1,800円以上の注文で送料無料

デキる人の脳 の商品レビュー

3.2

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/01/07

アマルフィとカプリ島の本が人気でぜひぜひいってみたいと思いました。素敵な情景が浮かんで青い空とコバルトブルーの海にダイビングしに行きたくなりました(*^_^*) 日本でいちばん大切にしたいことでは、日本の真髄と真心を感じることができて感動しました。ありがとうございました(^-^)...

アマルフィとカプリ島の本が人気でぜひぜひいってみたいと思いました。素敵な情景が浮かんで青い空とコバルトブルーの海にダイビングしに行きたくなりました(*^_^*) 日本でいちばん大切にしたいことでは、日本の真髄と真心を感じることができて感動しました。ありがとうございました(^-^)/ i-phoneから送信

Posted byブクログ

2011/08/18

ポジティブな考え方だけが、成功に導くものではありません。 脳は、質問することで活性化します。ここでポイントとなるのは、良い質問をすることです。 ここで、悪い質問をすると悪循環で、どんどん悪い方向になる可能性が高いと思われます。 ここで、どんな良い質問をすれば良いか、具体例...

ポジティブな考え方だけが、成功に導くものではありません。 脳は、質問することで活性化します。ここでポイントとなるのは、良い質問をすることです。 ここで、悪い質問をすると悪循環で、どんどん悪い方向になる可能性が高いと思われます。 ここで、どんな良い質問をすれば良いか、具体例も含め記載されています。巷にありきたりの成功法則に、飽きた人、読んでも成功できなかった人は、一度目を通してみてもいいのではないのでしょうか。

Posted byブクログ

2012/08/19

自分にネガティブな質問を投げかける習慣をやめるきっかけとなった本。どうやったらうまくいくか、どうやったら幸せになれるかといつも前向きに考えているのは楽しいし、やっぱりうまくいく。それに気づけただけで、この本から大きな収穫があった。 自分にかけているブレーキを取り除く方法がシンプ...

自分にネガティブな質問を投げかける習慣をやめるきっかけとなった本。どうやったらうまくいくか、どうやったら幸せになれるかといつも前向きに考えているのは楽しいし、やっぱりうまくいく。それに気づけただけで、この本から大きな収穫があった。 自分にかけているブレーキを取り除く方法がシンプルにわかりやくすまとまっていて(どこかの本にもそっくりのこと書いてあったなというのも多かったけど)、書かれていることをちゃんと実践するだけでかなり変われると思う。すぐに自分で実践できることばかり。 ただ、「優しい鏡」と「セーフヘブン」を見つけることはとても難しい。もう見つかっていたら、仕事の成功とは別に、すでに幸せな人になっていると思う。

Posted byブクログ

2011/01/09

この手のものは合う合わないが分かれますが、私にはぴったり。自分への問いかけがググッと効いちゃいます。アフォーメーションをipodのメモに書きまくり、毎朝読み返しています。

Posted byブクログ

2010/10/04

ポジティブシンキングは、前向きに考える事でよく自己啓発本で言われる事ですが、良いイメージを持つと同時に悪い(マイナス)イメージを捨てなければ、潜在意識によって、悪いイメージに引っ張られてしまうコトが書いてあります。ものすごく読みやすい。

Posted byブクログ

2010/04/19

さてこの本、本田直之氏の名前にひかれて手に取ったのですが 氏は今回訳者としての参加だそうですね。 にしても内容はかなりおもしろかったです。 ポイントとしては 1.従来のポジティブ・シンキングでは役不足 2.アフォーメーション(アファメーション)のすすめ 3.プラスの質問力、マイ...

