1,800円以上の注文で送料無料

フラッシュフォワード の商品レビュー

3.6

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/08

ある物理実験と寸分違わず同じタイミングで、全人類の意識が約2分間だけ、21年後の未来にとんでしまった。その影響で現実世界では事故が多発し、未来を見た人々に混乱を生じさせた。 タイムトラベルやアクションシーン満載の派手なSFではなく「人類の多くが未来と思われる場面をみてしまったら...

ある物理実験と寸分違わず同じタイミングで、全人類の意識が約2分間だけ、21年後の未来にとんでしまった。その影響で現実世界では事故が多発し、未来を見た人々に混乱を生じさせた。 タイムトラベルやアクションシーン満載の派手なSFではなく「人類の多くが未来と思われる場面をみてしまったら、どうなってしまうのか」という考察を突き詰めた作品。 興味深いのは、よくある未来の情報を使った金儲けとか、絶望的な未来を変えるというような話ではない点です。多少は言及されますが、メインではありません。 実際にそんな現象が起きれば、何が起きたのか、なぜ起きたのかの検証に躍起になるでしょう。再発の可能性が否定できないかぎり、外を歩くのも、赤ちゃんを抱くのも、あらゆる行動に危険が伴います。 そんな中、物理実験を行った責任者達の取るべき行動は?実験による影響という証拠は何一つ無いが、それ以外考えられないという状況。世界中で多くの人が亡くなった今、どのような行動が正しいのか。公表すれば取り敢えず、自分たちが再実験しない限り、二度と起こらないと伝えることはできる。公表したとして次に問題となるのは、多くの人が見た未来は、変えられるものなのか、変わらないものなのか。物理学者として、見解を示さなければなりませんが、変わらないとなれば、多くの人が命や人生を捨ててしまいます。 更に21年後の2分間に寝ていた人や既に亡くなっている人は、未来を見ていません。しかし未来を見た人の中には、そんな彼らの事件を見聞していることもあります。またそれには地域差もあります。21年後の2分間が夜だった地域では、圧倒的に未来の情報が少なくなります。 これだけのことを詰め込み、かつ海外作品で、更には20年以上前に書かれた作品であることを考えれば、違和感も最小限に抑えられていると感じました。 評論家の岡田斗司夫氏は、日本が高い技術や開発力を持ちながら、製品として世界に広めることが出来ず、多くの企業が長続きしない原因を、想像力のなさと分析しています。実際多くの欧米人は子供の頃からSF小説に触れており、もちろん社長も例外ではないそうです。 想像力を養うためのSF作品としてもおすすめな点も踏まえ、細かな違和感を含めても★5とさせて頂きました。

Posted byブクログ

2021/11/16

2030年に死んだのは兄さんだけじゃない。ぼくも死んだんだー観光客相手のばか高い三流レストランのウエイター! ぼくだけじゃなく、ほかにも何百万という人びとが死んだはずだ。兄さんが殺したんだよ。兄さんはみんなの希望を、みんなの夢を、みんなの未来を殺したんだ 科学技術のSFというよ...

2030年に死んだのは兄さんだけじゃない。ぼくも死んだんだー観光客相手のばか高い三流レストランのウエイター! ぼくだけじゃなく、ほかにも何百万という人びとが死んだはずだ。兄さんが殺したんだよ。兄さんはみんなの希望を、みんなの夢を、みんなの未来を殺したんだ 科学技術のSFというより、20年後の姿を垣間見てしまった人々の、無意識の思考や運命にあらがう行動に焦点を当てた話。 ロイドとミチコの愛の行方、当日の事故と混乱、将来売れることを夢見る芸術家や、独立運動家、宝くじや株で儲けようと考える人々、数十秒で一つの世界を再現するモザイク・プロジェクト。 心当たりのない人に殺されるテオのささやかな抵抗、関係者へのききこみ、そして当日の緊迫感と結末がうまく伏線回収されてて良かった。

Posted byブクログ

2021/02/26

2009年、CRENにある加速器では、ヒッグス粒子を捕まえるための実験を行っていた。実験を開始した瞬間、世界中の人が2分足らずの間、ある風景を目にする。それは21年後の自分の視点だった。21年後に今と違う妻がいる者、娘が生まれている者、そして何も見ない者。未来は固定されてしまって...

