1,800円以上の注文で送料無料

心が楽になるホ・オポノポノの教え の商品レビュー

4.1

63件のお客様レビュー

  1. 5つ

    22

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/06

ありがとう ごめんなさい 許してください 愛しています この4つの言葉で、記憶をクリーニングする とても良い事を書いてることもわかるのですが、抽象的すぎてわからないことも多々あり。

Posted byブクログ

2022/08/11

わかりやすい、とてもシンプル。それでいてかつ根拠が明記されていてメカニズム(?)のようなものも書かれているのが良かった。 そして何より、機械的に唱えるだけで良いというものなので試すしかない。 そう思って試し始めてから、少し経過したがなんといっても楽。楽に楽になれる。 体験談が多く...

わかりやすい、とてもシンプル。それでいてかつ根拠が明記されていてメカニズム(?)のようなものも書かれているのが良かった。 そして何より、機械的に唱えるだけで良いというものなので試すしかない。 そう思って試し始めてから、少し経過したがなんといっても楽。楽に楽になれる。 体験談が多く載せられているのはこの手の本においてある種当たり前であるが、Q&Aにおおよそ思いつくことが書かれていたのが良いなと思った。 ヒューレン博士、会ってみたいですね。

Posted byブクログ

2021/11/24

【動機】ホ・オポノポノのことを知りたくて 言葉は聞くけれど、意味をよく知らなかったので手に取った。内容は本当にシンプルで、「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています」を日常的にこころのなかで唱えることが自己をクリーニングすることにつながる、ということ。 簡単に知る...

【動機】ホ・オポノポノのことを知りたくて 言葉は聞くけれど、意味をよく知らなかったので手に取った。内容は本当にシンプルで、「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています」を日常的にこころのなかで唱えることが自己をクリーニングすることにつながる、ということ。 簡単に知るにはよかったし、「Just do it」という筆者の言葉どおりまずは実践すべし、ということもわかるが、もうすこしハワイの文化的背景のようなことも知りたい気持ちが残る。

Posted byブクログ

2022/05/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2010年2月19日 「全ての問題の原因は、過去の記憶である」ということが心に残った。 本来の意味ではないのかもしれないけど、私自身、過去の経験からいろんなことをネガティブに考えすぎる事が多い。 それは、「過去の経験から学んでよりよく生きる」ための人間の能力なのだと思うけれど、かえって裏目に出る事が多いようにも思う。 たとえば、過去の人間関係の失敗から、人付き合い全般が怖くなったり。 「前、うまくいかなかったから、今回はやめとこう」と思ってせっかくのチャンスを逃したり。 昔傷ついた事が、いつまでも忘れられなくて、自分自身を苦しめていたり。 かといって、学習しないほうがいいのかというわけでもないだろうので(そうじゃないと成長できなくなっちゃう)、 過去から学ぶべきこと と 過去の失敗に執着しすぎないこと のバランスが大切なんだろう。 私自身は、忘れた方がいいことをいっぱい覚えすぎてるんだと思う。(そして忘れない方がいいことは、いっぱい忘れすぎてるんだろう(^^;) いろんなことを消去して、シンプルでクリアに生きられたら、素晴らしいと思う。

Posted byブクログ

2021/10/26

とっても読みやすい構成で、あっという間に読んでしまった。 対談形式で構成されているので、実践に役立つような箇所もたくさん。 書籍で手元に置いておきたい本。表紙も綺麗で癒される。

Posted byブクログ

2021/06/16

怖すぎる本。 信仰心は好きだし、スピリチュアルも否定しないにしても この本はない。 本を最後まで読まないことは滅多にないが、 この本に関しては、途中で挫折。 ひたすら納得行くシナリオもなく、『ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛してます』の本 怖すぎるだろ。 ハ...

