小説フランス革命(4) の商品レビュー
武力による革命はひと段落したかのように見える。議会が開かれそこで日々話し合いが行われるが、そこではジャコバン派の中でもミラボーとそれに反対する勢力とでの争いが起こる。王権を守って、最終的にはクーデターをもくろむミラボーと、王権をしっかり押さえこんで、民衆が中心であろうという派閥...
武力による革命はひと段落したかのように見える。議会が開かれそこで日々話し合いが行われるが、そこではジャコバン派の中でもミラボーとそれに反対する勢力とでの争いが起こる。王権を守って、最終的にはクーデターをもくろむミラボーと、王権をしっかり押さえこんで、民衆が中心であろうという派閥が対立する。この巻を読んでようやく、宣誓拒否聖職者の意味も分かってきた。そしてこの間の後半で、ここまでのフラン府革命の中心にいたミラボーが死んだ。
Posted by
教会は分裂、議会は迷走し、革命は危機を迎える。 さらば最後の英雄ミラボー 我がフランスに理性と自由の不動の基礎を。 タレイラン・・・・・ミラボーのおかげでせっかく巧くいきかけていたところを、己の自尊心のためだけに台無しにして、挙句の果てに議会の空転を招いただばかりか、自分では...
教会は分裂、議会は迷走し、革命は危機を迎える。 さらば最後の英雄ミラボー 我がフランスに理性と自由の不動の基礎を。 タレイラン・・・・・ミラボーのおかげでせっかく巧くいきかけていたところを、己の自尊心のためだけに台無しにして、挙句の果てに議会の空転を招いただばかりか、自分では収集がつけられないという有様。 ロベスピエールも自分自身の理想を掲げて唱えるだけで実行力が伴わない。 政治(革命)とは、ミラボーのように清濁併せ呑んで結果良しとすればそれに越したことはない。行き過ぎ、焦りすぎは禁物であるものなのでしょうね。 重態の身体をおしてみんなのために一人で奔走し、結果的に命を縮めてしまった感があり、とても残念です。とはいえ、ミラボーの奮闘がなかったら事態はさらに最悪の状況になっていたことも事実。 ミラボー、安らかに眠ってください。あなたは間違いなく革命の英雄です。
Posted by
ミラボーが死に、ロベスピエールにスイッチが入った。圧巻の14章と終章。 第4巻は1790年夏からミラボーが死ぬ1791年4月まで。まだうだうだやってる聖職者民事基本法を代表例として、さまざまな法案が理想と現実と色々な人の思惑とでもみくちゃになって、「新しい国づくり」の行く末がわか...
ミラボーが死に、ロベスピエールにスイッチが入った。圧巻の14章と終章。 第4巻は1790年夏からミラボーが死ぬ1791年4月まで。まだうだうだやってる聖職者民事基本法を代表例として、さまざまな法案が理想と現実と色々な人の思惑とでもみくちゃになって、「新しい国づくり」の行く末がわからない状態になっていく。議会は迷走しているけれど、皆が議論を尽くそうとする姿はやはり素敵だ。日本の国会は数にものを言わして人の話をまともに聞かない態度の人もいますからね。 タレイラン、ミラボー、ロベスピエールの3人のキャラ立ちが鮮烈。ミラボーは左右極端な議会を見限り、亡命禁止法案の人権宣言への矛盾を見抜き、革命の行きつく先が新たな独裁者を生むことを見抜き、新たに国王を立てたクーデタを起こそうとしていた。「ほどが良いのだよ、私の政治は。」ロベスピエールに言ったこの言葉はしかしロベスピエールには伝わらなかった。唯一の穏健保守が死んでしまい、代わりになる人がいなかった。 タレイランの核は、良すぎる家柄から来る持って生まれた極端な自尊心と、それゆえの強烈なコンプレックスに支えられた自分中心主義。彼が率先した聖職者民事基本法がどうもうまく行かなくて、自暴自棄になりながらも投げ出さないしぶとさがすごく人間臭くて、デムーランみたいに可愛く感じる。彼は独裁者にはならない。自分が好きすぎる人は独裁はしないだろう。 ロベスピエールの危険性がそこここに滲む。デムーランとリュシルの結婚式で、「革命の最中なのだから個人の幸福は後回しで構わない(特に革命を推進する立場の者は)。」というところは背筋が寒くなったし、ミラボーが臨終に際しロベスピエールに「人間とは清濁併せ持つ者だ」「君にはそうなってもらわないと困る」「じゃないと独裁者になるぞ」と畳みかけられるが、ロベスピエールは真にはミラボーの言葉がわからなかった。ミラボーは人が好きでたまらなかったのに、ロベスピエールは多分そうではなかったことが2人の差。圧巻の14章と終章。