2009年、CRENにある加速器では、ヒッグス粒子を捕まえるための実験を行っていた。実験を開始した瞬間、世界中の人が2分足らずの間、ある風景を目にする。それは21年後の自分の視点だった。21年後に今と違う妻がいる者、娘が生まれている者、そして何も見ない者。未来は固定されてしまっているのか…。 2001年に翻訳初版が刊行された本であることを、まず頭に入れておかなければならないが、2009年に書かれたと思っても、さほど不思議のない自然な描写。読み終わるまで勘違いしていた。 2001年以前に書かれているので、2010年代の描写がものすごく未来的で、エイズが克服されるなど、引っかかるところはある。というか、未来の描写はいまいちなのだ。 その部分は差し引いたとしても、ここんとこ、"まあまあ"な本ばかり読んできたのもあり、久しぶりに仕事を止めてでも続きが読みたいと思えた作品である。 21年後を見る「フラッシュフォワード」現象を軸に、人間関係を模索する者、21年の間にある事件を探す者など、ともすれば漠然としがちなテーマを、数名の視点に絞って、スリリングに描いているのは興味深い。 またその中で「よくわからない現象だったね」で終わらせるのではなく、原因と再現まで考えるところが、最近のSFに欠けがちな部分だと思われる。 分岐型の未来については、深く検証されることはなかったが、ビデオカメラなどの記録装置のところでほのめかされており、それだけで一つのSF作品を作れそうなテーマである。 最終的には、2030年まで描かれてしまうのだが、そこ必要だったかな?という気持ちも若干ある。読者的にもテオがどうなるのか気になるのは仕方がないものの、ちょっと取ってつけたような話になっている。作者も激しめの描写が苦手なのか、内容もそれまでと打って変わって、状況がつかめない(理由などはわかる)。 途中の、未来予想ネタ(トランプがピラミッドを建てる?)など、アンディ・ウィアーの作品のごとく、クスッとくるネタも散りばめられており、こういうところも読んでいるのが楽しくなるポイントであろう。 終盤のストーリーの破綻や、ハヤカワでブックカバーに入らないなどの大きめの不満点もあれど、気に入った1冊になったので甘めの採点をしておく。 余談。 研究者の年齢が、26~28歳でチームリーダー、45歳でシニアリサーチャーみたいなの、21年後を描かなければいけなかったという意味では、仕方のない部分も有るだろうけれども、28歳だと大学院生だ。45歳で教授はギリギリ有りだけど、現実にはどうだろう?50超えてないとリアリティがないのでは? そういう年齢に対する、創作側と読者側の感覚のずれ、作者の国による感覚のずれが、ここ20年ほどで急激に気になる事が増えた。

Posted byブクログ

2019/10/23

“確定”した未来のビジョンの不安定さ故に自由意志の所在が曖昧となった人々の葛藤、と言うテーマを主軸にしてくれれば良かったと思うんだけど、ロマンス、ミステリー、SFと全部一気にやろうとして中途半端になっちゃった印象。フラッシュフォワードの再現まではわくわくしたけど、それからの失速感...

“確定”した未来のビジョンの不安定さ故に自由意志の所在が曖昧となった人々の葛藤、と言うテーマを主軸にしてくれれば良かったと思うんだけど、ロマンス、ミステリー、SFと全部一気にやろうとして中途半端になっちゃった印象。フラッシュフォワードの再現まではわくわくしたけど、それからの失速感が凄まじかった。

Posted byブクログ

2018/11/24

アメリカでテレビドラマ化されたが、打ち切りになった『フラッシュフォワード』の原作。竹内結子が出て話題にもなりました。 アメリカのドラマ版では、FBI捜査官が主人公で、舞台もCERNから線形加速器研究所(SLAC国立加速器研究所?)に変更された上に、サスペンス感マシマシの雰囲気で...

アメリカでテレビドラマ化されたが、打ち切りになった『フラッシュフォワード』の原作。竹内結子が出て話題にもなりました。 アメリカのドラマ版では、FBI捜査官が主人公で、舞台もCERNから線形加速器研究所(SLAC国立加速器研究所?)に変更された上に、サスペンス感マシマシの雰囲気でしたが、原作では、CERNが舞台で、シムコーが主人公でした。そして、サスペンス要素は、ほぼなし?そういう意味では、こちらの原作は素直に読み進むことが出来ましたが、ドラマ版はストーリーが込み入り過ぎていて、ちょっと難解でした。だから、打ち切られたのかもね。

Posted byブクログ

2014/12/21

アメリカでドラマ化されて打ち切られた作品の原作。 よくあるタイムトスリップによるタイムパラドクスとそれに呼応したミステリーが混じっている。 フラッシュフォワードの混乱で娘を失った主人公の恋人の落胆表現が長い上に何回も出てきて閉口する。 最後の方はSF好きじゃない人にとっては斬新で...

アメリカでドラマ化されて打ち切られた作品の原作。 よくあるタイムトスリップによるタイムパラドクスとそれに呼応したミステリーが混じっている。 フラッシュフォワードの混乱で娘を失った主人公の恋人の落胆表現が長い上に何回も出てきて閉口する。 最後の方はSF好きじゃない人にとっては斬新で突拍子もないので打ち切って良かったんじゃないのかなとも思う。

Posted byブクログ

2014/11/26

CERNのLHCでヒッグス粒子を検出しようとしたら地球上の人達の意識が飛びました、更にその飛んでった意識が21年後に1分40秒程タイムスリップ! 戻ってきたら地球全体で車の衝突事故やら飛行機事故やらでテンヤワンヤの大惨事! 実験に関わってたロイドとテオ!彼ら二人を中心に彼らの...

