。

Posted byブクログ

2010/08/20

高校が舞台の”屋上部”。「屋上の平和を守るため」起こる偶然すぎる出来事を解決していく4人組。小さな事件の流れは速く読みやすい

Posted byブクログ

2010/06/30

ミステリー要素は薄いけど、 青春ちゃんは嫌いじゃない。 セリフが多いので、ドラマとかマンガ的な感じを受ける。 もうちょっと文章でいろいろ説明してほしい気もするけど。 下巻への期待を込めて、★4。

Posted byブクログ

2010/06/26

ポップな戦争@屋上。 以下抜粋。 ○まだ評価されていないほうの辻尾か(P.11) ○疑念と好奇心は悲劇を呼び込むだろう。  戦争がはじまる要因に、  必ずその二つは含まれている。(P.58) ○それに気づくか、気づかないかは大きな差だよ。  気づけば、神にもな...

ポップな戦争@屋上。 以下抜粋。 ○まだ評価されていないほうの辻尾か(P.11) ○疑念と好奇心は悲劇を呼び込むだろう。  戦争がはじまる要因に、  必ずその二つは含まれている。(P.58) ○それに気づくか、気づかないかは大きな差だよ。  気づけば、神にもなれる(P.111)

Posted byブクログ

2010/06/13

感想書かなかったっけ…退室ゲームとかと並べられるのは仕方ないですねって感じの青春な小説。なんか主人公が普通すぎて回りの特異さが目立ちますがまあきっといいんじゃないかな青春だから。

Posted byブクログ

2010/10/06

<「読みはじめてすぐ、今回の大賞はこれだ!と確信した」と選考委員に言わしめた、第7回『このミス』大賞受賞作がいよいよ文庫化です!美術の課題のため、屋上にのぼった高校二年生の辻尾アカネ。そこでリーゼント頭の不良・国重嘉人、願掛けのため言葉を封印した沢木淳之介、自殺願望をもつ平原啓太...

<「読みはじめてすぐ、今回の大賞はこれだ!と確信した」と選考委員に言わしめた、第7回『このミス』大賞受賞作がいよいよ文庫化です!美術の課題のため、屋上にのぼった高校二年生の辻尾アカネ。そこでリーゼント頭の不良・国重嘉人、願掛けのため言葉を封印した沢木淳之介、自殺願望をもつ平原啓太と知り合う。国重の強引な提案で、「屋上部」を結成した4人は、偽の神様を騙る通り魔、ストーカー、絵画詐欺、殺し屋との遭遇など、屋上の平和を脅かす事件に次々と巻き込まれていく。最良のライトノベル的楽しさに満ちた、青春ミステリー。>賛否両論な本作品。否定的な意見を知った上で読んだが、結果的に私は面白かったと思う。一番良いのはキャラクターたちの造形!

Posted byブクログ

2010/09/23

登場人物のすべてのキャラが中途半端。また,いろいろな出来事が偶然でみんなつながっていくのもなんかつまらない。小説という世界ではあり得ないことが起こったり繋がったりするものだけど,それでも,その世界ではそうなんだという必然性とか必要性が感じられて,だから面白いんだけど,この小説には...

登場人物のすべてのキャラが中途半端。また,いろいろな出来事が偶然でみんなつながっていくのもなんかつまらない。小説という世界ではあり得ないことが起こったり繋がったりするものだけど,それでも,その世界ではそうなんだという必然性とか必要性が感じられて,だから面白いんだけど,この小説にはそういうのが全然ない。偶然である必然性も必要性もちっとも感じられない。 あっという間に読めちゃうので,暇つぶしにはなるけど。(図書館)

Posted byブクログ