マインドマップ記憶術 の商品レビュー
マインドマップのトニー・ブザンの本。前半は記憶に関する説明。後半は記憶法の簡単な説明。 あまり前半は私には知っていることが多かったです。 後半の記憶法はもう少し実践的な演習があった方がよかったように思う。効果はこれから実践して、試そうと思います
Posted by
本当はシリーズの読書術が欲しかったのですが売り切れで、 代わりにと買った本でしたが、1種類だけ読書法についての記載があり、嬉しい誤算がありました。 イメージで覚えるのは苦手意識がありますが、この苦手意識こそが発想力の衰えだと肝に命じたいと思いました。
Posted by
マインドマップの記憶術に関する本です。マインドマップの活用法はあまり出てきませんでした。 20分から60分で休憩を取る Imagination + Association + Memory 記憶の10の基本原則 1 五感を活用する 2 大げさに誇張する 3 リズムと動きを活用する...
マインドマップの記憶術に関する本です。マインドマップの活用法はあまり出てきませんでした。 20分から60分で休憩を取る Imagination + Association + Memory 記憶の10の基本原則 1 五感を活用する 2 大げさに誇張する 3 リズムと動きを活用する 4 カラフルに色を活用する 5 数字を活用する 6 記号を活用する 7 順番をつけパターン化する 8 魅力的なイメージにする 9 ユーモアを活用する 10 ポジティブなイメージにする キーイメージでストーリーを作る リンク法 ナンバーシェイプシステム ナンバーライムシステム メモリールーム記憶法
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【内容】 様々な本で紹介されている記憶術『マインドマップ』の原点。約100ページでコンパクトにまとめられていて読みやすいです。 【ビフォー】 とにかく物事をすぐ忘れてしまいがちだった私。そもそも記憶術なんてものがあるなんでしらずに、ただがむしゃらに殴り書きして無理矢理覚えていました。 【気付き】 やり方を学び、正しい方法を実践することで記憶力を伸ばすことができます。その上で『マインドマップ』 は最強のツールとなります。創造・計画・思考・学習・コミュニケーションなど様々な分野で使うことができます。本書では絵や色を使い芸術的なマインドマップが紹介されていますが、シンプルなものでも非常に効果的です。 ちなみにメンタリストのDaiGoさんも使われているようです。(著書:知識を操る超読書術)に書いてあります。 私も記憶したい物事があったり、頭の中がゴチャついて整理したい時などに利用しています。 【TO DO】 アプリでも『マインドマップ』のツールがあるので継続的に利用していく。情報整理やアウトプットしたい時などに利用する。
Posted by
最近、とても有効な速読術を身に着けたので、短時間で一冊読み切ることができるようになったところです。 この本もサーッと一通り読みましたが、実践本ですのでもう一度、自分で活用できる方法を考えながらもう一度目を通そうと思っています。 頭の中の考えを書き出す習慣はあるのですが、ブレット(...
最近、とても有効な速読術を身に着けたので、短時間で一冊読み切ることができるようになったところです。 この本もサーッと一通り読みましたが、実践本ですのでもう一度、自分で活用できる方法を考えながらもう一度目を通そうと思っています。 頭の中の考えを書き出す習慣はあるのですが、ブレット(箇条書き)が多いです。これを、マインドマップに変えていく方がいいのかな?どういう効果があるのかな?という部分をもっとよく理解して、自分の習慣を変えていきたいと思います。
Posted by
何を隠そう私は自他共に認める記憶力が良い人なのである。 しかし、ちょっと試しに覚えたりするのはリソースの無駄遣いのような気がして嫌なのである。 だけどどうしても試験勉強で覚えないといけない作業のときには役立つ知識がいっぱいだった。 休憩前後の記憶がいちばんしっかりしているらしい...
何を隠そう私は自他共に認める記憶力が良い人なのである。 しかし、ちょっと試しに覚えたりするのはリソースの無駄遣いのような気がして嫌なのである。 だけどどうしても試験勉強で覚えないといけない作業のときには役立つ知識がいっぱいだった。 休憩前後の記憶がいちばんしっかりしているらしいので、二時間ぶっ続けで勉強するよりは30分ごとに休憩をとるのが記憶には良い。 あとはオリジナルの記憶のフックを作っておいたり、記憶用のリアルな理想の家を作っておくというアイデアが素敵だった。 なんか勉強しよ(笑) 2017/05/19読了
Posted by
記憶の原則 ・「最初」は記憶しやすい ・「最後」も記憶しやすい ・「ユニークなもの、目立つもの」は記憶しやすい ・「繰り返されたこと」は記憶しやすい ・学習の中盤で学ぶことは記憶しにくい ・関心の高いことは記憶しやすい 休憩をとることのメリット ・20-60分で休憩をとる ・休憩...
