1,800円以上の注文で送料無料

本田直之 人を動かすアフォリズム90 の商品レビュー

3.6

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/03/18

知識社会では専門知識が一人ひとりの人間のそして社会活動の中心的な資源となる。 成果を上げる人に共通しているのは自らの能力や存在を成果に結び付けるうえで必要とされる習慣的な力である。 チャンスを捕まえる、活かすには、自分の目標や方向性を持つことが不可欠。 第二の人生をもつには、1つ...

知識社会では専門知識が一人ひとりの人間のそして社会活動の中心的な資源となる。 成果を上げる人に共通しているのは自らの能力や存在を成果に結び付けるうえで必要とされる習慣的な力である。 チャンスを捕まえる、活かすには、自分の目標や方向性を持つことが不可欠。 第二の人生をもつには、1つだけ条件がある。本格的に踏み切る遥か前から助走していなければならない。 全ては自分の責任である。他人を責めても何も生まれない。

Posted byブクログ

2013/07/26

本田直之さんが選んだ名言をまとめた本です。 新書から古典ものまで幅広い中から選ばれているのでバランスがとれているのだと思います。 この本で名言にふれることで、個々の本への興味につながるでしょう。 区切りが結構あるので、スキマ時間を使った読書にはもってこいです。しかも刺激を受けます...

本田直之さんが選んだ名言をまとめた本です。 新書から古典ものまで幅広い中から選ばれているのでバランスがとれているのだと思います。 この本で名言にふれることで、個々の本への興味につながるでしょう。 区切りが結構あるので、スキマ時間を使った読書にはもってこいです。しかも刺激を受けます。

Posted byブクログ

2013/05/15

本田直之さんの著書で、いろんな本の名言集。 いろんな本が紹介してあるので、次に読む本の参考にはなったけど、内容はあまり響かなかった。

Posted byブクログ

2012/07/25

レバリッジシリーズの本田直之氏が選んだ作品を名言などをピックアップしながら、ビジネス書、歴史、小説などから網羅した作品です。 読みたい本は?わからない方はこちらを参考に

Posted byブクログ

2012/04/29

本田直之さんの本が最近すごくはまる。自分であがいているうちにそこに書いてあったことを実践できていたときには、なんだかとても嬉しい。 いやしかし、早くその本に出合っていたら…。 多分前の自分では気づけなかったろうな。 子曰く、賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省...

本田直之さんの本が最近すごくはまる。自分であがいているうちにそこに書いてあったことを実践できていたときには、なんだかとても嬉しい。 いやしかし、早くその本に出合っていたら…。 多分前の自分では気づけなかったろうな。 子曰く、賢を見ては斉しからんことを思い、不賢を見ては内に自ら省みる あがいた時間は決して無駄ではない。

Posted byブクログ

2012/04/14

Q.自分の気になる分野(シンプルシンキング・個人の力・ブランディング)に焦点を当て、行動 習慣化こそシンプルシンキングの核心であり、何事も習慣化してしまえば、無駄な努力をせずに成果を持続的に出し続ける事が出来る 結果を得るには問題解決より、自分の目標や方向性を持った上でチャン...

Q.自分の気になる分野(シンプルシンキング・個人の力・ブランディング)に焦点を当て、行動 習慣化こそシンプルシンキングの核心であり、何事も習慣化してしまえば、無駄な努力をせずに成果を持続的に出し続ける事が出来る 結果を得るには問題解決より、自分の目標や方向性を持った上でチャンスを活かす事 →自分の人生をどう作るか普段から自問しつつ、考えていくと自ずと形成されてくる? ブランディングに至るまで時間と努力の積み重ねが必要だか、ブランド形成という目的意識を強く持って実現の為の戦略で臨めば効率よく達成される

Posted byブクログ

2012/02/06

カーネギー 人を動かす ・人と話をするときは、その人自身のことを話題にすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる ・まず相手の心のなかに強い欲求を起こさせること カーネギー 話し方入門 ・大切なのは、なにを話すかでなく、どう話すかということ ・そのテーマについて十分に考え...

カーネギー 人を動かす ・人と話をするときは、その人自身のことを話題にすれば、相手は何時間でもこちらの話を聞いてくれる ・まず相手の心のなかに強い欲求を起こさせること カーネギー 話し方入門 ・大切なのは、なにを話すかでなく、どう話すかということ ・そのテーマについて十分に考え構想を練り、内容を熟知していない限り、人を前に平静を保てない ブライアントレーシー 話し方入門 ・スピーチの導入部は念入りに練り上げることが大事 ・人間の脳は三つの言葉を使って表現されると強烈な印象を受ける。

Posted byブクログ

2012/01/27

名言集。 名著からの名言だけあって、どの言葉も心に響く。 今回は図書館から借りて読んだが、手元に置いて 時々見返したくなる。(著者もそうしてるみたい)

Posted byブクログ

2012/01/08

年間400冊ものビジネス書を読む著者が選び抜いた 30冊のなかにあるアフォリズムを紹介。 いくつか気になる本をチェック。

Posted byブクログ

2011/12/31

僕もいくつかの本を読んで手帳に引用して、ときどき読み返しておりますが、人が見つけた整理された情報から読み取るものはまた印象が違うと思いました。 しかしながら、この本はこの本として、若手ビジネスマンには入門書として使いやすい本だと思ったので後輩に勧めました。 まずはこの本をざっく...

僕もいくつかの本を読んで手帳に引用して、ときどき読み返しておりますが、人が見つけた整理された情報から読み取るものはまた印象が違うと思いました。 しかしながら、この本はこの本として、若手ビジネスマンには入門書として使いやすい本だと思ったので後輩に勧めました。 まずはこの本をざっくり読んだら、参照している本を読みに行くのがよいと思います。

Posted byブクログ