1,800円以上の注文で送料無料

戦略系コンサルタントのロジカルシンキング・リーディング の商品レビュー

3.8

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/06/02

[関連リンク] すぐに使える「ロジカルシンキング・リーディング」テクニック5選:マインドマップ的読書感想文: http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/51714503.html

Posted byブクログ

2009/10/19

1冊の本からだけでは多くを学ぶことができないので、同じテーマの本を10冊ぐらい同時に読むのが良い。 1冊の本の中の90パーセントは不要で、本当に大切な事がらは10パーセント程度だというのはよく聞く話である。 このノウハウを覚えれば速読など必要ないそうだ。 どんな良書でも2度は読ま...

1冊の本からだけでは多くを学ぶことができないので、同じテーマの本を10冊ぐらい同時に読むのが良い。 1冊の本の中の90パーセントは不要で、本当に大切な事がらは10パーセント程度だというのはよく聞く話である。 このノウハウを覚えれば速読など必要ないそうだ。 どんな良書でも2度は読まないというのには少々頭が痛い。 確かに読んでよかった本だけは購入するようにしているのだが、確かにコレクションとして棚に並んだものの2度読むことはほとんど無いのだ。 もう少し能率的に読むことを学習すべきだと思った。

Posted byブクログ

2010/05/15

仕事で成果を出すことにフォーカスした読書術を論じた一冊。 「仮説思考」「PDCA」「構造化」等、コンサルティング的な 技術を読書にどう生かすかが実に"ロジカル"にまとめられている。 個々の技術は、既存の読書術・仕事術関連の本で出てくるものが ほとんど。しか...

仕事で成果を出すことにフォーカスした読書術を論じた一冊。 「仮説思考」「PDCA」「構造化」等、コンサルティング的な 技術を読書にどう生かすかが実に"ロジカル"にまとめられている。 個々の技術は、既存の読書術・仕事術関連の本で出てくるものが ほとんど。しかし、それらが「仕事に生かす読書術」という 主題にそって、わかりやすく再構築されており、自分にとって 非常に納得感が高かった。 この本の中で最も実践したい項目は、本を読む時に「事実」 「解釈」「アクション」を区別するというもの。 自分自身に照らせば、「アクション」ばかりに目がいき、 なぜそのアクションがとる必要があるのか?という、「事実」 とそれに基づく「解釈」の分析が疎かになっていたように思う。 その分析が不十分なため、本書で言うところの、問題点> 読書目的>学習>実践をつなげて、PDCAをまわすことが できていないのだと感じた。 この本のエッセンスを以下のようにまとめる。  ・まずは読書目的=アウトプットの明確化  ・「選択と集中」一度に多くを学ぼうとしない。  ・同じテーマの本を10冊程度同時に読み、   共通項(重要事項)を探りだす。  ・本を全部読もうとしない。必要な部分にフォーカスする。  ・読書を逐次止めて、考える時間をつくる。  ・事実・解釈・アクションを分けて読む  ・フレームワークで整理、情報をメタ化する。

Posted byブクログ

2009/10/12

■この本を読んで何を得ようと思ったのか? ・読書の習慣は身に付いたけれどアウトプットの方々やどうやって定着させ るかが課題だったので。 ■何を得る事が出来たのか? ・読書する目的の明確化 ■感想 ロジカルシンキングやらカッコイイ言葉が並んでいますが、目的を持って 読み、考え、...

■この本を読んで何を得ようと思ったのか? ・読書の習慣は身に付いたけれどアウトプットの方々やどうやって定着させ るかが課題だったので。 ■何を得る事が出来たのか? ・読書する目的の明確化 ■感想 ロジカルシンキングやらカッコイイ言葉が並んでいますが、目的を持って 読み、考え、成果物を得ようという内容でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

さらっと読んだけどこんな感じだろうか ●本の選び方   ・明確な目標を定め、それにマッチした本を選ぶ     -「経営について学びたい」ではなく「医療機関の経営の○○の領域について学びたい」くらい   ・同じジャンルから複数冊選ぶ   ・図の分かりやすさ、著者のプロフィールで選...

さらっと読んだけどこんな感じだろうか ●本の選び方   ・明確な目標を定め、それにマッチした本を選ぶ     -「経営について学びたい」ではなく「医療機関の経営の○○の領域について学びたい」くらい   ・同じジャンルから複数冊選ぶ   ・図の分かりやすさ、著者のプロフィールで選ぶ ●本の読み方   ・必要なところだけ読む     -自分の目的に合った箇所を集中的に読む。   ・同じジャンルを複数冊読む     -同じ内容を複数の視点から見る。複数の本で共通している内容(=重要なポイント)を知る。 ●本の活かし方   ・考えながら読む、すぐ実践する。     -自問自答する。読んだ先からやれることは実践。   ・アウトプットを設計してから読む     -どういう情報が欲しいのか?その情報をどう活かしたいのかを頭に入れてから読む。

Posted byブクログ

2009/10/04

今まで読んだ読書術系の本の中で一番いいかもしれない。 ビジネス書=アウトプットに結びつけるためのもの。 という割りきりが大事だね。 コンサルの仕事の仕方を読書に応用したもの。 目的を明確にする アウトプットをイメージして読む フレームワークで整理する など。 結構、自分...

今まで読んだ読書術系の本の中で一番いいかもしれない。 ビジネス書=アウトプットに結びつけるためのもの。 という割りきりが大事だね。 コンサルの仕事の仕方を読書に応用したもの。 目的を明確にする アウトプットをイメージして読む フレームワークで整理する など。 結構、自分の読み方に近いと思って買ったけど、 収穫は多かった。

Posted byブクログ