1,800円以上の注文で送料無料

Twitter革命 の商品レビュー

3.4

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/04/05

津田大介氏の「Twitter社会論」 同様、改めて知識・ノウハウを整理するのにいい本だと思いました。 自分がフォロー&フォロワー300人超えに至るまでの経緯も含め、さらに詳しいことはブログのエントリーにて    ↓ @knnkanda 【書評】「Twitter革命」+3...

津田大介氏の「Twitter社会論」 同様、改めて知識・ノウハウを整理するのにいい本だと思いました。 自分がフォロー&フォロワー300人超えに至るまでの経緯も含め、さらに詳しいことはブログのエントリーにて    ↓ @knnkanda 【書評】「Twitter革命」+300人Followした&された人のノウハウを一部披露 #twrevo http://ssasachan2.seesaa.net/article/139215722.html

Posted byブクログ

2010/10/25

『Twitter革命』(神田敏晶、2009年、ソフトバンク新書) ツイッターがなぜ利用者数を増やせるのかがよくわかる本。まず、ツイッターの基本的な機能を説明し(入門書的な側面)、さらにそれをビジネスや政治、行政にも適用可能なことを説明している(応用の方法を説明する側面)。また、...

『Twitter革命』(神田敏晶、2009年、ソフトバンク新書) ツイッターがなぜ利用者数を増やせるのかがよくわかる本。まず、ツイッターの基本的な機能を説明し(入門書的な側面)、さらにそれをビジネスや政治、行政にも適用可能なことを説明している(応用の方法を説明する側面)。また、ツイッターに関する細かい豆知識やツイッター連動の外部サイトも紹介しているので、ツイッターの使用法が広がる内容となっている。 (2010年3月3日) (2010年10月25日 大学院生)

Posted byブクログ

2010/01/31

Twitterとは何たるか、が分かる。何がどうこれまでのメディアと違うのかなどが書かれている。書籍やニュースやブログでさまざまと取り上げられているTwitterだが、結局のところ、自分がユーザーになってみないと分からないな、と。全体像を掴むには参考になる本。【100130】

Posted byブクログ

2013/11/24

・ツイッターの使い方と社会論とが半々の構成(その為、既にツイッターを使っている人には少し物足りなく思えるかも) ・ツイッターを使う上で、便利なサービスが多数紹介されている(個人的にはまだ試してない) ・日本人は短歌など制限(ルール)に従うのが好き(引き算の文化)という話は、日本は...

・ツイッターの使い方と社会論とが半々の構成(その為、既にツイッターを使っている人には少し物足りなく思えるかも) ・ツイッターを使う上で、便利なサービスが多数紹介されている(個人的にはまだ試してない) ・日本人は短歌など制限(ルール)に従うのが好き(引き算の文化)という話は、日本は辺境に位置するため、中央で決められたルールに従う文化が発展した(日本辺境論)という話を想起させる ・ツイッター = (人力による)ソーシャルフィルター + センサー ・「プロのジャーナリズム(マスメディア)」と「素人の呟き(ツイッター)」は色々な情報ソースの1つという意味で同列になる

Posted byブクログ

2010/01/17

読んでみた。twitter登録するだけで使い方が全くわからなかったので買ってみた。なるほど。しばらく手元においとこう。

Posted byブクログ

2010/01/16

twitterの取説 twitterが隅から隅までわかる上に 語り口も平明で面白い 選挙の項が興味深い 今の政治はもはや二次元の世界でしかないから 鳩山さんのようにtwitterを活用しようという姿勢を見せることは 良いことだと思ったり これはtwitterを使った...

twitterの取説 twitterが隅から隅までわかる上に 語り口も平明で面白い 選挙の項が興味深い 今の政治はもはや二次元の世界でしかないから 鳩山さんのようにtwitterを活用しようという姿勢を見せることは 良いことだと思ったり これはtwitterを使ったことがない人にぜひ読んで欲しい本 でもきっと読者層はtwitterユーザーが主なんだろうなぁ

Posted byブクログ

2009/12/27

やや遅ればせながら最近始めたTwitterの解説本。最近読んだ『Twitter社会論』と比較すしても、Twitterを利用する上でのTipsが多くて、個人的にはお役立ちは大きかった。"@account"や".@account"の使い方やその...

