1,800円以上の注文で送料無料

銀河不動産の超越 の商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/01/26

短編連作集。一つ一つが思った以上に短い。ミステリーと思って読み始めたがミステリーではなかった(笑)。しかし、いつのも森テイストは感じられる。 各短編は一応独立しているが、最後にすべての話がまとまる感じがいい。ほのぼのとして読めた。

Posted byブクログ

2013/07/07

ミステリではないと思います。 社長と事務員しかいない小さな不動産屋に就職した男が、周りに巻き込まれ流されながら、持ち前の人の好さですべて受け入れていく話。 なかなか奇想天外でおもしろかったです。 久しぶりの森博嗣作品。 誰も死なないし、事件も起こらないけど、これはこれでとてもおも...

ミステリではないと思います。 社長と事務員しかいない小さな不動産屋に就職した男が、周りに巻き込まれ流されながら、持ち前の人の好さですべて受け入れていく話。 なかなか奇想天外でおもしろかったです。 久しぶりの森博嗣作品。 誰も死なないし、事件も起こらないけど、これはこれでとてもおもしろかったです。

Posted byブクログ

2013/01/01

 約二年半ぶりですか、森を読むのは。何となく興味を引かれたので買ってみました。  あまりにも久しぶりすぎて、冒頭で軽く躓く。この人、こんなに読点を使う人だったのかな。主人公の一人称だからそれに合わせたのか、それとも気にし過ぎてるだけなのか。まあ読み進めれば、いつもの森らしいテンポ...

 約二年半ぶりですか、森を読むのは。何となく興味を引かれたので買ってみました。  あまりにも久しぶりすぎて、冒頭で軽く躓く。この人、こんなに読点を使う人だったのかな。主人公の一人称だからそれに合わせたのか、それとも気にし過ぎてるだけなのか。まあ読み進めれば、いつもの森らしいテンポの文章なのでどうでもよくなりましたがね。  無気力、無関心、無感動の主人公があれよあれよという間に、人生に流されていく感じのお話。変な部屋を借りることになって、そこを中心に人が集まり出して、みたいな。不動産会社に就職してるんだけど、途中から意外にも真面目に仕事してんじゃん、と思いました。無気力っていうから、もっとやる気のない感じかと思えば、ちゃんとお客さんのこと考えてるし、一生懸命働いてるように見える。  一番最後のページの「今月の新刊」って広告欄に「優しく暖かな森ミステリィ」って書いてあるけど、これ、ミステリじゃないと思う。ひと、死なないもん。謎というか騙し? というか、そこはかとなくそんな雰囲気はあるけど、解決されてるわけでもない気がするし、なんというか、森らしい、の一言で済みそうな。相変わらずこの人の話は感想が書けない。印象に残らないんだよなぁ。さらっと読めて終わっちゃう。ただ途中で詰まるわけでもなく、放りなげることもないので面白いのは面白いんだと思うけど。  とりあえず、佐賀さん最強、ということだけ分かりました。 09.10.20

Posted byブクログ

2012/10/18

森ミステリと書かれてますがミステリではないと思います。 主人公が銀河不動産に務めることになってから出会う個性的な人々。それによって変わっていく主人公。 時系列に並んだ短編がつながっていて、ひとつの長編となってる。 読了後暖かい気持ちにさせられた。たまにはこういうのもいいですね。

Posted byブクログ

2012/01/16

 小さな不動産屋に就職した冴えなくてぼんやりした主人公が、お客さんに物件を紹介してたはずなのに、いつの間にか自分が変な家に住むことになってしまう。一人で住むにはあまりにも広い家に、次々と変な人が住み着いて…というはなし。読んでてニヤニヤしちゃう。  ぼんやりしてて流されやすい主...

 小さな不動産屋に就職した冴えなくてぼんやりした主人公が、お客さんに物件を紹介してたはずなのに、いつの間にか自分が変な家に住むことになってしまう。一人で住むにはあまりにも広い家に、次々と変な人が住み着いて…というはなし。読んでてニヤニヤしちゃう。  ぼんやりしてて流されやすい主人公の人柄がすごくいい。いきなり押しかけて結婚を迫ってきた女性にも、巨大なオブジェを置かしてくれって頼まれても、困ってはいるものの了承しちゃう。でかい家に住むひとは人柄もでかくなるのか。  森博嗣さん、こういうのも書けるのか。いいねこれ。すごく好き。

Posted byブクログ

2010/09/23

またまた連作短編集でした!!!ミステリーと表紙には書いてあったけど、私はエンターテイメントかなぁと…。わらしべ長者とか昔の御伽噺みたいな感じがしました。人生の教訓とかが込められているような。曖昧ですが…。とにかくほのぼのしたいときにはピッタリかもっ!?

Posted byブクログ

2010/07/15

友達から借りて読みました。 あまりこのようなジャンルの本は読まないのですが、思ってた以上にサクサク読めました。 なんだかほのぼのとしていて、面白かったです。

Posted byブクログ

2010/04/20

無気力人間の若者が、一風変わった不動産屋に就職する。 そこに来る客も変わりもの。 ひょんなことから「規格外の変わった家」に住む羽目になり・・・ この作家さんの文章は、軽快でクスッとくる感じで大好き これもスラスラ読めます。 登場人物がみんな憎めないのがいいなぁ

Posted byブクログ

2010/03/26

少し変わったシチュエーションに少し変わった人々が集まり、受け身の主人公が流されていく。一昔前によくあったようなパターンですな。押し掛け女房も出て来るし。しかしそこは森博嗣。独特のドライな視点で書かれている為、主人公同様こちらも流されるだけ流されて読み進めていきます。その感覚が楽し...

少し変わったシチュエーションに少し変わった人々が集まり、受け身の主人公が流されていく。一昔前によくあったようなパターンですな。押し掛け女房も出て来るし。しかしそこは森博嗣。独特のドライな視点で書かれている為、主人公同様こちらも流されるだけ流されて読み進めていきます。その感覚が楽しい。少し変わったズレ具合も絶妙ですしね。それだけ取り出せば何てことないことも、組み合わせで違和感を生じる。その違和感をほぐさず、そのまま進み受け入れてしまう感覚がまた面白いんですな。

Posted byブクログ

2009/10/09

なんとはなしに図書カードもらったついでに本屋で何か良いものがないかと思って目に止まったので買ってみた。 森さんの作品は百年シリーズくらいしかマトモに見ていないのだがファンタジーな雰囲気のイメージが割りとあります。 帯にはミステリと書いてはありましたがミステリ……なのかな? ただ久...

なんとはなしに図書カードもらったついでに本屋で何か良いものがないかと思って目に止まったので買ってみた。 森さんの作品は百年シリーズくらいしかマトモに見ていないのだがファンタジーな雰囲気のイメージが割りとあります。 帯にはミステリと書いてはありましたがミステリ……なのかな? ただ久しぶりに人が死なない(笑)小説っていうのを読んだ気がします。 一冊を通して無気力、無感動、無関心の青年の人との繋がりを持った事での成長が面白く描かれてると思う。 最後にはあったかい気持ちになれる一冊ですね^^

Posted byブクログ