さてこの本、本田直之氏の名前にひかれて手に取ったのですが 氏は今回訳者としての参加だそうですね。 にしても内容はかなりおもしろかったです。 ポイントとしては 1.従来のポジティブ・シンキングでは役不足 2.アフォーメーション(アファメーション)のすすめ 3.プラスの質問力、マイナスの質問力 この3つではないかと。まぁ実際2と3は対して変わりません。 それらの問題提起としては、 「自分はデキる」といくら言い聞かせても、それを否定する自分がいつもどこかにいるわけで そんな状態でポジティブ・シンキングとわめいても何の効果もないではないか? ということなんですね。 たしかに普段から電電も感じていたところです。 そこで本書では画期的な質問方法を提案しています。 それが「プラスの質問」と呼ばれるものなのですね。 ざくっと言うと、「出来ない理由」ではなく「出来る理由」を自分に問うてみる、ということ。 たとえば普段から「仕事を先延ばしにする癖」があったとしよう。 「どうして俺はいつも仕事を先延ばししてしまうのだろう?」 →俺はきっとこの仕事に向いてないのだ →俺はきっと天性の怠け者なのだ →上司が俺に仕事を与えすぎなのだ とまぁいくらでも「出来ない理由」が思いついてしまうわけなのです。 ここで重要なのが「出来ない理由」を見つけられるなら「出来る理由」も見つけられる、ということ。 自分に対する質問の仕方が間違っているために、「出来ない理由」ばかりを見つけてしまうのです。 では具体的にどのように質問すればいいのか? 知りたいですねぇ。 書店でどうぞ(笑)

Posted byブクログ

2010/04/16

図書館でフラフラ本棚を見ていて出会った本。 「集中力」の本の内容とカブル所が多くて。。。 自分の脳に対していつも疑問をなげかけることが大切と言うこと。 望んでいることが既に実現されていることを想像し、 「どうして自分はお金が沢山あるのだろうか」 「どうして自分はいつも幸せな気分...

図書館でフラフラ本棚を見ていて出会った本。 「集中力」の本の内容とカブル所が多くて。。。 自分の脳に対していつも疑問をなげかけることが大切と言うこと。 望んでいることが既に実現されていることを想像し、 「どうして自分はお金が沢山あるのだろうか」 「どうして自分はいつも幸せな気分でいられるのであろうか」 などなど、自分にとって良いことが、どうして実現できたのか 問うのがいいようなことでした。 最後まで読めた本だった。

Posted byブクログ

2009/11/28

「レバッレジ・シリーズ」で知られる本田氏が訳者となっている、自己啓発本。 邦題には「脳」とあるが、特に脳科学・認知心理学に基づいた理論が展開されているわけではない。 自己啓発本を読み慣れている人にとっては、既発の内容が多いように思う。 本書で最も特徴的なのは、自分にプラスの...

「レバッレジ・シリーズ」で知られる本田氏が訳者となっている、自己啓発本。 邦題には「脳」とあるが、特に脳科学・認知心理学に基づいた理論が展開されているわけではない。 自己啓発本を読み慣れている人にとっては、既発の内容が多いように思う。 本書で最も特徴的なのは、自分にプラスの質問を投げかける「アフォーメーション」という手法。自分は「何故こんなに幸せなのか」というような、実現したい夢・目標が達成されたかのような質問を投げ掛ける、というもの。 個人的には、あまりピンとくる手法ではないが、一種のポジティブ・シンキングだろうか。 結局、何がしかの目的を達成するには、それを日々の行動レベルに落とし込み、習慣付けるすること。その習慣を持続させるための環境(仕組み)を整えることがことが重要、というのが本書の主張。 これは、いろいろな自己啓発・仕事術の本で言われていることだろう。

Posted byブクログ

2009/11/23

訳者がレバレッジシリーズの本田直之だったので、その名前につられましたが・・・体裁が可愛いだけで、内容はなにもない本でした。そのへんの自己啓発とは違うって言ってるくせにだいたい同じやんか!!みたいな。

Posted byブクログ

2009/10/04

■マインド ?3%の成功者達は、実際のところ自分がどうして成功できたのかわかっていない場合が多く、「意識しなくてもそれができていた」ことがほとんどです。 ?ポジティブな質問を投げかければ、あなたの脳は自動的にあなたが今持っている「プラスの答え」を導き出してくれます。 ?自分のこと...

■マインド ?3%の成功者達は、実際のところ自分がどうして成功できたのかわかっていない場合が多く、「意識しなくてもそれができていた」ことがほとんどです。 ?ポジティブな質問を投げかければ、あなたの脳は自動的にあなたが今持っている「プラスの答え」を導き出してくれます。 ?自分のことは自分で責任を持ち、被害者意識を捨てます。 ?毎朝ベストな一日になることを考える。

Posted byブクログ