1,800円以上の注文で送料無料

神様のすること の商品レビュー

3.8

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/03/15

2019.3.15 読了 小説だと思ったら、エッセイだった。 でも、この方の アケスケ?セキララ?な 文体 結構 好きなので、楽しく読めました。 と言っても、内容が 両親を看取られた話で、 大変なのに かなり本音やなんかを 絡められていて、 勉強になったり、実際は そうなん...

2019.3.15 読了 小説だと思ったら、エッセイだった。 でも、この方の アケスケ?セキララ?な 文体 結構 好きなので、楽しく読めました。 と言っても、内容が 両親を看取られた話で、 大変なのに かなり本音やなんかを 絡められていて、 勉強になったり、実際は そうなんだろうなぁ。。、と 思ったり。

Posted byブクログ

2015/03/01

両親の看取りの話を中心に、父母それぞれの生い立ち、 夫婦関係、そして作者自身の子供の頃のエピソードを、 語りかけるような、おかしみのある口調で綴られた超私小説。 6年の闘病生活の間、何度も何度も死の淵まで行くものの、 死にきれずに戻ってくるお母さん。 看護に疲れ果て、「お母さん...

両親の看取りの話を中心に、父母それぞれの生い立ち、 夫婦関係、そして作者自身の子供の頃のエピソードを、 語りかけるような、おかしみのある口調で綴られた超私小説。 6年の闘病生活の間、何度も何度も死の淵まで行くものの、 死にきれずに戻ってくるお母さん。 看護に疲れ果て、「お母さん、いい加減にして」とうんざりし、 二人の姉と共に「また復活するんじゃない?」 と囁き合って笑う場面は、肉親ならではの真実味を感じた。 義理の関係では、こうはいかないよね。 ストレスの捌け口として、本音を漏らせる姉らがいた事もラッキーだなぁ。 小さいときの火傷の跡がケロイドになり、 心に重くのし掛かって積極的になれなかった子供時代。 自分の側には付き添い天使がいて、いつも見守ってくれていると信じた少女時代。 小説家になりたくて、その夢を後押ししてくれる「天の声」を求めて スピリチュアルというか、うさん臭い集会を渡り歩いたフリーライター時代。 道に迷いながらも、どの時代もブレない自分を持っていた作者だからこそ、 神様が小説家の夢を叶えて下さったんでしょうね。 普通ならタブーと思われるようなことも、全て曝け出したこのお話は、 同じ経験をしている(いた)人を励まし、ホッと楽にさせるものがある。 かくいう私も、顔に傷持つ身。今はまったく気にならないですけどね。 思春期真っ只中で悩んでる子に、信じられないだろうけど、 悩みはすぐに消えちゃうよと教えてあげたい。 いやぁ、すごく面白かった。心がじんわり暖かくなりました。

Posted byブクログ

2013/09/28

平さんのエッセイ(?)。両親の死・・・人の死にざまはその人の性格に依るってのが興味深かったです★ 自分の親族のときにも「なぜ?」と色々考えましたが、もしもその人なりのあの世へ行く前の闘いなのだとしたら・・・と思うと少し救われた気がします。誰もが経験する肉親の死・・・、そのことにつ...

平さんのエッセイ(?)。両親の死・・・人の死にざまはその人の性格に依るってのが興味深かったです★ 自分の親族のときにも「なぜ?」と色々考えましたが、もしもその人なりのあの世へ行く前の闘いなのだとしたら・・・と思うと少し救われた気がします。誰もが経験する肉親の死・・・、そのことについて考えさせられるお話でした。

Posted byブクログ

2013/06/09

 文庫裏のあらすじに「私小説」と書いてあったので、どんなかんじだろうと興味津々で読み始めたら、「小説」というより「エッセイ」だな。と。解説には「物語る」ように書かれているから「エッセイ」ではなく「物語」として受け止めたい。と書かれていたけど、私には「エッセイ」としか受け止められな...

 文庫裏のあらすじに「私小説」と書いてあったので、どんなかんじだろうと興味津々で読み始めたら、「小説」というより「エッセイ」だな。と。解説には「物語る」ように書かれているから「エッセイ」ではなく「物語」として受け止めたい。と書かれていたけど、私には「エッセイ」としか受け止められなかったのは自分の力不足でしょうか。。。

Posted byブクログ

2013/04/02

心も体も病んでしまった母親に寄り添いつつ、起こったことを飲み込みながら、 進んでいく著者の姿勢に胸を打たれた。 神様はこの世にいないかもしれない。 でも、ひょっとするといるかも知れない。 信じるものは救われるというが、そのように生きていく中で自分の中に よすがとなるものがなければ...

