1,800円以上の注文で送料無料

少年になり、本を買うのだ の商品レビュー

4

59件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/06/30

何回も何回も繰り返して定期的に読んでる気がする。日記やエッセイが大好きなんだけど、その中でもピカイチのシリーズ。作家の感性が日常と共にツラツラと描かれている。周辺の人たちもキャラが濃く、その中に私も混じりたい!と思い続けている。頭の中を覗いたら、ビックリするような感じだったみたい...

何回も何回も繰り返して定期的に読んでる気がする。日記やエッセイが大好きなんだけど、その中でもピカイチのシリーズ。作家の感性が日常と共にツラツラと描かれている。周辺の人たちもキャラが濃く、その中に私も混じりたい!と思い続けている。頭の中を覗いたら、ビックリするような感じだったみたいなの。大好き。

Posted byブクログ

2021/08/08

タイトルの通り、桜庭一樹の読書日記。 作者や、編集者による注釈も、面白い。 作家の読んだ本、あれもこれも読みたくなる。

Posted byブクログ

2021/07/23

まさか副題が皆川博子先生との対談エピソードのそれから来ているとは… やっぱ嗜好が同じなんだな…桜庭一樹…

Posted byブクログ

2020/03/20

よくもまあ、こんなに本が読めるなと感心しながらも、日記の文章はほとんど無視して、下段に紹介されている本の中から読めそうなものの選別に使わせてもらった。  創元推理文庫が多く紹介されており、面白そうな本が数冊程度あった。

Posted byブクログ

2020/01/29

他の人のレビューを読んで桜庭一樹が読書日記を沢山出していることを知り、手にとった。この人の文体が好きだ。エッセイだとこんな感じなのね。これもこれで楽しい。 こんなふうに本を好きなだけ買って、好きなだけ読めたらいいのになぁ。 大雪の日の運転に、METAFIVEのアルバムが流れゆく雪...

他の人のレビューを読んで桜庭一樹が読書日記を沢山出していることを知り、手にとった。この人の文体が好きだ。エッセイだとこんな感じなのね。これもこれで楽しい。 こんなふうに本を好きなだけ買って、好きなだけ読めたらいいのになぁ。 大雪の日の運転に、METAFIVEのアルバムが流れゆく雪景色にやたら似合ったことをなぜか急に思い出した。東京事変と西村賢太さんの本の相性のくだりで。やってみたくなった。あと推理小説も読みたい...とかとかとかとか、読みたい本が増えすぎる。嬉しい反面、一生かかっても読みたい本を全部は読みきれないんだろうなぁ。

Posted byブクログ

2020/01/14

再読。登場する本を読みたいリストに書き連ねるという幸せな作業をしながら読んだら、200冊以上になってしまった。そのうち現時点で読んだことがあるのが20冊くらい。感想は初めて読んだときと基本的に変わらない。ここからわたしは読書本、というか作家本というか、誰かのオススメ本、的な本がす...

再読。登場する本を読みたいリストに書き連ねるという幸せな作業をしながら読んだら、200冊以上になってしまった。そのうち現時点で読んだことがあるのが20冊くらい。感想は初めて読んだときと基本的に変わらない。ここからわたしは読書本、というか作家本というか、誰かのオススメ本、的な本がすごく好きになったんだよなあ。 (201202)読書って何てしあわせで贅沢で途方もない趣味だ、とこのシリーズを読む度に思う。単行本は図書館で借りて読んだので、文庫化したのを機に購入、読んだ本に線を引くのと載ってる本をブクログの読みたい本にちまちま登録しながら読み直しました。 ああもうやっぱりすきです。私は絶対に作家にはなれないし、編集者にもなれない。でも信じられないほど素敵なものを書く作家さんと同じものを読むことはできるし、同じものを読んで敏腕編集者の人と自分の感想を勝手に比べることだってできる。読む本は尽きない。素敵だ。 いつまでも続刊が出ますように。どんな楽しみな小説よりもこの読書エッセイのほうが続くことを祈ってしまいます。

Posted byブクログ

2019/07/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初読。『少年になり本を買うのだ』を先に読んでしまったので、読書日記第1弾を慌てて入手。とにかく読みまくる桜庭さんが、実際に『私の男』の執筆に入ったときの日記は壮絶。身を削って世界に入り込んでいく様は恐ろしいほどだ。創作活動がお気楽なものだと思っているわけではないが、それでもこの状態の桜庭さんには「死なずに戻ってきて…」と声をかけたくなる。もう字も小さいくて読みづらいので下段の注釈はほとんど読み飛ばしちゃいました。

Posted byブクログ

2019/05/27

2019/5/27読了。 小説家さんって、みんなこんなに読書家なんだろうか。 本を買って読めるのが羨ましい❗

Posted byブクログ

2018/11/20

読んだ本がかなり重なる。作家の人となりもさばさばしていて好みだ。編集者との会話も本大好き感が出ていて羨ましい。しかし、……一体私に何冊の音を新たに買わせる気なのか。本が付箋だらけになった。本欲しい読みたい。

Posted byブクログ

2018/11/12

なんかこう、読む本のジャンルがずいぶん違うんだけど、読書中心の生活感がとても共感を呼ぶ感じです。(^^; いや、本読みってこんな感じだよね。(^^; この本からも何冊か読みたい本を発見したんだけど、微妙にマイナーな本なので(^^;、Amazon でもすぐに手に入らないのが残念。 ...

なんかこう、読む本のジャンルがずいぶん違うんだけど、読書中心の生活感がとても共感を呼ぶ感じです。(^^; いや、本読みってこんな感じだよね。(^^; この本からも何冊か読みたい本を発見したんだけど、微妙にマイナーな本なので(^^;、Amazon でもすぐに手に入らないのが残念。 でも、一応は注文しておこうかな。(^^;

Posted byブクログ