1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、ノウハウ本を実行できないのか の商品レビュー

3.5

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/11/19

実行するには3つのことが必要で、1:小数を徹底して、2:ネガティブ思考を排する、とのこと。 まあこれはわかることはわかるんだけど、3:フォロー体制を作る、になって「え、これって人材育成の話だったの?」とびっくり。 なんか記述がねじれている感じがするし、そういう要素を差し引いても、...

実行するには3つのことが必要で、1:小数を徹底して、2:ネガティブ思考を排する、とのこと。 まあこれはわかることはわかるんだけど、3:フォロー体制を作る、になって「え、これって人材育成の話だったの?」とびっくり。 なんか記述がねじれている感じがするし、そういう要素を差し引いても、中身としては充実しているとは言いがたい。 なんて感想を抱くのはネガティブ思考を排せていないのだろうか、と考えながら、次の本に手を伸ばすのであった。

Posted byブクログ

2012/07/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

当たり前の事を当たり前にいっている本。目新しいことはないが、大切な事だなと感じた。 ・知識と行動を結びつけるのは間隔をおいた反復のみ! ・少数の事を何度も行う ・ポジティブな心で聞く ・行動に移せない理由。情報過多、ネガティブフィルター、フォローの欠如 ・いいところを取り上げて強調し、成功に導く

Posted byブクログ

2012/05/14

なかなか核心をついた本。 確かなことなんだろうけど、現代のマーケティングの進んだ中で、このことを実践して行くことは容易くない。 だが、一読に値する。

Posted byブクログ

2012/01/23

・一度しか読んでないものは、覚えられないので、「少数のものを何度も」学ぶべき。⇒間隔を置いた反復が重要。 ・教わったことを実行に移すには、仕組みとサポート、説明責任を与えるフォローアップ・プランが必要。

Posted byブクログ

2011/09/03

《ノウハウ本を実行できない理由》 ①情報過多。新しい知識を詰め込むことに夢中になり、その情報に溺れる。 ②ネガティブなものの見方。ネガティブな思考で取得した情報は全体の10%しか潜在意識に届かない。 ③フォローの欠如。例えば人材教育では研修よりもその後のフォローに10倍以上の時間...

《ノウハウ本を実行できない理由》 ①情報過多。新しい知識を詰め込むことに夢中になり、その情報に溺れる。 ②ネガティブなものの見方。ネガティブな思考で取得した情報は全体の10%しか潜在意識に届かない。 ③フォローの欠如。例えば人材教育では研修よりもその後のフォローに10倍以上の時間をかけるべき。

Posted byブクログ

2011/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【読み取りたいこと】習慣化 【メモ】良いセミナーや自己啓発本の影響を受けても、習慣化できないのはなぜか? 出来ない理由は次の3つ。1.情報過多、2.ネガティブな姿勢、3.フォローアップの欠如。 逆に言うと1.有益な情報の絞り込み、2.実践可能イメージの構築、3.仕組みの理解および説明責任の付与。 【所感】コーチング向きの本。個々レベルの実践は難しい。

Posted byブクログ

2013/10/11

自己啓発書の主張が実践されないことに悩む作家が、いろいろな人に会い、実例に接して、解決策を見出していくストーリー。 インタビュー形式で書かれているので、最初は「えっ、これどうなるの?」とやや違和感を感じていたのですが、問題が解明されていく展開が巧みで、どんどんひきこまれていき、あ...

自己啓発書の主張が実践されないことに悩む作家が、いろいろな人に会い、実例に接して、解決策を見出していくストーリー。 インタビュー形式で書かれているので、最初は「えっ、これどうなるの?」とやや違和感を感じていたのですが、問題が解明されていく展開が巧みで、どんどんひきこまれていき、あっという間に読むことができました。実用本ではありますが、読み物としても非常に面白いと思いました。 また要点が、標語のようにまとめられているページがあり、そこに附箋をつけて何度も読み返しています。特に「フォローアップシステム」の箇所は、短い言葉の中に、自己啓発・人材教育に大切なことがぎゅっと凝縮されていると思います。「よし、実行しよう!」この気持ちを忘れそうになった時、また読み返したい一冊です。 