怖すぎる本。 信仰心は好きだし、スピリチュアルも否定しないにしても この本はない。 本を最後まで読まないことは滅多にないが、 この本に関しては、途中で挫折。 ひたすら納得行くシナリオもなく、『ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛してます』の本 怖すぎるだろ。 ハワイの神様、酷評すみません。

Posted byブクログ

2020/11/17

murmurマガジンで知り、気になって購入した。 初めは信じがたいが、どんどんと楽になる毎日に驚く。 幸せになるための方法と書くと、誤解されてしまうだろうが。 なにせお金もかからない、場所も問わない、 ただ呪文のように心で唱える4つの言葉。 友達みんなに教えたいけど、怖がら...

murmurマガジンで知り、気になって購入した。 初めは信じがたいが、どんどんと楽になる毎日に驚く。 幸せになるための方法と書くと、誤解されてしまうだろうが。 なにせお金もかからない、場所も問わない、 ただ呪文のように心で唱える4つの言葉。 友達みんなに教えたいけど、怖がられるんだろうな。 でもそれも記憶の再生だから、私が唱えたらいいのだ。

Posted byブクログ

2020/01/18

以前別の本を読みましたが正直さっぱりわからず。世界観というか、信仰しているというよりは、どういう話で成り立っているのか知りたかったので…今回のほうが読みやすかったです。 (よしもとばななさんの小説→ウニヒピリ→ホ・オポノポノの流れで知りました。) 己にも環境にも全てに対して ...

以前別の本を読みましたが正直さっぱりわからず。世界観というか、信仰しているというよりは、どういう話で成り立っているのか知りたかったので…今回のほうが読みやすかったです。 (よしもとばななさんの小説→ウニヒピリ→ホ・オポノポノの流れで知りました。) 己にも環境にも全てに対して ありがとう、ごめんなさい、許してください、愛しています のフレーズで「クリーニング」をすると…で、この、「クリーニング」というのが以前見てみた本ではなんだかさっぱりでした。 いまは、とりあえず、声をかけやすいところから、場合によっては機械的に、小さな「子ども」に語りかけるように言葉をかけていく。「子ども」側は寄り添ってもらえたことで昇華されていく、というイメージでいいのかな…わかっているのか、未だよくわかりません。 個人的には、極論だとなんでもかんでもフレーズを唱えていればいいというのには賛同しかねますが(そう言ってないのはわかりますが、そうとらえかねないかな…)、 やっていても悪いことはなく、視点を向けていくことで心がほぐれていくというのは次の一歩に繋げやすいので、思考の渦に落ちていくよりはいいかなと思います。おだやかでいられるのがいちばんいいですよね。

Posted byブクログ

2018/11/29

良い本だと思う。肩の力が抜けて、おだかやな気持ちになる。 オポノポノの考え方は、どんなことが起こっても何があっても深刻にならず難しいことは考えず、とにかく冷静で穏やかな状態を維持すれば、悪いようにはならない、といったものだろうとわたしは解釈した。とっても優しくて簡単な説明で、か...

良い本だと思う。肩の力が抜けて、おだかやな気持ちになる。 オポノポノの考え方は、どんなことが起こっても何があっても深刻にならず難しいことは考えず、とにかく冷静で穏やかな状態を維持すれば、悪いようにはならない、といったものだろうとわたしは解釈した。とっても優しくて簡単な説明で、かなり単純な方法だけど、ちゃんと理にかなっていて洗練されている。どこまで深く信仰しても毒にならないどころか、うまく生きれるようになりそう。 わたしも実行してみよう。

Posted byブクログ

2017/12/13

わかりやすい、とてもシンプル。それでいてかつ根拠が明記されていてメカニズム(?)のようなものも書かれているのが良かった。 そして何より、機械的に唱えるだけで良いというものなので試すしかない。 そう思って試し始めてから、少し経過したがなんといっても楽。楽に楽になれる。 体験談が多く...

わかりやすい、とてもシンプル。それでいてかつ根拠が明記されていてメカニズム(?)のようなものも書かれているのが良かった。 そして何より、機械的に唱えるだけで良いというものなので試すしかない。 そう思って試し始めてから、少し経過したがなんといっても楽。楽に楽になれる。 体験談が多く載せられているのはこの手の本においてある種当たり前であるが、Q&Aにおおよそ思いつくことが書かれていたのが良いなと思った。 ヒューレン博士、会ってみたいですね。

Posted byブクログ