1,800円以上の注文で送料無料

あなたの会社が90日で儲かる! の商品レビュー

4

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/28

神田さんの本は本当に読みやすい。 内容がスルスル入ってくる。 自分は教員だから、全てを同じように真似することはできないけれど、子どもの感情を動かすということには応用できる気がした。

Posted byブクログ

2022/04/30

できる営業マンは、しゃべらない まず「お客様はどんな商品が欲しいのですか?」と聞く。そして「こんなので、こんなことで困っていて、そして価格はこのくらいで」とお客の方から話をさせる。 この方が成約率は高くなる。なぜならば、しゃべっているうちに、お客は「その商品が欲しい」と言う感情が...

できる営業マンは、しゃべらない まず「お客様はどんな商品が欲しいのですか?」と聞く。そして「こんなので、こんなことで困っていて、そして価格はこのくらいで」とお客の方から話をさせる。 この方が成約率は高くなる。なぜならば、しゃべっているうちに、お客は「その商品が欲しい」と言う感情が生まれてくる。

Posted byブクログ

2022/03/04

ショッキングピンクのカバーが異彩を放つ。 日本一のマーケッターの著者が送る集客の極意。 儲かりたいと思ったら、売り込んではいけない、今すぐ買ってくれるお客さんより、そのうち買うかもなと思ってるお客さんにアプローチをかける。 営業を全くやってこなかった自分にとっては目から鱗の内容ば...

ショッキングピンクのカバーが異彩を放つ。 日本一のマーケッターの著者が送る集客の極意。 儲かりたいと思ったら、売り込んではいけない、今すぐ買ってくれるお客さんより、そのうち買うかもなと思ってるお客さんにアプローチをかける。 営業を全くやってこなかった自分にとっては目から鱗の内容ばかりでした。

Posted byブクログ

2019/05/12

読書記録です。 今となっては当たり前の「エモーショナル○○○」、感情に訴えかけるよりも数で勝負の過剰な提供で、今ではお腹いっぱいなマーケティングの本。2009年初版です。こうすればモノは売れる!と気がついた著者のアツイ思いが凝縮されています…その当時読んでいれば✩5だったかもし...

読書記録です。 今となっては当たり前の「エモーショナル○○○」、感情に訴えかけるよりも数で勝負の過剰な提供で、今ではお腹いっぱいなマーケティングの本。2009年初版です。こうすればモノは売れる!と気がついた著者のアツイ思いが凝縮されています…その当時読んでいれば✩5だったかもしれないけど。

Posted byブクログ

2018/08/17

コンサルタント神田昌典氏によるマーケティング本。お客の感情に訴える「エモーショナル・マーケティング」について書かれている。 セールスというお客から嫌がられる行動を、いかにして受け入れられるようにするか(むしろお客から売って欲しいと声をかけられるか)が本書のメインテーマ。本書を読...

コンサルタント神田昌典氏によるマーケティング本。お客の感情に訴える「エモーショナル・マーケティング」について書かれている。 セールスというお客から嫌がられる行動を、いかにして受け入れられるようにするか(むしろお客から売って欲しいと声をかけられるか)が本書のメインテーマ。本書を読むと、なぜ正直者が儲からず、悪徳業者が儲けることができるのかがよく分かる。 個人事業主にとってもいろいろと参考になる部分があり、いくつかアイデアも思いついたので、実行レベルに落とし込んでいきたい。

Posted byブクログ

2015/11/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かった。 マーケティング手法の本。 顧客は、感情で物を買う。 確かに~と思う。 商売したくなりますね。

Posted byブクログ

2015/06/04

エモーショナルマーケティング 詐欺師はなぜ良くもない商品を売ることができるのか? マフィアオファーというマーケティング手法に似てました。 具体例を元に実践の仕方も書かれているので、内容は良いのだが、説明の仕方が人を小馬鹿にした感じであんまり好きではない。印象は残りやすいのだろ...

エモーショナルマーケティング 詐欺師はなぜ良くもない商品を売ることができるのか? マフィアオファーというマーケティング手法に似てました。 具体例を元に実践の仕方も書かれているので、内容は良いのだが、説明の仕方が人を小馬鹿にした感じであんまり好きではない。印象は残りやすいのだろうが。なので、星3つ。内容は面白いし、すぐに実践したくなる。 以下メモ。 良い商品が売れるのではなく、継続して買ってくれる商品が良い商品。悪い商品でも、宣伝の仕方で売ることはできる! いますぐ客の競争はやめて、見込み客を育てる活動を! 御用聞き営業から、客から歩み寄ってくる営業スタイルに! 人の感情は、 1. こんなことができます、よりこんな困っていることが解消できます、の方が響く。 2.緊急性。時間が迫っています。 3.認知的不協和。バランスをあえて崩す。手書きとか。 広告は目的を持つ。売るのか、イメージアップなのか。売る場合は、文字重視で良い。 顧客が興味を示してから、購入までのステップを考える。サンプル、低価格サービスなど。

Posted byブクログ

2014/03/10

エモーショナルマーケティングについて書かれています。 エモーショナルマーケティングの核を要約すると、 お客様は 「商品がいいから買う」のでない。 「商品がいいと思うから買う」のだ。 確かに。 リピートは商品力、初回の購入は販売力だと思います。 どのような業界...

エモーショナルマーケティングについて書かれています。 エモーショナルマーケティングの核を要約すると、 お客様は 「商品がいいから買う」のでない。 「商品がいいと思うから買う」のだ。 確かに。 リピートは商品力、初回の購入は販売力だと思います。 どのような業界でも通用するということ。 モバイルでも活かせそうな部分がありました。 あとはどのように活かすかですね。

Posted byブクログ

2013/07/10

人は感情で買う という理論に基づいた感情マーケティングの本。 これを読むと、いかに「コトバ」が大事かというのが改めて分かる

Posted byブクログ

2013/02/23

感情に訴求して、欲しい! と思わせる秘訣。ツールが変わっても手法は応用出来るPRの本質の塊のような商売人必読書。

Posted byブクログ