「共感」で人を動かす話し方 の商品レビュー
共感とは何か? どうすれば、共感され人は 感じて、動いてくれるかなどを わかりやすく、体験した内容も織り混ぜて書いてあり、まさに共感して 実践したくなる内容です
Posted by
ストーリーの基本は、まず自分自身について語る ポイントは、主人公の現状は簡潔に、何を伝えたいのかという問いかけを忘れない、ストーリーは短いほどよい 人は信頼があって初めて共感する、信頼とはその人の話を信じられること、言行一致、一貫性 要望を伝える基本フローとして、承認、要望、期待...
ストーリーの基本は、まず自分自身について語る ポイントは、主人公の現状は簡潔に、何を伝えたいのかという問いかけを忘れない、ストーリーは短いほどよい 人は信頼があって初めて共感する、信頼とはその人の話を信じられること、言行一致、一貫性 要望を伝える基本フローとして、承認、要望、期待+未来のポジティブなイメージ
Posted by
人を動かすにはロゴス・パトス・エトス というお話は知っていたし、 それぞれのテクニックはバラバラに知っているものもあった。 しかしそれらが本当に繋がって認識できていなかったと気付かされた。 この本自体がタイトルの通りのことを体現しているところも感じ、早速行動に変えていこうと思...
人を動かすにはロゴス・パトス・エトス というお話は知っていたし、 それぞれのテクニックはバラバラに知っているものもあった。 しかしそれらが本当に繋がって認識できていなかったと気付かされた。 この本自体がタイトルの通りのことを体現しているところも感じ、早速行動に変えていこうと思えた。
Posted by
とてもわかりやすくて読みやかった。「アドリブは無やゼロから生まれるものではない」「準備と練習の積み重ねが、いざという時の力になる」というのは非常に共感できました。
Posted by
何事も、 自分ひとりだけでできることは、 限られるものです。 いろんなことをしようとすると、 人に動いてもらわないといけません。 本日ご紹介する本は、 人に動いてもらうための 自分のあり方と具体的な話し方を 示した1冊。 ポイントは 「行動=論理×感情×信頼」 人が行動...
何事も、 自分ひとりだけでできることは、 限られるものです。 いろんなことをしようとすると、 人に動いてもらわないといけません。 本日ご紹介する本は、 人に動いてもらうための 自分のあり方と具体的な話し方を 示した1冊。 ポイントは 「行動=論理×感情×信頼」 人が行動するには、 理論的に正しいこと。 感情的に不満がないこと。 信頼できること。 が必要です。 これらのどれか1つでもゼロだと 人は行動しません。 「論理」 論理的に正しいか正しくないかはある程度判断できますが、 実社会では、”こうやれば100%成功する” と事前にわかるようなことは、ほぼありません。 しかし、未来を予測して、必ずそうなると 信じることはできます。 正しい論理を考え、信じることが重要です。 「感情」 人は無視されることが一番いやなもの。 無視でなくても、リアクションが薄いと、 なにか気に入らないことがあるのかと 思ってしまいます。 相手の感情に訴えるには、 表現は「オーバー過ぎる」ほどにやって、 ちょうどいいものですね。 「信頼」 相手がしゃべっている途中で 話をさえぎると、相手はいい気分はしません。 もし、まちがったことを言っていると思っても 一度、受け止めることが重要。 ”あなたは○○と思っているんですね” と言い、 その上で、”自分はこう思う”と言うことはできます。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人が動くためには、感情が「YES」と反応できるような方法が必要=共感するかどうか 未来を予測して点と点をつなぐことはできない。今はバラバラでも、将来必ずつながると信じなくてはならない 表現は「オーバー過ぎる」ほどにやって、ちょうどいい 相手の話を聞くときのポイントは「沈黙」 会話も演奏もスポーツも、「準備」と「練習」の積み重ねが大事 話す前に、相手が「誰」で、「何について興味を持っているか」を知ること メンバーとチームを未来へ引っ張るために「危機感」を醸成する必要がある リーダーがメンバーの可能性をストレッチするために必要なことは「要望」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 人を動かす3つの条件 第2章 共感をつくり出す「ストーリー」 第3章 共感を生み出す「プレゼンス」 第4章 共感をつかむ「会話反射神経」 第5章 「共感」で人を動かす話し方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02w.seesaawiki.jp/f/2/fujiit0202/a7b0edfd1aa5c63f.png
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ストーリーを交えて話をする。など、基本的なセオリーがまとめられている。 テクニカルなところだと、皆がイメージしやすい事例の引き出しを蓄えておくなどは役に立ちそう。
Posted by
ジョブス、キング牧師、オバマ大統領などのスピーチを題材に、正しい論理だけのスピーチではなく、聴衆の気持ちに伝わるストーリーを話すことの重要性を教えている。とても単純で簡単そうに見えるが、話したいことの本質をシンプルにまとめるという作業であり、これがなかなか難しい。でも納得する内容...