やや遅ればせながら最近始めたTwitterの解説本。最近読んだ『Twitter社会論』と比較すしても、Twitterを利用する上でのTipsが多くて、個人的にはお役立ちは大きかった。"@account"や".@account"の使い方やそのTL表示範囲、Power TwitterやbitlyのURL短縮機能などはこの本を読んで初めて知りました。著者は「つぶやきからツイート」にTwitterの役割が変質してきていると指摘して、その社会的影響を大部分は肯定的に、少しだけ懸念点を挙げて紹介しています。 簡単に第一章と第二章でTwitterとはどういうものかということを解説し、第三章以降で、Twitterのメディアへの影響、企業のTwitter利用、政治(選挙)への影響、など社会的影響について論を展開しています。 Twitterを利用することをポランニーの暗黙知の譬え「自転車に乗ることを言葉で伝えることは非常に困難だ。ただ、一度乗り方をマスターすれば一生覚えている」を引いて、Twitterを楽しむのも自転車に乗るようなものなので、とりあえず使ってみるべし、と誘っています。なるほどしっくりする譬えだと思います。 『Twitter社会論』と同様、「地球の鼓動となる (The Pulse of the Planet)」というビジョンを紹介していますが、このフレーズなんとなくいいですね。 参考↓ http://www.techcrunch.com/2009/07/16/twitters-internal-strategy-laid-bare-to-be-the-pulse-of-the-planet/

Posted byブクログ

2009/12/30

Twitter入門書。blogやSNS等他のメディアとの違いや特徴的なサービスを挙げる。後半は企業による使い方を紹介。 個人的には現状・将来のマネタイズについてもっと知りたかったかも。

Posted byブクログ

2009/12/18

★★★ 《内容紹介 今、ツイッターの時代に何をするべきか? もう、ただの「つぶやき」では終わらない。この、まったく新しいコミュニケーションツールの登場で、今、私たちのライフスタイルやビジネスに劇的な変化が起こりつつある。ユーザー一人ひとりがメディアになる時代、生き残る人、生き残る...

★★★ 《内容紹介 今、ツイッターの時代に何をするべきか? もう、ただの「つぶやき」では終わらない。この、まったく新しいコミュニケーションツールの登場で、今、私たちのライフスタイルやビジネスに劇的な変化が起こりつつある。ユーザー一人ひとりがメディアになる時代、生き残る人、生き残る企業の条件を探る。 いま、もっとも注目を集めているコミュニケーションツール、それがツイッター。 140字のテキストを投稿するだけというシンプルなインターフェース、友達から有名人まであらゆる人と気軽につながりあえる仕組みが好評を博し、2009年に入って世界中でユーザーが激増している。 ジャーナリズムやアカデミズム、政治家、行政まで、ユーザーとの直截かつ即時的なつながりを求めて様々な形で利用されており、マーケティングなどへへの応用にも期待がかかる。 人と人をフラットにつなげ、行動を変えていくツイッターはもはや単なる「つぶやき」では終わらない。 この革命的コミュニケーションツールが今、変えようとしているものとは何か。 「世界でいちばん小さな放送局」として、ネット黎明期からインディペンデントな活動を続けてきたジャーナリストが、ツイッターが私たちのビジネススやコミュニケーションにもたらす劇的な「変化」の意味を説く。 内容(「BOOK」データベースより) 爆発的成長を続けるツイッター。140字以内で自分の「今」を発信し、他者と共有し合う新しいタイプのコミュニケーションツールが、私たちのライフスタイルやビジネスのあり方を根本から変えようとしている。これはもはや単なる一過性のブームではない。今、私たちはツイッターとどのように付き合っていけばいいか?リアルタイムウェブ革命を生き抜くための指針がここにある。》

Posted byブクログ

2009/12/06

Twitterが身近になりました。 でも、まだまだ良さを実感していません。 1年は続けますけどね。 日本人は「型」が好きだから 俳句などのように 「140文字」という字数制限をうまく使いこなせるのではというところがなるほどでした。 そして、「tomorrow」と英語なら8文字...

Twitterが身近になりました。 でも、まだまだ良さを実感していません。 1年は続けますけどね。 日本人は「型」が好きだから 俳句などのように 「140文字」という字数制限をうまく使いこなせるのではというところがなるほどでした。 そして、「tomorrow」と英語なら8文字、日本語なら「明日」の2文字。 なるほどなるほど。 140文字という枠の中で、いかに自分を表現するか。 もう少しさぐってみよう。

Posted byブクログ