1,800円以上の注文で送料無料

水木しげるの遠野物語 の商品レビュー

3.7

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/10/03

今年は遠野物語発刊100周年を記念して多くの記念行事が催されています。この本は記念すべき年に水木しげるが遠野物語をコミック化したもの。妖怪界の両巨頭、柳田国男と水木しげるの超コラボレーションです。 水木しげるが遠野物語に独自の視点を加え、独特なキャラクターを生み出しています。1話...

今年は遠野物語発刊100周年を記念して多くの記念行事が催されています。この本は記念すべき年に水木しげるが遠野物語をコミック化したもの。妖怪界の両巨頭、柳田国男と水木しげるの超コラボレーションです。 水木しげるが遠野物語に独自の視点を加え、独特なキャラクターを生み出しています。1話1話がコンパクトに凝縮され過ぎている感もありますが、遠野物語の魅力が十分に伝わってきました。 また、遠野に関するコラム「2010年、遠野の風景」が数回織り込まれていて、遠野の魅力を伝えています。

Posted byブクログ

2010/08/21

朝から昼までぐうぐうぐう。一昨日だったか、家で寝ていると向こうの方から小走りに近づいてくる足音が聞こえてきたので、うつぶせたまま目を覚ました。近づく足音は枕元へ、かと思うと寝ている僕のまわりを1周回った。「弟かな?」と思って体を起こそうとするも何故か体が動かない。とりあえず《寝か...

朝から昼までぐうぐうぐう。一昨日だったか、家で寝ていると向こうの方から小走りに近づいてくる足音が聞こえてきたので、うつぶせたまま目を覚ました。近づく足音は枕元へ、かと思うと寝ている僕のまわりを1周回った。「弟かな?」と思って体を起こそうとするも何故か体が動かない。とりあえず《寝かせてくれー》という意味を込めて、「う゛ーーー」と唸る。そしたらフッと足音気配が消えた。「おかしいなあ」と思ったけども、パソコンがある方からクリックの音が聞こえてきたので、「やっぱ弟か」と思ってまた寝た。しばらくすると弟が帰ってきて起こされた・・・・。 あな、おそろしや。夢だと思いたいけれど、一周回られた時は人が動くとき立つ風を確かに感じたし。アレはいったい何だったのだろうか。 人の世には時々説明のつかないことが起こったりするものである。また、まともに説明しないほうがかえってよい(正確に説明すると都合が悪い)と言うことがあったりするものである。しかし人の世は腑に落ちぬことを許さぬもの。ゆえに「説得」をしなくてはならない。そんな人間の心から妖怪は生まれる。それらを「妖怪の仕業」として、人の手には負えぬものとして、または人とは相容れぬものの仕業として、落としどころをつける。これによって様々な「非道」が隠蔽されてきたということもあったろう。 本書は柳田国男の『遠野物語』の100周年を記念して、その中の妖怪にまつわる逸話を水木しげるが漫画化したものである。88歳にしてまたもやブームを迎えた水木氏。本書のなかに「キタローが巨万の富を届けてくれたからね(もう十分)」と言ってニヤニヤ顔で黄金の横取りを断るシーンがある。妖怪め! 漫画にしては少々値の張る本書であるが、近年の何か説得力に欠ける古典小説漫画化ブームの中でも、「専門家」がやってくれると買う気が起こるというものである。決して、最近のゲゲゲブームに乗っかっている訳ではないと断っておこう! 「さすがだなあ」と思うのが、柳田国男を「カバー」した作品にもかかわらず、完全に水木しげるで消化しているところだ。「ゲゲゲ」のノリと変わらない。88歳の妖怪の片腕は芯からぶれない。そして何よりもこの画風。恐ろしいような、可笑しいような、引き込まれる魅力。どこか絵巻のような絵。あたりまえだろうが、これほど「妖怪」を語れる漫画家はいないだろう。 妖怪がどこまでも科学的でない(説明されない)存在だとしたら、本書でも妖怪の存在をどこまでも肯定する水木サン、妖怪語りでは原作者を凌駕してしまった・・・・(原作読んでない)・・・、どうだろうか。 ちなみに、冒頭の奇っ怪談を「正確に」説明しようとするなら。足音が近づいてくるのは夢で、吹いた風はクーラー、クリックの音は水槽でポンプからでる泡が水面ではじける音、と言えたりもするが、そんなはずはない。

Posted byブクログ

2010/07/27

このタッグすっげ!! 淡々としてるのに面白くて、一気に読めてしまう。ねずみ男が出てきたりして、水木ファンならより楽しめるのではなかろうか。

Posted byブクログ

2010/06/07

もっと評価されるべき!な一冊。 遠野物語を漫画化?ふざけるな。誰がやるのさ!水木先生。どひゃー!って感じです。この企画打ち出した編集は神。

Posted byブクログ

2010/03/28

オリジナルの話がそうなんだと思うけど 普通に女の人が山に居たら、怪しいから撃ち殺すとかどうかしておる 水木せんせいが遠野物語の地に行き、解説しているという連載ものなので もちろん劇中のせんせいの腕はありません。 腕組みの表現とか…

Posted byブクログ

2010/03/14

2010.02.14 日本経済新聞に掲載されました。 2010.03.14 朝日新聞「本の舞台裏」で紹介されました。

Posted byブクログ

2010/03/20

なかなかの組み合わせですね。 原著も読みましたが、やはりビジュアルで迫ってくるものは違います。 一般的に遠野物語というと、妖怪がたくさん出てくるイメージですが、実際にはいわゆるキャラクターとしての妖怪はそれほど登場せず、むしろ、どこどこ村の誰さんちの話という具体的なエピソードが...

なかなかの組み合わせですね。 原著も読みましたが、やはりビジュアルで迫ってくるものは違います。 一般的に遠野物語というと、妖怪がたくさん出てくるイメージですが、実際にはいわゆるキャラクターとしての妖怪はそれほど登場せず、むしろ、どこどこ村の誰さんちの話という具体的なエピソードが中心です。 特に「オチ」がなくてぱっと終わっちゃう話もあって、それが逆に怖かったりしますね。 挿入されているエッセイの内容も充実していて、遠野に行ってみたいなあと思わせる一冊です。

Posted byブクログ