1,800円以上の注文で送料無料

キリストの身体 の商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本好き。何度でも読んでしまう。 手に取るたび、初読時の 「そういえばイエスは磔にされたんじゃん! 身体って大事なテーマじゃん!」と 興奮気味に読んだのを懐かしく思い出す。 偶像崇拝を禁ずるユダヤ教、 それがベースにあるキリスト教について 「キリスト教=精神重視」という 聞きかじっただけの知識を改めさせられた。 人の手によらず出来上がったもの、 人の手によらず複写されたものという考え方や、 同質と類似の混同等、 興味深いテーマが盛りだくさん。 この本をきっかけに岡田温司著の 新書を集めることになった。

Posted byブクログ

2020/02/02

聖書にキリストの顔の描写はない。 これまで、人々はキリストの姿をどのように捉えてきたのか。 美しい姿、醜い姿、潔い姿、穢れた姿、そして捉えどころのない抽象的な姿、、、時代によって異なる描き方をされたキリストに迫る本。 最も衝撃的だったのは、キリストの脇腹の傷とロンギヌスの槍が女...

聖書にキリストの顔の描写はない。 これまで、人々はキリストの姿をどのように捉えてきたのか。 美しい姿、醜い姿、潔い姿、穢れた姿、そして捉えどころのない抽象的な姿、、、時代によって異なる描き方をされたキリストに迫る本。 最も衝撃的だったのは、キリストの脇腹の傷とロンギヌスの槍が女性器と男性器に例えられている絵画があることだった。

Posted byブクログ

2011/12/13

描写されたキリストの姿からいろいろなことが読み解ける。 キリストがイケメンか不細工か、考えたこと無いし。目から鱗がぽろぽろと。

Posted byブクログ

2011/04/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] キリスト教にとって大切なのは、身体ではなく精神、肉体ではなく霊魂ではなかったか。 しかし、キリストの身体をめぐるイメージこそが、この宗教の根幹にあるのだ。 それは、西洋の人々の、宗教観、アイデンティティの形成、共同体や社会の意識、さらに美意識や愛と性をめぐる考え方さえも、根底で規定してきた。 図像の創造・享受をめぐる感受性と思考法を鮮烈に読み解く、「キリスト教図像学三部作」完結篇。 図版資料満載。 [ 目次 ] 第1章 美しいキリスト、醜いキリスト 第2章 パンとワイン、あるいはキリストの血と肉 第3章 肖像と形見 第4章 キリストに倣って(イミタティオ・クリスティ) 第5章 愛の傷 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/08/11

「キリスト教図象学三部作」完結篇 キリストやそれに関係する出来事(奇跡)を後の人々がどのように捉え、絵画・彫刻などの図象に表現してきたか。とかく観念的で難解なこれらのものを比較的解りやすく説明されています。

Posted byブクログ

2010/03/26

イエスが本当はどんな姿をしていたのかではなくて、彼がいかにイメージされてきたのかということ。 キリストの醜さはほかでもなく神が人間へ降りてきたことの証拠であり、罪で歪められた人間の醜さを贖ってくれる証である。 538年のオルレアン公会議で復活祭にユダヤ人はキリスト教と同席してはな...

イエスが本当はどんな姿をしていたのかではなくて、彼がいかにイメージされてきたのかということ。 キリストの醜さはほかでもなく神が人間へ降りてきたことの証拠であり、罪で歪められた人間の醜さを贖ってくれる証である。 538年のオルレアン公会議で復活祭にユダヤ人はキリスト教と同席してはならないという決定がなされていたものの、10世紀ごろまでは総じてあからさまな反ユダヤ主義や虐待が表面化することはなかったといわれる。 キリスト教の前身であるユダヤ教は偶像に関してのみならず、そもそも見るということに関してかなり禁欲的な宗教であった。神とはその顔を見ることのかなわない存在なのであり、いわば絶対的な他者であった。 カトリックが信三や傷の伝統的なメタファーを、やや大げさな形で両しつづける一方で、プロテスタントは信仰をますます個人の内面の問題とみなし、もっぱら個人主義的で理念的な観点からとらえるようになっていくだろう。

Posted byブクログ

2009/10/07

『キリストの身体―血と肉と愛の傷』(岡田温司、2009年、中公新書) イエス・キリストの身体に現れるさまざまな象徴的な図像は、いったいいかなる意味を持ち、いかなる役割を担っているのか。 それらを幅広い視点から検証している。キリストの姿を描いた多くの美術品の挿絵が多いので、わか...

『キリストの身体―血と肉と愛の傷』(岡田温司、2009年、中公新書) イエス・キリストの身体に現れるさまざまな象徴的な図像は、いったいいかなる意味を持ち、いかなる役割を担っているのか。 それらを幅広い視点から検証している。キリストの姿を描いた多くの美術品の挿絵が多いので、わかりやすい。 (2009年8月26日)

Posted byブクログ