心も体も病んでしまった母親に寄り添いつつ、起こったことを飲み込みながら、 進んでいく著者の姿勢に胸を打たれた。 神様はこの世にいないかもしれない。 でも、ひょっとするといるかも知れない。 信じるものは救われるというが、そのように生きていく中で自分の中に よすがとなるものがなければ、立っていられないような時、 自分の心の中にある自分を支える何かを人は神というのかもしれない。 この方の天使の解釈もすごく好きだし、納得がいくものだった。

Posted byブクログ

2012/07/07

特養に母がいて、医療現場で働く私にとってのこの本は特別かも。娘としてうなずけること、医療者として思うこと、いろいろあっておも~い本

Posted byブクログ

2012/06/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小さい頃から小説家になりたかった著者が晴れて小説家になれたとき、神様はただで願いを叶えてはくれなかった。親を見送ることが条件のように付いてきた。介護の日々、看取りのその時まで赤裸々な感情を小説に書き綴る。介護、とりわけその期間が長くなると、綺麗な感情ばかりがあるばかりではない。病んでいる親に「死にそうな感じしない?」と直に聞く。気心知れた親子でさえはばかれるような会話をあらわにする。親子だから許されることかもしれないが、それは心の底に隠し持って人には見られたくない感情でさえある。それを書くのだからやはり、小説家だからこそなのであろう。決して、いやらしくなく重いことだけど重さを感じることなく、むしろ共感めいた気持ちにさえなった。ずうっと小説家になりたかった著者だからこそ書くことができる、そういった胸のすく思いを感じさせてくれた。さすが、小説家。 私小説のようなエッセイのような文章だからすんなり著者の気持ちが書かれ、読むほうにもするっと入り込んでくるのかも。子どものころの思い出、記憶が回想される「傷跡の必要」が印象に残る。思い出はあくまでもこちらの勝手な、ともすると都合の良い記憶であって、真実とはまた違う。脚色された思い込みとかも重なって、相手の記憶ではないというところなんかなるほどと感心してしまった。金井くんのエピソードも切ない。思うことの半分も表すことができないってよくある。大人になった今でも後悔することなんてしょっちゅうである。 暗い少女時代の素敵な思い出として、級友が神様はこの世に生命を送り出すとき、必ず、付添い天使を一人、つけてくれる。しかし、その天使は無力でただそばにいて、悲しいときは共に泣き、嬉しいときは共に笑うという、そんな付添い天使がいると信じた著者はかわいらしい。そんな天使がいたらどんなにか心強いだろうか。今からでも遅くはない。わたしにもそんな付添い天使がいるのだろうか。いると思ってもいいかな。 P254 終わりが近づいたとき、わたしが懐かしがるのは、戻りたがるのは、どのときの自分だろう。それは、最後の最後にわかること。神様は教えてくれない。ー神様のすることには、かなわない。そういうことなのだ。- なにげなく手にして借りた本、思いの外、よかった。肩の荷が軽くなるような、力を抜いてもいいんだなと思える本。

Posted byブクログ

2011/10/29

筆者が自分の母を介護し、看取るまでの回顧録。介護について、淡々と、あっけらかんと、記してある。けれどドラマチックで、ぐいぐい引き込まれた。私の母親の世代の人には身につまされる話だろうと思う。つい、両親の老後を思う。老後、というか、彼らがこれから老いていく最中のこと、というか。この...

筆者が自分の母を介護し、看取るまでの回顧録。介護について、淡々と、あっけらかんと、記してある。けれどドラマチックで、ぐいぐい引き込まれた。私の母親の世代の人には身につまされる話だろうと思う。つい、両親の老後を思う。老後、というか、彼らがこれから老いていく最中のこと、というか。この筆者のように大らかに、それを私は受け入れられるだろうか、と。

Posted byブクログ

2011/06/13

著者はあけすけでコミカルな恋愛ものを得意としていて、それがまた面白いのですが、本作は少しだけこれまでと風合いが違います。 私小説です。 母親が亡くなるまでの、彼女との介護生活をつづります。 平さんは本当に潔いんです。 例えば母親をネタにすることの不謹慎は作者が冒頭で語り、...

著者はあけすけでコミカルな恋愛ものを得意としていて、それがまた面白いのですが、本作は少しだけこれまでと風合いが違います。 私小説です。 母親が亡くなるまでの、彼女との介護生活をつづります。 平さんは本当に潔いんです。 例えば母親をネタにすることの不謹慎は作者が冒頭で語り、でもこれでいいんだ! 私は作家だから! とどでんと開き直っている。この介護がいつまで続くのか、途方もなく逃げ出したくなる気持ち。いつ死ぬんだろう。残虐にも響くかもしれない事実や心の動きを恐れず、ありのままに描いているから強い。「死」がテーマに含まれていても、決して暗くない。きっと、作者が強く逞しい芯を持った人だから。 私はどこか人によく思われたい、とはいかないまでも悪く思われたくない、という思いが強くて、小説であってもどこかいいこちゃんの文章を書くように計算してしまうところがあります。 でも、それじゃあ上っ面の腑抜けたものにしかなりません。 他人の目は関係ない、自分はこう思う、そしてそんな自分自身の行いは、良くも悪くも自分が一番よくわかっている。 母親との確執、幼少期の思い出、特に夏休みの宿題で書いた作文のくだりは読み応えがありました。 変な話かもしれませんが前回ご紹介したモブ・ノリオさんの「介護入門」は「入門」というだけあって、介護に関わる全ての人の見本になるような作品です。 一方で、この平さんの「神様のすること」はがんばりすぎて疲れた人に読んでもらいたい。 きっと心に溜まった澱がとれて、すっと気持ちが楽になると思います。

Posted byブクログ

2011/01/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

両親を看取るまでのお話。 母親が亡くなるまでの様子などがリアルに綴られていて、ずしっとくる内容でしたが、母親の半生を振り返った思い出話があったり、文章全体がユーモラスな雰囲気で、暗い気持ちにならずに読めました。 いずれ、自分にもそういうときが来るんだろうなあ、って考えさせられました。 両親もだけど、おばあちゃん孝行をさせてもらえるうちにしたいな、って思った一冊でした。

Posted byブクログ