芋虫 の商品レビュー
まず初めは原作である江戸川乱歩の芋虫を読んで泣いて。二度めはないだろうと本書を読んだらやっぱり泣いてしまいました。エログロよりももっとエロ、なのに美しい。最後の『ユルス』は本当に哀しくなります。
Posted by
はじめに芸術的です。人間の醜さの終極が美にあるように、これはすごいとおもいました。乱歩と丸尾さんの組み合わせは怖いです。いろいろな意味で。
Posted by
これまた江戸川乱歩の強烈な短編を漫画化した作品。 原作は過激な描写は発表された時代柄か伏字で伏せられて、ヒドイところだと何が何やら全く分からないシーンなどもあったが本作はマンガ。そんな手ヌルいマネはせずガッツリ過激な描写を丸尾末広流のリアルなタッチで描ききっている。 エログロ...
これまた江戸川乱歩の強烈な短編を漫画化した作品。 原作は過激な描写は発表された時代柄か伏字で伏せられて、ヒドイところだと何が何やら全く分からないシーンなどもあったが本作はマンガ。そんな手ヌルいマネはせずガッツリ過激な描写を丸尾末広流のリアルなタッチで描ききっている。 エログロ耐性の無い方以外なら是非手に取って読んで頂きたい作品。今までに無いマンガ体験を味わえます。
Posted by
乱歩を漫画化するならこの人しかいない。乱歩のエロさとグロさと不気味さがここまであっているのは丸尾さんだけ。
Posted by
マジで夢に出た。-『芋虫』 http://d.hatena.ne.jp/kojitya/20100614/1276466196
Posted by
エグい。グロイ。 丸尾末広、という名前は 某女装ロリィタさんのトコロでしばしば聞いていたのだけど こういう絵柄の人なのね、 昭和を想起させるような。 アレだね、 メリーのインディーズ時代のジャケイラスト描いてたんじゃないかな。 知らないけどそんな感じ。 話は元々乱歩原作のもの...
エグい。グロイ。 丸尾末広、という名前は 某女装ロリィタさんのトコロでしばしば聞いていたのだけど こういう絵柄の人なのね、 昭和を想起させるような。 アレだね、 メリーのインディーズ時代のジャケイラスト描いてたんじゃないかな。 知らないけどそんな感じ。 話は元々乱歩原作のもので読んでいたので 話自体は知ってた。 それが絵になるとこんな感じですよーっていう。 最近の萌え絵なんかじゃ表わせないと言って良いのか ……嗚呼、芋虫は描けないだろうな。 絵に表すのはこれだけなんだろうか、 他の作品にも手を伸ばしてみて欲しい。 映像化が出来たんだから絵化も出来るだろう、ということで 暗黒星を期待しています。 若しくは 映像化された芋虫を 誰か、 あのストーリーで描くことって無理だろうか。 映像だからのあの綺麗さなのか。 エグいんだけど、 凄く綺麗で、 演技者がヤバイんだとは思うけど あっちへの欲求のが強くなってしまうなぁ。
Posted by
内容は乱歩なのでその辺りは割愛しますが、こんな内容に実にしっくりきますね、丸尾末広。あからさまな描写が逆に真実を忠実に再現出来るのではないかと。ともかく詰まる所、愛でした。
Posted by
いや、いいんだけどさ・・・。たぶん今年「芋虫」がいろいろ映画になったり取りざたされる予定みたいだから、それに先駆けての宣伝的なものがあるんだろうけどさ・・・。 乱歩の「芋虫」は、内容がセンセーショナルすぎるということで、私が中学生の頃全集に入ってなかった。古本屋で、短編集を見つけ...
いや、いいんだけどさ・・・。たぶん今年「芋虫」がいろいろ映画になったり取りざたされる予定みたいだから、それに先駆けての宣伝的なものがあるんだろうけどさ・・・。 乱歩の「芋虫」は、内容がセンセーショナルすぎるということで、私が中学生の頃全集に入ってなかった。古本屋で、短編集を見つけてその目次に「芋虫」を見つけたときの衝撃、高揚感は忘れていない。何度も読み返し、その淫靡感、切なさ、時代に酔った。何度も見直してやっと判読できた「ユルス」。私の大東亜戦争好き、奇形好き、打ち捨てられた廃屋じみた木造家屋好きが、すべて詰まっていて、セックス描写などなくても、読み返すたびに性欲の高まる短編。 おそらく、丸尾のことだから、パノラマは知らんが「芋虫を描け」と依頼があったときは、戸惑って悩んだことだろう。少なくとも喜びはしなかったはずだ。だって丸尾、たぶん芋虫好きすぎたはずだもん。もし今私が芋虫を描けといわれても、描けるはずがない。自分と同じほどの暗い情熱をもって何度も読み返していたかつての少年少女たちの「芋虫」を、自分が崩し去るわけにはいかないのだ。 その点では、丸尾は充分苦しみながら頑張ったと思う。あの世界観は出せないから、「丸尾らしさ」を前面に出し、エロで話をそらそうともした。まっこう勝負はしなかった印象。苦しさが伝わる。絵も、デビュー当時の鮮烈な線、またあぶらの乗り切った頃の、マンガではなくもはや一枚絵のようなねばねば感のある線からは、ちょっと遠くにきてしまった印象。「乱歩」と「丸尾」は、似ているものではなく、かけあわせるものでもなく、作家とファンという関係にさせていてほしかった。
Posted by
書店で見つけて思わず衝動買いしてしまいました。 乱歩の「芋虫」が漫画化されてる!しかも作画は丸尾末広。 これは買うしかないでしょう……! 原作のどろっとした雰囲気がそのまま再現されてるのが凄いです。 グロテスクで、気持ちが悪いんだけど、何故だか目が離せない。 まぁ一読した感想は...
書店で見つけて思わず衝動買いしてしまいました。 乱歩の「芋虫」が漫画化されてる!しかも作画は丸尾末広。 これは買うしかないでしょう……! 原作のどろっとした雰囲気がそのまま再現されてるのが凄いです。 グロテスクで、気持ちが悪いんだけど、何故だか目が離せない。 まぁ一読した感想は「エロい」。これに尽きるんですけどね……。 一人きりでひっそり読むことをお勧めいたします。
Posted by
うー、丸尾末広しゃんは、これでもかってくらいおぞましさやら醜さやらから目をそむけずに見せつけてくれるから、 読むのに覚悟がいる。 カネコアツシさんの、乱歩地獄くらいのグロテスクさの方が、後々残らなくて、今の心理状態には心地よい。 後に残らないのが、必ずしもいいってわ...
うー、丸尾末広しゃんは、これでもかってくらいおぞましさやら醜さやらから目をそむけずに見せつけてくれるから、 読むのに覚悟がいる。 カネコアツシさんの、乱歩地獄くらいのグロテスクさの方が、後々残らなくて、今の心理状態には心地よい。 後に残らないのが、必ずしもいいってわけじゃなくて、 それほどまでに強烈に印象付けて作品を魅せられるものに仕上げてる力量に脱帽。
Posted by