1,800円以上の注文で送料無料

地域ブランド・マネジメント の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/06/25

地域の活性化につながるブランドづくりを、事例を用いてわかりやすく解説してあり、頭の中を整理することができた!

Posted byブクログ

2018/05/22

地域資産 自然 歴史 文化 伝統 コミュニティ 地域資産と社会文化文脈の結びつき 計画志向と長期投資志向 基本価値 便宜価値 感覚価値 観念価値 地域基礎力とブランド資産 価値分析 歴史的価値 文化消費的価値 環境的価値 ★50:人口力 産業力 財政力 生活基盤力 総務...

地域資産 自然 歴史 文化 伝統 コミュニティ 地域資産と社会文化文脈の結びつき 計画志向と長期投資志向 基本価値 便宜価値 感覚価値 観念価値 地域基礎力とブランド資産 価値分析 歴史的価値 文化消費的価値 環境的価値 ★50:人口力 産業力 財政力 生活基盤力 総務省統計データ テキストマイニング分析 114戦略的ゾーニング コミュニケーション戦略は統合化とシナリオ化 地域と企業の双方向

Posted byブクログ

2017/12/23

・地域に誇りと愛着、そしてアイデンティティを持てることが、  地域ブランドの最終的な目的。 ・良いコンセプト:テーマ性、発想の源、共有言語、本質的なつかみ ・コンセプトの語源は「一緒に掴む」という言葉から派生。 ・地域を再解釈し、優れたコンセプトを生み出す。 ・来訪者の地...

・地域に誇りと愛着、そしてアイデンティティを持てることが、  地域ブランドの最終的な目的。 ・良いコンセプト:テーマ性、発想の源、共有言語、本質的なつかみ ・コンセプトの語源は「一緒に掴む」という言葉から派生。 ・地域を再解釈し、優れたコンセプトを生み出す。 ・来訪者の地域行動プロセス:    バーチャルコミュニケーション:知る、調べる、行く  リアルコミュニケーション:行く、体験する、関係づくり ・地域コンタクトポイント有効度が高いもの:   TV番組、新聞記事、パンフレット、家族知人(口コミ)

Posted byブクログ

2016/09/25

教科書的な地域づくりのノウハウが書かれていながら、 それに対する実際の例をしっかりと書かれて。 具体と抽象論の行き来により納得感を持って読み進めることができた。 具体論をどう生かし、抽象論をどうかみ砕き、実際の現場に落とし込むかのハードルは高いものの、とてもよくまとまっている...

教科書的な地域づくりのノウハウが書かれていながら、 それに対する実際の例をしっかりと書かれて。 具体と抽象論の行き来により納得感を持って読み進めることができた。 具体論をどう生かし、抽象論をどうかみ砕き、実際の現場に落とし込むかのハードルは高いものの、とてもよくまとまっているため、今後地域づくりを実施する際、読み直したい。

Posted byブクログ

2013/08/19

理論や分析が多く、少々読みにくいところはあります。 でも、実例の部分なんかは具体性があり、「なるほど」と思うこともあり面白く読めました。 大事なのは、この本の中に載っている成功例から学んだエッセンスを、現実とどう「調整」していくかだと思います。 地域ブランドづくりには、多大な費用...

理論や分析が多く、少々読みにくいところはあります。 でも、実例の部分なんかは具体性があり、「なるほど」と思うこともあり面白く読めました。 大事なのは、この本の中に載っている成功例から学んだエッセンスを、現実とどう「調整」していくかだと思います。 地域ブランドづくりには、多大な費用や時間を要します。今も日本のいたるところで努力し続けている人たちが存在するのでしょう。 地方公務員を志す私にとって、そんな人たちを応援したい!少子高齢化が進む日本で、地域ブランドづくりは必須だ!と、そんな想いが引き出された気がしました。

Posted byブクログ

2012/06/05

実に良い本でした。 この手の類の本は、これまで何度か読みましたが、 殆どの本は良くできた事例集で、イメージはできるが このケースだからでは?という感想しか持てなかった。 対してこの本では、抽象と具象、理論と実践が上手くまとめられているのが特徴です。 学生時代に出会いたかった本です...

実に良い本でした。 この手の類の本は、これまで何度か読みましたが、 殆どの本は良くできた事例集で、イメージはできるが このケースだからでは?という感想しか持てなかった。 対してこの本では、抽象と具象、理論と実践が上手くまとめられているのが特徴です。 学生時代に出会いたかった本です。ほんとに…。

Posted byブクログ

2011/10/11

・地域ブランドの定義: 地域が独自にもつ歴史、文化、自然、産業、生活、人とのコミュニティといった地域資産を、体験の「場」を通じて、精神的な価値へと結びつけること 「買いたい」「訪れたい」「交流したい」「住みたい」を誘発するまち ・地域ブランドの最終的な目的: モノが売れ、人が訪...

・地域ブランドの定義: 地域が独自にもつ歴史、文化、自然、産業、生活、人とのコミュニティといった地域資産を、体験の「場」を通じて、精神的な価値へと結びつけること 「買いたい」「訪れたい」「交流したい」「住みたい」を誘発するまち ・地域ブランドの最終的な目的: モノが売れ、人が訪れるだけではなく、地域に関わる人々が、地域に誇りと愛着、そしてアイデンティティを持てること ・マーケティング=「売れる仕組みづくり」、ブランディング=「売れ続ける仕組み作り」 ・マーケッターは自らが手がけるブランドに「人々にどのように認知されたいか」という理想像を描いている ・一般的な地域ブランド構築の動機:地方自治体の財政悪化 ↑成功例は多くない ・地域を愛するボランティア人脈がブランド化を推進した例は多数 ・地域ブランド構築の前提: ①長期投資発想かつ目標志向 ②地域ブランドの全国発信性 ③Plan・Do・Seeの計画プロセス

Posted byブクログ

2011/10/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

電通の研究プロジェクトの報告書的な内容。報告書なんで、読み物的なストーリーもないし、ハウツー的な読みやすさも無いから読みにくい。内容は悪くない。 以下、要点。 直島や、金沢21世紀美術館などアート面の事例も報告されている。 一貫した地域ブランドマネジメントを行うためには、地域ブランドのコンセプトを決めないといけない。それは、「水と山のまち」などといった地域資源そのものなコンセプトメーキングではなく、地域資源から産まれる体験価値を含んだものでないといけない。なおかつ、そのコンセプトメーキングは、時代にフィットしたものでないといけない。 別の本でも掲載されていた、モクモク手作りファームと小布施は、ここでも掲載されていた。代表的な事例として、チェックしておいたほうがいい。

Posted byブクログ

2011/06/22

山梨県北杜市でパネルディスカッションする時に読んだ。地域ブランドとコミニュケーションというテーマのシンポジウムであったが、PRに携わるものにとって大事なキーワードがたくさん詰まった本である。今から考えるとまち塾をはじめるきっかけともいえるパネルディスカッションであった。

Posted byブクログ

2011/06/23

R梨県北杜市でパネルディスカッションする時に読んだ。地域ブランドとコミニュケーションというテーマのシンポジウムであったが、PRに携わるものにとって大事なキーワードがたくさん詰まった本である。今から考えるとまち塾をはじめるきっかけともいえるパネルディスカッションであった。

Posted byブクログ