記憶の原則 ・「最初」は記憶しやすい ・「最後」も記憶しやすい ・「ユニークなもの、目立つもの」は記憶しやすい ・「繰り返されたこと」は記憶しやすい ・学習の中盤で学ぶことは記憶しにくい ・関心の高いことは記憶しやすい 休憩をとることのメリット ・20-60分で休憩をとる ・休憩をとれば記憶量は高く披露は少ない 復習によって短期記憶を長期記憶に移行 ・学習の直後に復讐する ・24時間後に2回目の復習をする ・1週間後、1か月後、3-6か月後にも復習をする
Posted by
加齢による脳細胞の損失はない。 最初のは記憶しやすい。最後も記憶しやすい。ユニークなものは記憶しやすい。繰り返されたこと、関心が高いことは記憶しやすい。 20~60分毎に休憩を取ると記憶しやすい。 24時間で80%を忘れる。 一回目の復習=10分後、2回目=24時間後、3回目...
加齢による脳細胞の損失はない。 最初のは記憶しやすい。最後も記憶しやすい。ユニークなものは記憶しやすい。繰り返されたこと、関心が高いことは記憶しやすい。 20~60分毎に休憩を取ると記憶しやすい。 24時間で80%を忘れる。 一回目の復習=10分後、2回目=24時間後、3回目1週間後、4回目1か月後、5回目6ヶ月後、 記憶量が多いほど、新しい記憶もし易い。 イメージ+連想=記憶 学習の目標を明確にする。 数字の形を絵にして記憶するものを引っ掛ける。 数字の記憶するものに書き込む。 メモリールーム記憶法=部屋の中に記憶するものを配置する。
Posted by
最近物覚えが悪くて…。というより、昔から忘れっぽい私です。 …なんて、そんな風に自分で決め付けたり諦めたりしているのも脳に良くないみたいですね。事実ですが(笑)脳は、使えば使うほど、覚えれば覚えるほど、もっと覚えられるようになるみたいです。諦めなくていいのだと前向きになりました。...
最近物覚えが悪くて…。というより、昔から忘れっぽい私です。 …なんて、そんな風に自分で決め付けたり諦めたりしているのも脳に良くないみたいですね。事実ですが(笑)脳は、使えば使うほど、覚えれば覚えるほど、もっと覚えられるようになるみたいです。諦めなくていいのだと前向きになりました。 頭の中の記憶のフックにどうしたらひっかかりやすいか、という話も興味深かったし、知っているはずの思い出せないことは、引き金となるものが与えられれば鮮明に想起できるというのも、「それそれ、して方法は?」と引き込まれました。 効率の良い復習の時期や休憩の取り方とか、学習するときに取り入れたい話もありました。 頭の中を整理するツールは、ロジックツリーとか色々ありますが、マインドマップは思いついたこと(連想)を短時間でまとめるので、慣れれば箇条書きのように手軽に取り入れられそうです。 子供が文字や絵をさらさらかけるようになったら、子供でも使えます。自身自分の考えをまとめるときや、作文を書くとき、何か目標を達成させたいとき、ノートを取るときなど、使いこなせたら、興味の沸きにくいものに取り組むときも楽しく覚えることが出来そうです。
Posted by
マインドマップのことがわかっていれば、読む必要はあまりないように思えました。マインドマップって、そういう風に書くものではないの?とマインドマップのことを一度でも読んだこと、知ったことがある人にはそのように思えるのではないでしょうか。 まずは基本のマインドマップを読むことをオスス...
マインドマップのことがわかっていれば、読む必要はあまりないように思えました。マインドマップって、そういう風に書くものではないの?とマインドマップのことを一度でも読んだこと、知ったことがある人にはそのように思えるのではないでしょうか。 まずは基本のマインドマップを読むことをオススメします。
Posted by
- 1
- 2