1,800円以上の注文で送料無料

戦国自衛隊1549 の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/02/23

自衛隊が演習中に戦国時代へタイムスリップするSFもの。 近代軍事力が戦国の軍事力に勝てるのか。 戦の描写も見所だが、自衛隊の苦悩というか憲法九条に対するアンチテーゼが主軸に感じる。 戦わない武力集団。 イラク派遣の頃を彷彿させる。 現代日本と戦国期における国の組織体制の...

自衛隊が演習中に戦国時代へタイムスリップするSFもの。 近代軍事力が戦国の軍事力に勝てるのか。 戦の描写も見所だが、自衛隊の苦悩というか憲法九条に対するアンチテーゼが主軸に感じる。 戦わない武力集団。 イラク派遣の頃を彷彿させる。 現代日本と戦国期における国の組織体制の対比が面白い。 異世界ものだが、タイムスリップにおける諸条件が分かりやすいので読みやすい。 ハッピーエンドとして良いのかは疑問だが、一抹の寂しさは拭えない。

Posted byブクログ

2018/01/08

続編ってことを知らずに読んじゃった。メッセージ性は『亡国のイージス』に似てる。戦争ができない自衛隊のままでいのかと。とりあえず半村良のほうを読もう。

Posted byブクログ

2016/08/15

こういう自衛隊が活躍する話を読んでワクワクするのは、自分でも気付かず、軍隊への憧憬心といったものがあるせいなのだろうか?そんなに軍隊好きではないのだが。 となると、日本人の同質性を好む気質上、自衛隊を神のごときに崇めてしまう風潮が世の中に出来上がったら、誰も止められないかもなあ。

Posted byブクログ

2016/03/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

織田信長が的場だったってのそんなに驚くところか?斉藤氏に第三混成隊が着いてた時点で気づかない?ていうか、脱出の際についでに富士噴火装置壊しちまえばよかったんじゃねぇの?

Posted byブクログ

2018/01/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

良作。 「戦国自衛隊」と名の付く物語に触れるは、4作目。 ①半村了の“元祖”本。 ……シンプルな設定と分かりやすい結末。30年以上も前の出版だと考えると、かなり新しい。 映画化、テレビドラマ化を何度も重ねられたことにも、納得。 ②江口洋介主演の映画リメイク版「戦国自衛隊1549」 ……えっと……、はっきり言って駄作。 半村原作版では謎のままだったタイムスリップの理由づけが為されたという点のみしか評価できず。 陳腐なCGと、チープな脚本にがっかり。 ③千葉真一主演の映画元祖版「戦国自衛隊」 昭和の匂いたっぷり(笑)。 自衛隊がタイムスリップという設定のみ取り入れての、ほぼ完全オリジナルストーリー。 演出・脚本含めて、映画スタッフの“熱”は十二分に感じられる仕上がり。充分楽しめた。 そして、本作、 ④福井晴敏「戦国自衛隊1549」 ……②の原作という点もあり、あまり期待せずに読み始めたが、良い意味で期待を裏切られた。 設定も戦闘描写も、福井ファンを満足させるに十二分な出来。 文庫数冊に渡る長編が当たり前のような福井作品であってこの「本の薄さ」が意外だったけれど、薄さに反した内容の濃さに満足。 ★4つ、8ポイント。 2014.12.31.了。

Posted byブクログ

2013/10/26

半村良の同名の傑作SF短編小説であり“タイムスリップ戦記物”としては元祖的な作品でカルト的な人気を博した前作をリメイク映画化するにあたって新たに書き起こされた脚本用プロットを小説仕立てに手直しして改稿、ノベライズしたのが本書。 リメイク版は30年前のプロットに加えられたたクライマ...

半村良の同名の傑作SF短編小説であり“タイムスリップ戦記物”としては元祖的な作品でカルト的な人気を博した前作をリメイク映画化するにあたって新たに書き起こされた脚本用プロットを小説仕立てに手直しして改稿、ノベライズしたのが本書。 リメイク版は30年前のプロットに加えられたたクライマックスの「どんでん返し」が戦略ゲームっぽく、今風に上手く書き上げられている。福井の描くストーリーはなにかと長大になりがちなので、このぐらいのストーリー展開とテンポが丁度良い。

Posted byブクログ

2012/07/17

冒頭に描かれている通り、いわゆる小説とは違う書き方になっている。 非常に映画に近い描かれ方をしているように感じる。 2時間位で終わるような。 さらっとした印象を受ける。 いつもであればこの小説は、海沿いの街で足踏みミシンを一心不乱に踏みつける母親を見つめる子供の目線からスター...

冒頭に描かれている通り、いわゆる小説とは違う書き方になっている。 非常に映画に近い描かれ方をしているように感じる。 2時間位で終わるような。 さらっとした印象を受ける。 いつもであればこの小説は、海沿いの街で足踏みミシンを一心不乱に踏みつける母親を見つめる子供の目線からスタートするだろうが、 この作品では、そんなことや登場人物のバックグラウンドは全て省略されている。 内容は面白かったけれど、もっと長くて濃いのが読みたかった。 最初に出版された形式がそうさせたのか、荒唐無稽な前提がそうさせたのか短すぎて不満。

Posted byブクログ

2012/02/05

なかなかおもしろかったかな。 でも、福井さん作品としては、もうちょい、という感じ。恋愛はなくてもいいかな、なんて。。。

Posted byブクログ

2011/04/19

「戦国自衛隊1549」福井晴敏 タイムトラベル自衛隊SF。漆黒。 タイムトラベルはそこそこあっさりと扱っていて、あとの内容は福井さんの独壇場! 良くも悪くも福井作品の公約数的な自衛隊アクションです。 今回の「最終兵器」は実在のブツです、さすがにタイムトラベル出しておいて架空の兵...

「戦国自衛隊1549」福井晴敏 タイムトラベル自衛隊SF。漆黒。 タイムトラベルはそこそこあっさりと扱っていて、あとの内容は福井さんの独壇場! 良くも悪くも福井作品の公約数的な自衛隊アクションです。 今回の「最終兵器」は実在のブツです、さすがにタイムトラベル出しておいて架空の兵器はくどいもんなあ。 映画原作だからだと思いますが、珍しくちょい大人の恋愛劇もあります。まあ、スパイス程度に。 半村良の1次作品よりもかっちりきっちり読めましたが、こちらも映像でババババーッとドドドドーンと観た方が印象大かも。 結末が不完全燃焼なのも含め、(3)

Posted byブクログ

2011/03/06

これで登録できんのか アパッチ大好き 前書きに「脚本から起こしたので小説の形をしてません」みたいなのが書いてあるんだけど、文章はやっぱり小説じゃない 解説はうまかった

Posted byブクログ