1,800円以上の注文で送料無料

時間とお金が10倍になる!冷蔵庫お片づけ の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/18

2021.2.18 図書館で気になって借りた。 写真が白黒でわかりづらい。 「テーマカラーを決めれば〜」のところも白黒でちょっと笑った。 野菜やお肉は買ってきたその日のうちに剥いたり茹でたりして冷蔵、冷凍すれば毎日のご飯作りがラクになるとわかってるけど、それがなかなかできない...

2021.2.18 図書館で気になって借りた。 写真が白黒でわかりづらい。 「テーマカラーを決めれば〜」のところも白黒でちょっと笑った。 野菜やお肉は買ってきたその日のうちに剥いたり茹でたりして冷蔵、冷凍すれば毎日のご飯作りがラクになるとわかってるけど、それがなかなかできない! 下処理は2時間でできるしそのほうがトータルでは時短になるとか買いてあったけど…いやいやいやしんどいわ。買い物リスト作って買い物して下処理したらそれで休み終わっちゃう。結局こういうマメなことができるのって料理が好きだからだと思うんだよな…切羽詰ればやれるのかな。 ↓真似したいアイデア チルド室にはホーローのバットを置き、お肉を解凍したり、使いかけのハムなどを入れておく 小さい食器は取手付きの容器にまとめて、取り出しやすくする

Posted byブクログ

2013/11/26

冷蔵庫の使い方を工夫すれば、家事の時間が効率良く使える事が分かりやすく書いてありました。早速、やってみます!

Posted byブクログ

2011/11/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

その手間がかけられればそりゃ違うよー。。。 冷蔵庫の死角をなくす。 冷蔵庫がきちんとできるとキッチン全体、やがて家全体がすっきりできる。・・・らしいけど。  電子レンジでカリカリベーコンはやってみよう。

Posted byブクログ

2011/10/05

10倍になるかどうかはともかく、冷蔵庫が片付くのは大変よろしい! 実際にストレスが減ったと感じます。というのは、安売りだっと思ったものを迷わず買えるから。 冷蔵庫は常にスカスカに、を座右の銘としたいです。

Posted byブクログ

2010/12/13

フツーに面白かった! 9時以降は水には触らないってすごくない? ここまでストイックじゃなくても 平日の夜にもう少し余裕を作るには 週末のまとめ買い&ストック作りかなぁ。 家事まわり、もう少しラクしてさくさくやらないと 自分のことが何一つできないわ… 次の白ものは冷蔵庫かな^...

フツーに面白かった! 9時以降は水には触らないってすごくない? ここまでストイックじゃなくても 平日の夜にもう少し余裕を作るには 週末のまとめ買い&ストック作りかなぁ。 家事まわり、もう少しラクしてさくさくやらないと 自分のことが何一つできないわ… 次の白ものは冷蔵庫かな^^

Posted byブクログ

2010/05/04

今まで あまり気にしなかった冷蔵庫でしたが・・・ この本を読んで キッチン習慣が少し変わりました ジャガイモも湯がいて 下処理するようになったのでジャガイモメニューが増えて・・食費も抑え気味になっているかも? 他にも下処理して冷蔵庫にストックする物が増えたおかげで 確かに効率も良...

今まで あまり気にしなかった冷蔵庫でしたが・・・ この本を読んで キッチン習慣が少し変わりました ジャガイモも湯がいて 下処理するようになったのでジャガイモメニューが増えて・・食費も抑え気味になっているかも? 他にも下処理して冷蔵庫にストックする物が増えたおかげで 確かに効率も良く時間の短縮につながっています。 ま~単純ですので なんでも良いと思ったらころりと変わります♪

Posted byブクログ

2010/02/10

冷蔵庫の活用術は参考になりました。 ただ、茹でてストックした野菜としたごしらえして冷凍した肉、魚の料理は美味しいのかな? 少ない手間で作るにはある程度割り切りが必要なのか。本の通りにやったら意外と生からと変らず美味しいのか。とりあえずやってみないとわからないですが。

Posted byブクログ

2010/02/04

見事にキレイを維持できる家事をされていてすばらしいです。ただ、冷凍中心なので、うちではあまりマネできないかな・・・。でも、スッキリ片付けられたキッチンは見るだけでも価値ありです。

Posted byブクログ

2010/05/18

冷蔵庫整理についてのコツが載っている本。 冷蔵庫いっぱいに食材を詰めこんでいるタイプの方には、おそらく目からウロコの話が満載かなあと思います。 フリージングなどで長期保存するのはいいのですが、使いきれずに残ったり、いつ買ったかわからない食材が発掘されたりしますよね…。 そういうこ...

冷蔵庫整理についてのコツが載っている本。 冷蔵庫いっぱいに食材を詰めこんでいるタイプの方には、おそらく目からウロコの話が満載かなあと思います。 フリージングなどで長期保存するのはいいのですが、使いきれずに残ったり、いつ買ったかわからない食材が発掘されたりしますよね…。 そういうことが起こらないような工夫がわかりやすく書かれています。 あわせて、ストック野菜で作れるスピードおかずの紹介などもあります。 (個人的にはあまりいらない部分ですが、こういう情報がほしい方も多いのでは…) 私も調味料を余らせたりしがちなので、この本を読んで冷蔵庫をスッキリさせたいです。

Posted byブクログ