Posted by
さよならミラボー。次巻からはロベスピエールですかねー。 もう少し日本語読みやすいと良いんだけど。語感がちょっと自分に合わないところあるけど、ストーリー重視で進めたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「聖職者民事基本法」が聖職者などからの反対により、頓挫する。 しかし、それもミラボーにとっての、王家を守るための手段であったと、彼の死の直前に明らかになる。 ミラボーの死は、王家最後の真守り人である、実力者の死となる。 放蕩児としての経歴を持つがゆえに、中庸の精神を理解し、議会が極端に走らないように操作してきたミラボー。 自分が知っているあらゆる人をギロチンにかけるような政治をする議会が彼によって緩和されてきたことを初めて知り、今後のロベスピエールを中心とする議会の残酷性を考えると辛くなります。
Posted by
小説フランス革命、1巻からの最大の貢献者、「革命のライオン」ミラボーが死す。1791年、42歳だった。この第4巻にて、作者のミラボー愛は全開。死の直前、ミラボーがタレイラン、ロベスピエーロ、それぞれと対面するシーンは大河小説の最大の名シーンだろう。 タレイランとロベスピエールを...
小説フランス革命、1巻からの最大の貢献者、「革命のライオン」ミラボーが死す。1791年、42歳だった。この第4巻にて、作者のミラボー愛は全開。死の直前、ミラボーがタレイラン、ロベスピエーロ、それぞれと対面するシーンは大河小説の最大の名シーンだろう。 タレイランとロベスピエールを足して2で割った人物がいれば、と嘆くミラボー。 それにしてもミラボー亡き後、フランス革命もこの小説もどこへ向かうのか、心配だ。残されたロベスピエールに主人公としての器があるのか。
Posted by
ミラボーの活躍っぷりと、ミラボーの死。 ロベスピエールのヤバさも垣間見える。正義を貫こうとしすぎて、まっすぐ過ぎてうまくいかない。頭角は現してきている。 タレイランは結果的に見ると無能。
Posted by
すごく時間がかかってしまったけれど、やっと読み終わった。 革命の立役者ミラボーの死とロベスピエールの覚醒が描かれて、革命の転換点を迎えんとするフランス。ただ青い若者風だったロベスピエールが、何故この後恐怖政治を敷くに至るのか、推測できるようになったし、自分と似ている共感ポイントも...
すごく時間がかかってしまったけれど、やっと読み終わった。 革命の立役者ミラボーの死とロベスピエールの覚醒が描かれて、革命の転換点を迎えんとするフランス。ただ青い若者風だったロベスピエールが、何故この後恐怖政治を敷くに至るのか、推測できるようになったし、自分と似ている共感ポイントもあって、なんだか切なくなった。正義感が強く、理想を純粋に追い求め、妥協を許さず…自分に厳しい彼は、他人にも同じ姿勢を求めてしまう。その不器用さを、愛おしく感じた。
Posted by
バスティーユから間もなく2年。ミラボー逝く。ここまでの4巻、すなわち革命の前半の主人公はミラボーだったのであり、作家によってもっとも血肉を与えられていたのもまたミラボーだった。 次はいよいよロベスピエールの時代到来か。
Posted by
ミラボー死去。 ここまで、革命は政治テロには至っていない。 それだけに、「小説吉田学校」とかを読んでいるような感じがしないでもない。(とくに、漫画版)
Posted by
- 1
- 2