ジョブス、キング牧師、オバマ大統領などのスピーチを題材に、正しい論理だけのスピーチではなく、聴衆の気持ちに伝わるストーリーを話すことの重要性を教えている。とても単純で簡単そうに見えるが、話したいことの本質をシンプルにまとめるという作業であり、これがなかなか難しい。でも納得する内容である。
Posted by
Amazonのオススメで発見、購入。今までの自分にはなかった視点で勉強になった。自分は気持ちを込めて語る方なんで、割とできてるかなって点も多かったけど、さらに意識してトークのクオリティをあげたいなと思った。
Posted by
【行動(あるいは考え方の変化)=論理×感情×信頼】。人間は論理だけでは動かない。そこで筆者が注目するのが共感を作り出す「ストーリー」。ストーリーは以下のメリットを持っている。 1.聞き手が抵抗感を起こしにくい。 2.コンテンツを疑似体験できるため共感できる。 3.学習効果を高め...
【行動(あるいは考え方の変化)=論理×感情×信頼】。人間は論理だけでは動かない。そこで筆者が注目するのが共感を作り出す「ストーリー」。ストーリーは以下のメリットを持っている。 1.聞き手が抵抗感を起こしにくい。 2.コンテンツを疑似体験できるため共感できる。 3.学習効果を高め、理解を助ける。 4.単なるデータと違い、記憶に残りやすい。 ではどのような場面で活用するのが有効なのかというと、 1.自分について知ってもらう時 2.価値観・理念を浸透させたいとき(企業理念・経営方針など) 3.知恵や教訓を共有したいとき(寓話などもこれに該当か) 4.チームの一体感を作り、モチベーションを上げたいとき の4シーン。 「正論」を言っているのに周りの賛同が得られなくて困っている方には一読をお勧めする。 尚、本書後半ではアドリブ力(「会話反射神経」)を高めるツールキットも紹介しているのでコミュニケーション力とユーモアを身につけたい人が読んでも良し。 ビジネスの観点からするに、本書はEQマネッジメントに近い。
Posted by
人を動かすためには相手に「共感」してもらうことが必要。そのためには相手にイメージさせ、感情を動かすことが必要になってくる。その方法や説明が書かれた本。 営業にももちろん使えるし、どちらかというとマネジメント的な要素も多く含まれていると思う。 ●人を動かす3つの条件 ①論理...
人を動かすためには相手に「共感」してもらうことが必要。そのためには相手にイメージさせ、感情を動かすことが必要になってくる。その方法や説明が書かれた本。 営業にももちろん使えるし、どちらかというとマネジメント的な要素も多く含まれていると思う。 ●人を動かす3つの条件 ①論理 ②感情 ③信頼 ●ストーリー プレゼンス 会話反射神経 アクション! ・自分のことを理解してもらうときに、自分の話のストーリーを楽しく話して、相手に理解してもらう。 ・表現はオーバーアクション気味に。思った以上にオーバーアクションがいい。 ・全く異なった2つのものの、共通項を探してみる。それでたとえ上手に。 ・PREP法を意識しながら制限時間を決めて話してみよう。
Posted by
- 1
- 2