Posted byブクログ

2011/02/04

要約すると以下の三点 情報過多 ネガティブになりがち フォローと反復が足りない そうだと思いますが、私にどうしろと… ってスッキリしない読後感です。

Posted byブクログ

2010/12/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

知識を実行できない理由は、 1.情報過多 2.ネガティブ思考 3.フォローアップの欠如 による。 反復することが重要。

Posted byブクログ

2010/09/21

★3.5 読みだしで「おおっ!」っと思ってワクワクした。 最近自己啓発やノウハウ本を読書しても、どうもどれも身につかない…と思っていたので。 なので冒頭の <学習するためには> 1、 メモをとる 2、 内容について考察 3、 知識を人に伝える に、一番感銘を受けた。 3「知識...

★3.5 読みだしで「おおっ!」っと思ってワクワクした。 最近自己啓発やノウハウ本を読書しても、どうもどれも身につかない…と思っていたので。 なので冒頭の <学習するためには> 1、 メモをとる 2、 内容について考察 3、 知識を人に伝える に、一番感銘を受けた。 3「知識を人に伝える」は正直何故?と思ったが、「新しい知識を活用にするには、人に伝えるのが一番なのだ」とのこと。 3は正直分かりにくいと思った。本ではビジネス前提で「会議やセミナーで話す」となっている。 自分に置き替えた場合は、ツイッターやブログこうした読書レビューを書く事が、それに当たるかもしれない。 今度から読書する際は 1、 内容について、印象に残った要点をメモる 2、 メモを見返して考察。自分に適用するには?等考える。(これがフォローアップか!なるほど…) 3、 ブログなどに要点をまとめて書く。実行する を行おうと思う。 さて。本書の肝心の内容だが。要約すると ノウハウ本を行動に移さない理由として下記が上げられている。 <行動できない理由> 1、 情報過多(たえず新しい情報に接していると、忘れることが習慣になる) 2、 ネガティブなフィルター装置(行動や学習に対して前向きになれない、ためらう) 3、 フォローアップの欠如(しない場合、以前のやり方に戻ってしまう) ここで「フォローアップ」という単語が自分にはわかりにくかった。 漠然とした印象として人に何かしてもらう、見てもらうような印象があった。 調べるとフォローアップとは、 「出した指示、課されている役割などについて、その達成状況や進捗、結果などを検証・分析し、さらなる指示や修正、アドバイスを行うことをいう」 自分の思い込みが全く間違っていたようだ。パーソナルトレーナーのような事?と思いこんでいたので。 ようは「観察し、よりよく実行するためにどうすればいいか考えること」か? <行動するためには> 1、 ポジティブな心で聞く(偏見や先入観を捨てる、前向きに受け取る、新しい情報を取り入れようとする姿勢で聞く) 2、 一つの対象を反復する(続けてではなく、考えるための一定の時間を置いて) 3、 行動後、フォローアップする(よりよく行うための適切な仕組みを考える、本気で実行しようとする意識を持つ) そして付け加えると 「粘り強さに裏打ちされた、集中という要素」 並はずれた事をなした人は、その目標に集中する能力を持っているという。 ここまで読んで、おおむね面白かったが、理解できないところがあった。 「仕組み、サポート、説明責任を与える」 …説明責任って? ググるとwiki「政府・企業・団体などの社会に影響力を及ぼす組織で権限を行使する者が、株主や従業員(従業者)といった直接的関係をもつ者だけでなく、消費者、取引業者、銀行、地域住民など、間接的関わりをもつすべての人・組織(ステークホルダー:stakeholder、利害関係者)にその活動や権限行使の予定、内容、結果等の報告をする必要があるとする考えをいう。」 …うん。これじゃないよね。 同じくwikiに「リーダーシップにおけるアカウンタビリティ」という項目があった。 「目標達成にむけて問題に当事者として取り組み、解決策を見出し、それを実行しようとする意識を持つことをアカウンタビリティと呼ぶ」 きっとこの事だろう。 訳文なので仕方がないとは思うが、本のままだと分かりにくく??だった。

Posted byブクログ