教え上手 の商品レビュー
人に何かを教える立場に立った時、その難しさと自分の力不足に嘆いたことがある人も多いのではないでしょうか。こんなに頑張っているのにどうして分かってくれないのか、どうしてやる気をだしてくれないのか…。 著者は元小学校教師で、教育界ではカリスマ的な存在として知られています。著者の信条は...
人に何かを教える立場に立った時、その難しさと自分の力不足に嘆いたことがある人も多いのではないでしょうか。こんなに頑張っているのにどうして分かってくれないのか、どうしてやる気をだしてくれないのか…。 著者は元小学校教師で、教育界ではカリスマ的な存在として知られています。著者の信条は、子どもたちを「追及の鬼」に育てることであり、今その重要性が盛んに叫ばれている「自ら考え、行動する」ことができる子どもたちを数多く輩出してきました。 この本には、そんな著者が今まで研究に研究を重ねて編み出した、教えることの極意がたくさん詰まっています。教師だけでなく一般の社会人の方が読まれることも想定して書かれているため、自分の仕事に生かせることも多いはず。 「教える」ということは、ただ知識を伝達することではないのだ、という当たり前のことを改めて考えさせられ、指導者としての心構えを学ぶことができます。 また、具体的な例が豊富に挙げられているので、すぐに実践できることも多いです。 著者が「教え上手」なため、とても読みやすく分かりやすい本ですよ!ぜひご一読を…。(羽田)
Posted by
残念すぎます。 有田先生の本は大好きです。 でも,この本は ・今までの著書の内容を広く書いてあります ・一般企業に向けたメッセージが弱々しいです 教師に向けた本は名著ぞろいの先生ですが, この本は,広義の「教え方」について書かれた本とは言いがたいです。
Posted by
学ぶ場を提供するPDCA 教えの三部構成 導入→本論→結び 相手の学びスタイル・対人スタイルに合わせて教える。
Posted by
教師1年目の自分にとって、この本は勉強になることが多く、今後、授業や生徒指導に活かしていきたいと思えるものばかりでした。 元小学校教諭の著者は、「児童・生徒を『追求の鬼』に育て上げることを信条としている」とある通り、良い教え方とは子供に自主的に学習意欲を起こすことだと述べて...
教師1年目の自分にとって、この本は勉強になることが多く、今後、授業や生徒指導に活かしていきたいと思えるものばかりでした。 元小学校教諭の著者は、「児童・生徒を『追求の鬼』に育て上げることを信条としている」とある通り、良い教え方とは子供に自主的に学習意欲を起こすことだと述べています。 そのためには、 ・重要なことだけ少しだけ教える。それも全て教えるのではなく、教え惜しみをして、生徒に「はてな?」を作らせる。 ・教師自身が敢えて間違ったことを話し、生徒に「それ、違うよ」と指摘させる。 ・発問で生徒の固定概念を崩したり、挑発したりして思考を深めさせる。 ・笑いやユーモアは潤滑油。それがない授業は子供たちにとっては「拷問」である。 など、子供たちのやる気を出させる授業、発問や板書の方法、子供への接し方(褒め方、叱り方)が詳しく、また、分かりやすく説明されています。 その中で私が気に入ったフレーズ 「子供と一緒に笑える教師は子供といっしょに歩める教師であり、子供とともに進める教師だ」 子供を上から押さえつけるのではなくて、子供を下から持ち上げることこそが、良い教育なのだということが分かりました。 教師以外でも、教育に携わる人は是非とも読んで頂きたい1冊です。
Posted by
(K) 筆者の長年にわたる教師としての経験から編み出した教育法について綴った本。あたりまえと言えばその通りなのだが、人が成長するプロセスは小学生であろうと大人であろうと同じであるところに着目して書かれているところが面白い。実例を交えながら解説していること、そして小学生を教えること...
(K) 筆者の長年にわたる教師としての経験から編み出した教育法について綴った本。あたりまえと言えばその通りなのだが、人が成長するプロセスは小学生であろうと大人であろうと同じであるところに着目して書かれているところが面白い。実例を交えながら解説していること、そして小学生を教えることを対象にして大人への応用をしていることなど、リアリティのある内容となっていて、教えるということがどういうことなのかがわかりやすい構成になっている。 本書に育成の一般論を求めてはいけない。多くを得ようとすると空振りに終わるが、一つでも良いから新しい視点が得られれば良いと割り切って読むには面白い本だ。
Posted by