CERNのLHCでヒッグス粒子を検出しようとしたら地球上の人達の意識が飛びました、更にその飛んでった意識が21年後に1分40秒程タイムスリップ! 戻ってきたら地球全体で車の衝突事故やら飛行機事故やらでテンヤワンヤの大惨事! 実験に関わってたロイドとテオ!彼ら二人を中心に彼らの見てきた!?未来が軸に物語は進んで行きます! SFいいな!という作品でした!

Posted byブクログ

2013/03/10

2012年7月、ヒッグス粒子の発見に世間が湧きました。”最後の粒子”あるいは”神の粒子”とよばれる粒子の発見は、近年の物理学の最も劇的な成果とされ、宇宙の解明に大きな一歩を踏み出したと評されます。 ヒッグス粒子を発見したのは、スイスのジュネーブに施設を有する欧州原子核研究機構(C...

2012年7月、ヒッグス粒子の発見に世間が湧きました。”最後の粒子”あるいは”神の粒子”とよばれる粒子の発見は、近年の物理学の最も劇的な成果とされ、宇宙の解明に大きな一歩を踏み出したと評されます。 ヒッグス粒子を発見したのは、スイスのジュネーブに施設を有する欧州原子核研究機構(CERN)の研究チーム。施設の地下には、全周 27km の円形加速器・大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) が、国境を横断して設置されているようです。 さて、本書のあらすじは、そのCERNがヒッグス粒子を発見すべく大規模な実験を行ったところ、世界中の人々の意識が数分間だけ21年後の未来に飛んでしまうというもの。 全世界の人々が自分の未来を垣間見たら何が起こるのか。観測した未来は不変のものなのか、それとも… あらすじを追ったらすっごい面白そうなんです。そして、実際に序盤~中盤はとても面白い。 未来の姿に希望を抱いた人々は、その姿を生きる望みとする。一方、唾棄すべき未来をみてしまった人々は、未来を変えるべく行動を起こす。未来に観測された結果は、未来を見てしまったがために起こした行動をも考慮にいれて収束するのか。 このあたりで生じるドラマは、時間SFがなせる妙技と理解してますが、悲しいかな、本書はそれを活かしきれていない。 それぐらい終盤の失速感は異常でした。なんといってもロイドとミチコの関係が散々すぎる。中盤まで盛り上げたのは何だったのか(個人的には、中盤でのロイドの意固地さにさえ、全く共感できませんでしたが…)。テオの話もとってつけたようなおさめ方で、もう途中から匙を投げたとしか思えないデキです。 そして驚くべきは、最後の30頁の展開。もうね。なんだこれ。フラッシュフォワードを通じて、個々人の情緒的側面に焦点をあてるのか、未来にビジョンを描くのかどちらかにしてくれ…どっちも中途半端すぎるよ。 …と、まあ酷評しましたが、中盤までの展開が素晴らしかったのが残念でなりません。風呂敷のたたみ方って大事だなぁ。

Posted byブクログ

2015/10/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ある物理学の実験が引き金となり 全人類(※動植物は含まない)の意識が 数分だけ21年後の未来に飛んだ。 未来の自分がどうなっているのか、 例えば夢を叶えているのか 今の恋人と結婚しているのか、など その目撃した数分が変えられる未来なのかどうかも含めて 大議論に発展していく。 こりゃーもう1回実験せんとあかんなー という展開になるのだが…という作品。 読み終わった後、すごく疑問に思うことがあり いろいろなレビューを検索しているのだが、 既にドラマ化(内容は原作と少し異なるらしい)しているので そちらのネタバレが引っかかりまくり悲しい。 【私の疑問】 ・1回目の実験の際に、全人類の意識が21年後に飛ぶ ・2回目の実験は失敗 ・3回目の実験は、1回目の実験で見た未来の時間と同じタイミング この場合、1回目の実験では意識の飛んだ先では 飛んだ先側(つまり未来の自分側)に行動の優先権があり 意識はあれども体の自由は効かない、という話になっている。 しかし3回目の実験は問題の時間と全く同じタイミングで始めるので やはり現時点での意識は未来に飛ぶはず。 ならば1回目の実験で飛んだ先の肉体は誰が動かしていたのか、 というのが疑問な訳です。 テオ殺人事件は未然に防げたので 1回目の実験で全人類が見た未来はなかったことになり、 なかったことになった未来では3回目の実験はなかった(テオいないし) というのなら納得も行くのだが、 まあそういった説明もなかったんで推測するしか。

Posted byブクログ

2012/04/11

奥さんに勧められてまあ面白く読めた。ちょっとスケール感がずれる部分に違和感があるけど。なんとなくchildhood's endを思い出した。

Posted byブクログ