感動する!数学 の商品レビュー
数学の身近な話を紹介した本。面白いのだけれど、類似した本よりも「ここがすごい!」というのはあまりない印象。 算数や数学の時間に小話として使える内容はあるので、読んでも損はないけど、「この本じゃないといけない」というわけではない。
Posted by
まず、一番感じるのが、著者である桜井さんの数学への熱い思い。これは羨ましくもあり、直接話を聞いてみたいなと思った。とにかく、数学の面白さを伝えたいという熱い気持ちは伝わってきた。 内容的に興味を持ったのは「不完全性定理」について。 数学的に証明された内容は反証できない。そのため...
まず、一番感じるのが、著者である桜井さんの数学への熱い思い。これは羨ましくもあり、直接話を聞いてみたいなと思った。とにかく、数学の面白さを伝えたいという熱い気持ちは伝わってきた。 内容的に興味を持ったのは「不完全性定理」について。 数学的に証明された内容は反証できない。そのため、数学で証明した内容は絶対に正しいという、頭で何となく理解出来る内容に対して、数学的なロジックの積み重ねをしても、証明できないものがあることの「証明」がされたという内容。ロジカルシンキングはもちろん重要だが、それが全てじゃないよという感じに刺激を受けた。この部分はもうちょっと読みたかったけど、この本自体がコラムのまとまりみたいな構成なので、期待しすぎかな。 また、公式が生まれるまでのドラマは、長いスパンでの仕事をすることが多い人には勇気づけられる内容だと思った。 詰め込みすぎの感じがするので、もっと的を絞ってくれると、自分には良いと思った。
Posted by
数学はおもしろい!そして不思議! そう感じさせる1冊だった。 博士の愛した数式で、一時期数学ブームになったが(おれだけ?)もっと奥の深いところまでこの1冊で知ることができる。 例えばみんなは、黄金比は知っていても白銀比はしらないだろう。 しかし、ビジネスで働く人の多くは白銀比...
数学はおもしろい!そして不思議! そう感じさせる1冊だった。 博士の愛した数式で、一時期数学ブームになったが(おれだけ?)もっと奥の深いところまでこの1冊で知ることができる。 例えばみんなは、黄金比は知っていても白銀比はしらないだろう。 しかし、ビジネスで働く人の多くは白銀比に触れている。 量子テレポーテーションをご存知であろうか? 詳細は他の量子力学の本に譲るが、今や量子レベルならば、テレポーテーションをすることができる。つまり、回線を通らずに情報を瞬間移動させることに成功しているのである。 いずれワープ装置さえ誕生するのではという期待に胸が膨らんだ あと、一番印象的だったのは。光よりも速いものが存在するということである。これは一瞬で他のどの星にも行けるのである。1秒とかからない。 まあこれは笑いネタだがw そんなこんなでとてもおもしろい本である。 著者、桜井進さんは他にもユニークな本を出しているので、ぜひそちらも1度読んでほしい。
Posted by
難しかったが、楽しくためになるページもあった。数学好きの娘にも勧めた。黄金比の1対1.618(約5対8)、白銀比(A4紙等のサイズ)友愛数(約数の和が他方の約数に等しい220と284)、57人集まれば同じ誕生日の人が99%いる、等々実生活でのウンチクになるものもあった。
Posted by
数学の面白さをざっくり教えてくれる本。そのためか、何故、というところまで触れていない。結果だけですごいだろと言われても、何だかな、と感じる部分もあるが、考え方を見直すキッカケには良さそう。数学の世界にもう一歩踏み込んでみたくなる。
Posted by
つかみの入りやすい部分と、数学的な話に振れすぎている部分と振り幅が大きいように思いました。数学が好きすぎて、思い入れが強すぎる感が否めません。 さすがに数学が嫌いだったり無縁の人は手に取らないでしょうが、「やっぱり数学は難しい」という感想を持つ人も多くなってしまうのでは。
Posted by
数学が苦手なのはともかく、数学が嫌いなのは損してるなあと思わせる。「数学は白黒はっきりした世界」といわれるけどちょっとちがい、もっと哲学的で宇宙そのものであることが簡明に語られている。
Posted by
なんというか、久々に出会った最低な本。 文章の意味がよくわからない。 「独りよがり」が全編を通して吹き荒れまくっている。 他山の石として、このような授業だけはするまいと身を引き締めるのに役立つ。
Posted by
映画「博士の愛した数式」の、友愛数、潔い数など、なぜ感動するのかが、少しわかったような気がする。日本建築の「静」の感覚にも、木材に数学に比率「白銀比」があったのは不思議な感覚だった。情緒にも数式が関係しているとは思わなかった。そこには感動した。
Posted by
タイトルどおり、本当に感動しました。 いや~、公式ってこんなに美しいものだったんですね。 今まで、 e=mc^2 が、世界でもっとも美しい公式だと知識では知っていましたが、この本を読んだら、その意味が分かりました。 けど、 180°×(n-2) という、多角形の内角の和...
タイトルどおり、本当に感動しました。 いや~、公式ってこんなに美しいものだったんですね。 今まで、 e=mc^2 が、世界でもっとも美しい公式だと知識では知っていましたが、この本を読んだら、その意味が分かりました。 けど、 180°×(n-2) という、多角形の内角の和を出す公式が、いちばん好きです。
Posted by