男の子の育て方 の商品レビュー
心に留めること ・どーんと構える、ひいちゃうようなことに興味をもっても動じない ・その場で具体的にほめる ・失敗して当たり前、根気強く言い続ける。ただし人格や存在を否定しない
Posted by
やっぱり子供の根底に頑張れば、なんとかなるかもという気持ちをもってもらいたいなー。思春期はワケワカランくて当たり前というのも面白かった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
男の子出産予定であるが、自分は姉妹、友人も女性ばかりの自分に、男の子は育てられるのか??不安を持ちながら手にとった本。 私の中での結論は「夫への対応と同じ」。 他の方のレビューで、部下への対応と似ていると記載されている方がいらっしゃったが、本当にそうだと思う。 例えば、「してほしいことは命令口調ではなく、お願い口調で」などは典型例。「やればできる子と思わせるための肯定的な呪文」なども近しいものがあると思う。 ただ、夫よりももちろん大変なのは間違いない。なぜなら相手は思慮分別もなければ理解力も乏しいのだから。 あとは、女の子でも共通のこと(他の育児本でも見かけたこと)も書かれている。例えば、ほめるときは①その場で、②目をみて、③頭をなでなながら、④行動をみて具体的に、わたしを主語にしたメッセージを用いるなど。 この本独自で学んだこととしては以下のようなことがあった。 ・お母さんとのラブラブが男の子の自信を育てる ・タッチングでの甘えは良い子育ての証拠 ・しつけは、ラブラブな関係を崩さない範囲でOK ・3歳児神話は立証されていないのだから気にしない ・7~12歳は自分で失敗の責任を負わせ、どうしたらよいか考えさせる=しつけ ・10~15歳くらいまでの見守り期こそ子供が一番不安定な時期のため、家にいるべき。 ・ケンカ両成敗ではなく、双方の言い分をしっかり聞き、どうすればよいか考える。負けたほうをフォローしていくことになるが、その場合でも勝った子の方との2人の時間もつくる。 ・5歳までにお手伝いの習慣をつくる ・ごほうびもOK。ただし、お金ではなくモノで。ごほうびも具体的に子供と一緒に決める。 ・お手伝いしなきゃいけない理由を聞かれたら?家族はチームであり、チームの一員として役割がある ・勉強する習慣がついている子は「やればできる子」という肯定的なイメージをもっている子。 ・リビングでの勉強が◎。 ・親も一緒に勉強するのが◎。 ・習い事や塾を子供がやめたいと言ってきたら?→2~3回背中を押してがんばらせて、それでもだめなら無理強いせずにやめさせる。 ・中学受験に向かない男の子もいる(新しいことにチャレンジしたがらない、完璧主義の子、口下手でつらいことがあっても話したがらない、など。) ・ホームパーティでキャリア教育 ・聴き上手な親になる(①子供より多く話さない②子供が話しかけてきたらその場ですぐ聴く③子供のことばを丁寧に伝え返す④うなずく、相槌を声に出す ・仕事を楽しむ好奇心は遊びでしか身につかない ・集団遊びをさせる ・いじめられていることを教えてくれたなら、よほど勇気をもって話してくれたはず ・アサーションを身につけて、相手の立場に立ちながら自分の気持ちも伝える(「仕事で疲れているのはわかるわ。でも少しだけ家事を手伝ってくれると嬉しいな」) ・夫婦のスキンシップが子供の安心をうむ ・家の中でも少しだけオシャレを心掛ける ・見て見ぬふりをすることも必要。一方で、女性を小ばかにした発言には毅然とした態度で女性を大切にする考え方を伝える。 ・変な趣味は一歩引いて見守る あとは、公立のメリットとして、実社会の縮図であるとの記載があり、私の感覚と同じだ!!!と思わず嬉しくなった。私立の同質性の高さをほめたたえることはあっても、公立の多様性に触れることのメリットを書いているものにはあまり出会ったことがない気がする。実際に子供をどう進学させるかは難しいところだが、自分の見解にお墨付きをもらった気分だ。 また、いまはどうしてもまだ思春期の男の子のイメージはつかないのが現状。上記以外にも、思春期の男の子との接し方についても記載されていたので、思春期前にまた読み返したい。
Posted by
図書館で借りた。私は結構真逆の男の子育児をしていたかもしれないとヒヤリとする。読んでよかった。後半は今読んでもまだピンとこなかったので流し読み。愛情とスキンシップで母に愛されてるということを全身全霊で感じ取る時期=0-6歳。
Posted by
たくさん甘えさせてあげるというのと9歳~15歳くらいまでが家にいて見守ってあげた方がいいというのが参考になった。
Posted by
男の子の修正、どうしたらいいかの参考になった!早めに出会えてよかった!兄弟喧嘩も悪くないと思えるように、そして思春期には見守ることをやっていこうと思う。
Posted by
サラッと読みやすいけど、 そこまでピンとくる内容では無かった気がする。 科学的根拠に基づいた子育てと言うよりは、 著者のカウンセリング相談の経験から得た個別のアドバイスに近いところもあり、参考に出来るかどうかは 子供による気がする。
Posted by
妊娠中の暇つぶしに読了。 6歳までは恋人のように愛情を注いであげる関係でOK、とのこと。6年区切りのスパンで乳幼児期の話は少なめだったので、折に触れてまた読み返す日が来るのかもしれません。
Posted by
勉強になりました。 男の子は未知ですが、構えることが大切。 思春期怖いなー。 クソババァ、死ね!とかありえる。 泣いてまいそやけど、構える。 覚えておきます!
Posted by
思春期こわい。。まぁ来た時はドンと構えるしかないですね。リビングを通らない個室にするようにというのは覚えておこうと思います。
Posted by